dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日突然昔の同級生から電話があり、電話に出るなり突然「俺らって超仲良かったじゃん。二人でよく遊んだし」と言ってきました。私は親しくしたこともないし遊んだこともなく、ただの同学年という程度の認識だったのですが、あまりにも携帯やメール教えてとしつこかったので教えたところ、「これから仕事に行くときとかお昼休みとか寝る前にメールや電話するからね」と言ってきました。その通りに昨夜数回の電話とメール、そして今朝も電話とメールがありました。そして「誕生日にネックレス贈ってあげるよ」とか「住所知ってるよ。近所だよね」などと言ってくるので気味悪くなってきました。知的障害ということに偏見を持つことは良くないと分かっていますが、「恋人になって」と言われるとさすがに怖いです。私はそのような気はないのではっきりと「今彼氏いるし付き合う気も二人っきりで会うのもない」と(本当は彼氏はいませんが)言いましたが、聞いてはいないようです。携帯にでないと自宅にかけてくるし・・・。通常の男性だったら警察に相談とかできそうなのですが、知的障害のある人の場合はどう対処したらいいのでしょうか。とりあえず今は携帯にもメールにも反応せずにこのまま私を忘れてくれるようにとひたすらスルーしています。この質問に不快感を持つ人もいるとは思いますが、どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

知的障害者の人は、自分が思ったとおりに行動する傾向がありますね。

おそらく、その方はあなたの事情を理解できないでしょう。
自分のことで頭がいっぱいになっているはずです。
そのため、その方とあなた二人で話し合うのはまず不可能でしょう。
その方のご両親に直接連絡して差し上げるか、あなたのご両親に取り合ってもらい、自宅に電話してきたらご両親に出てもらうなどの対応をとったほうがいいと思います。
自宅にも押しかけてくるようになるなど、あまりにしつこいようでしたら、警察に連絡したほうが解決が早いでしょう。
知的障害者への対応は、少々他の事情と異なりますが、だからと言って警察に連絡しないのは、ある意味では偏見なのではないでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先日突然かかってきた電話で話していたときも、何分かに一度は「今度二人で会おうよ~」と言ってきました。メールでもしつこかったので「そのうちクラス会とかあるかもね。そのときにみんなと会えるでしょ。」って入れたら「クラス会っていつあるの?」というメールが何通も届き、電話もかかってきてしつこく聞かれました。メール返すんじゃなかったと後悔しています。「もしもの話でしょ」と言ったのですが「絶対二人っきりで話ししようね」というので「その二人っきりっていうのが嫌なの!」といったら「じゃあ一人加えて3人でもいいよ」という始末。頭がいっぱいになってしまっているんでしょうかね。とりあえず今後も電話とメールは無視するつもりですが、自宅に押しかけてきた場合は然るべき措置をとることにします。家族に危害が及ぶのが本当に怖いです。

お礼日時:2006/02/08 13:10

こんにちは。


大変ですね。
他の方から良い回答が寄せられているようですので2,3だけ、、、。

先方の親御さんに、質問者様の親御さんから言ってもらっても良いかもしれないですね。

その反応次第で、警察に言うのと同時に、その男性のような障害を持っておられる方が集まる施設などの人にお聞きになってみるのも良いかもしれないですね。
障害者就労生活支援センターなどでは、電話相談もしていて、仕事の相談だけでなく、恋愛や、家庭の相談のものって下さるところが多くあるようです。
本人以外からの相談もまれにあるようですよ。
豊田市 障害者就労生活支援センター電話相談
TEL 0565-36-2120
多分、施設の方なら、こういうケースに何度も触れておられると思うので、何かアドバイスがいただけるかもしれません。
警察は頼りになりますが、事件が起こってからしか動かない、、、と言うこともよく伺うので。

実は私も障害を持った方から電話攻撃を受けたことがあり、間に共通の友人に入ってもらって治まりました。
性格的に陰湿な人ではなかったのですが、少し考えが偏る感じがあったので、不安でしたが、向こうも障害とともに頑張って生きる希望が出来て、仕事で遠くに行ったので何とかなりました。
しかし、帰省した際は、その共通の友人に私の電話番号や一緒に遊ぶセッティングを求めたりして結構大変な様子です。
私はもう大丈夫ですが、お互い、あせらず、恐れず、工夫して、安全を手に入れられたら良いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。障害者就労生活支援センター電話相談ですか。私は東京に住んでいるので、東京にもこういった施設があるか調べてみますね。ただ12年前の記憶で「彼は知的障害を持っていたような・・・」程度の認識であまり彼のことは記憶にないんです。やっぱりエスカレートしてきたら、自分の両親に相談して、相手の両親にも伝えて、最後の手段として警察に助けをもとめる、というのが一番効果的みたいですね。正直こんな短時間でたくさんの回答をいただけるとは思っていなかったので、とても心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 13:29

