dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
乱視でソフトコンタクトをお試し中の身です。
昨日初めて病院以外のところで自分で着けました。
「おっ、いいかも」
と思いましたが、右目があまり視力がでませんでした。それに物も2重に見えました。
これはレンズが回転してしまったからなのでしょうか?病院の先生には、レンズの裏表の見分け方しか教えて貰ってませんが、上下もあるのでしょうか?
今日もまた夕方からつけますが、それでもダメでしたら明日病院に行きますが・・・。今までハードコンタクトでしたがあまりの痛みに耐えられず半年で挫折し、ソフトにたどり着いたのです。
専門家やコレが何故なのか・・・分かる方や、アドバイス、こうなんじゃないかな?でも良いです。教えて下さい。

A 回答 (4件)

乱視用のコンタクトレンズに上下はありますよ。



レンズの周囲を見て薄い部分と反対側に厚い部分があるはずです。

薄い部分が上、厚い部分が下になるのですが、目にはめる時に意識する必要はありません。

逆にはめてしまっても何回かまばたきすると、自然にレンズが重みで回転し、厚い部分が下になるようになっています。

経験から言わせて頂くと、物の見え方は眼鏡のように常に一定ではありません。

ハッキリと見える時もあるし、どういうわけか曇ったり輪郭がハッキリしない時もありますが、時間が経つにつれて状況は改善されます。

専門家の話では、レンズが眼球の上で微妙に位置がずれたり元に戻ったりするためと聞いています。

ただ、つけた瞬間に二重に見えるのであれば、明らかにレンズのスペックがあなたに合っていないためだと思います。

納得できるまで色々なレンズを試される事をオススメします。

合わないレンズを我慢して装着すると、気分が悪くなったり頭痛に悩まされる事になります。

ただ乱視用のソフトコンタクトはまだ種類が少ないというか個人個人の特徴にまだ適応できていないため、ある程度のレベルで我慢しなければいけないのも事実ですが ・・・
    • good
    • 0

 乱視矯正のソフトコンタクトレンズは目の表目である一定方向に落ち着いてはじめて視力がでます。

二重に見えるのは軸ずれを起こしているためと思われます。入れ方が悪くても、しばらく待つと、適正な位置に落ち着くようにレンズはデザインされていますが、時間がたっても二重に見えるようであれば、乱視の軸が合っていないか、或いは、目に結膜炎などの炎症があったり、ドライアイなど、コンタクトレンズ装用に適さない状態のために、コンタクトの軸安定が悪くなっているかだと思われます。二重に見える状態が続くようであれば、早めに処方してもらった眼科を受診してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
右目は入れてから外すまで視力が出ません。。。
やはり、眼科にもう一度行きます。
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/13 12:35

専門家ではありませんが、コンタクトに上下はありません。

私もコンタクト、乱視です。
コンタクトの乱視は入れにくいらしく、あまりにひどい乱視だと、限度があってうまく度が入らないかもしれません。
それから、目が疲れている状態では、視力が安定しません。その状態でコンタクトを作っても、視力が微妙に変化して、コンタクトもすぐに合わなくなる可能性もあります。目、疲れてませんか?もし疲れているようであれば、疲れをとって、再度、度を合わせた方がいいかと思います。
まだ目がコンタクトに慣れていない可能性もありますが、今日1日つけていても、度に違和感があるようでしたら、再度、検査して度を調整した方がいいと思います。

度が合っていないと、目に対する負担も大きいです。きちんとご自身に合ったものを作るのが望ましいと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

私も