高校を卒業してすぐに勤めた会社に知的障害者の方がいて


女性が少なかった事もありyuri2035と同じような感じで付きまとわれました。
私も最初は同じ職場だし、男性に対して免疫も少なかったのでやんわり断る事しか出来ませんでした。
でも日に日に彼の勘違いは増して行く一方で、私もこれ以上付きまとわれたら自分が変になりそう!
って思って、上司に相談しました。
上司と彼のご両親は知り合いだったようで、諦めるように説得されなんとか諦めてくれました。
男性の多い職場だったので私が本当に嫌がって辛がってるって事を知ってからは
周りの人もその男性から私を遠ざけるようにしてくれてたのですが…
まずはご両親にご相談されてはいかがでしょう?
そして相手のご両親と話をして、だめだったら警察に行かれる方が良いと思います。
正直、知的障害者だから怖いって事もあると思うんです。
私は正直怖かったです…
これ以上彼の行動がひどくならないうちに手を打たれる事をオススメします。
知的障害者だろうと健常者だろうとやってはいけない事は変わりはないのですから。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も男性に対して免疫が少ないのでやんわりと言うことしかできませんでした。
>知的障害者だから怖いって事もあると思うんです
私も本当にそう思ってしまいます。今現在私も怖いです。自分を守れるのは自分の決断のみ、ですよね。2,3日様子を見ようと思います。質問には先日って書きましたけど、正確には昨日なんです。昨日の今日で決断を出すのはまだ早いかなと思います。はぁ・・・憂鬱です。

お礼日時:2006/02/08 13:18

まずは、その方のご両親に相談されては?


電話番号は同級生だから、たぶんわかりますよね?

メールなんかを教えてしまったのは、知的障害うんぬんではなく、うかつでしたね。
仕事に行っている間などは、その男性は家に「不在」の状態ですよね?
ですから、その間に。

できれば直接会って(ご両親にですよ)、あなたが家に来た事は言わないという(絶対です!!!!!電話がかかってきたよとか、そのくらいで)前提でお話されては?
「彼氏がいて・・・」というのを「聞いてない」ということなので、質問者さんが本当に困っていてやめて欲しいということを伝えてもらうしかないのでは?親御さんのおっしゃることならば理解するでしょう。
また、言い方もきっとあるとおもうので。
ただ、ご両親がどういう方かも問題ですけどね。。。

今のままスルーというのが、一番安全かもしれないですが、時間がかかるかもしれないですね。

もしどうしても無理なら、迷惑行為として、警察に届けてもいいと思いますが、自分のご両親にも相談されましたか?

お父様に行っていただくのもいいかもしれないですね。
相手のご両親も「真剣だな、困っているな」というのもわかるでしょうし。

とにかく、おそらく、前例があると思うので、相手の親御さんに相談されるのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにメールを教えてしまったのはうかつでした。「携帯持っていない」って言えばよかった・・・!父はあまり頼りにならないので、もしものときは母に電話を断ってもらって、私が直接彼の両親に伝えようと思います。前例は・・・多分あると思います。あまりになれなれしく「○○ってさ~」と私の名前を呼び捨てにしたり、メールの件名に「○○のこと大好き」とか入れてくるので精神的にちょっとツライです。次に電話がかかってきたときに「もう電話もメールもしないで」で効果あると思います?・・・エスカレートしちゃうかな・・・。

お礼日時:2006/02/08 13:01

とりあえずスルーし続けて様子をみる事だと思います。


しばらくしても一向におさまらず、精神的負担を感じるようなら何とかその方のご家族に連絡をとって、相手を刺激しないようにお話をされてみては。
なぜ急にそのような行動をとるようになったのか何か理由があるかも知れませんし、その方の状況を把握してる人の話を聞いてみる事だと思います。
できるだけ本人とご家族を傷つけないように配慮しなければなりませんが、おつき合いしてる人がいるので少々迷惑しています、という意図を伝えてみていいかと思います。
誠意をもってお話する事が大切だと思います。
もしご自分で交渉するのが不安ならご両親に相談されてもいいと思いますよ。
もし行動をやめさせる事が出来なかったとしても注意を払ってもらえるようになるかと思います。
おそらく一過性の行動ではないかと思いますので、まあしばらくは様子をみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も一過性のものであると思うのですが・・・。電話で「今卒業アルバム見てたんだけど、○○や××(当時の同級生の女子の名前)に電話しても出ないんだよねー」とか言っていました。私自身公務員試験を控えていて今が一番大事なときだし、大事にはしたくありません。様子見&最悪の場合はご両親に相談or警察という手を考えておきます。相談にのっていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/02/08 12:34

以前あった事件でこういうの覚えてます?


学生時代にいじめられていたのに先生が助けて
くれなかったので先生にしかえししようと
学校に行ったらその先生がいなくって別の先生を
刺して殺したって事件・・・
この人は知的障害で過去の嫌なことがフラッシュバック
するらしいんです。知的障害者が起こす事件って
意外とすごく多いんです。できれば警察に相談して
ダメなら県警本部に相談したら?
もし事件になって何も対応しなければ警察の責任に
なるので必ず相談した時に応対した人に名前を聞いて
もし対応してもらえないなら県警本部に対応してもらえないと言いますっていえばいいよ。自分の身は自分で守る。
外国ではふられた腹いせに顔に硫酸かけられたり、ガソリンかけられたりすることもあるらしいよ。
甘く考えない方がいいよ。知的障害者が逆に怖いよ(・_・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その事件覚えています。応対に出た別の先生が後ろを向いた隙に刺し殺してしまった事件ですよね。とりあえず2,3日様子をみて、ひどくなりそうだったら親御さんに連絡を入れてそれでもダメなら警察の力を借りたいと思います。知的障害と言ってもごく軽い程度のものらしかったので、どこまで自己責任能力があるのか判断が難しくて・・・。それ以前に12年以上会っていないので現状はどうなのかも分かりません。

お礼日時:2006/02/08 12:28

こういった場合、知的障害があるなしにかかわらず怖いです・・・(汗)質問者さんが、偏見を持っておられるとは誰も思いませんよ。



ご近所という事なら、相手のご両親と何かしら連絡を取ることは出来ませんか??
警察より前にご両親に相談されてみた方がいいかも知れません。後は男友達に電話に出てもらうとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の両親は(特に母が)「障害者に偏見は持つな!」というタイプなんです。先日の電話は母が受け取ったのですが、「あんたが小学校の頃いじわるしなかったのをきっと覚えていたのね」と一人納得していました。母はもともと某精神病院で看護士として働いていたので、障害を持つ人を身近に感じていたようです。でも、これから自宅に来られるようなことがあったら、正直に嫌であることを両親に相談しようと思います。

お礼日時:2006/02/08 12:20

知的障害者の方であれば必ず保護者がいます。


なのでその保護者の方に事情を説明して、解決を図るといいでしょう。
このようなケースではいち早く第三者に相談することが大切です。何かあってからでは遅いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり保護者の方に相談が手っ取り早いみたいですね。でも「うちの子はそんなことしません」って言われたらどうしようという思いもあります。「その程度のことを気にするなんて神経質ね」って言われるかも・・・。

お礼日時:2006/02/08 12:14

その方のご両親に相談されるようにおすすめします。


ご両親の方から彼に「メールや電話をしないように」伝えてもらう方が良いと思います。
その際は「彼がいるので、困ります」と嘘を突き通しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しつこくなるようでしたらご両親に直接相談するのも有効ですよね。彼の住んでいる場所を知らないので、とりあえず家の所在を確認しておくことが対策の第一歩といったところでしょうか。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/08 12:10

大変だね…



司法試験に合格した女の友達が知的障害のある男につきまとわれていた。様子を見ながら「これ以上だと、訴えるしかない」といったら、叫びながら走っていったといってたけど。

「迷惑だからやめて。これ以上だと訴える」といって、それでも続く場合は、知的障害があっても警察にいうしか方法はないと思う。
できるだけ、一人歩きをしないことだよね。そうはいっても、なかなかね…
ただストーカー関係ので訴えると後が面倒なんだよな。さらに逆恨みされることもあるし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そう、逆恨みされるのが怖いんです。昔の同級生に知的障害をもつ人が彼を含めて3人いましたが、残りの2人にも小学生時代に好かれたことがありました。でもその2人とは「お友達」という感じで、親同士も知り合いだったのでその子のお母さんから「仲良くしてくれてありがとうね」って言われる程度のものだったんです。私以外にも一緒に遊んでいた女の子もいましたしね。ただ彼とだけは何の接点もなかったので、困ってしまっているわけです。
「訴えるしかない」ですか。う~ん、通じるかな・・・。知的障害を持っているわけだし、できればかわいそうなことはしたくない、っていう私の考え自体がすでに知的障害者に対して偏見を持っていることになってしまうのかもしれませんね。
まだ電話&メールだけなので、ひどくなるようでしたら「訴えるしかない」作戦を使わせていただきます。もし身の危険を感じるようなことがあれば、迷わず警察に相談しますね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/08 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A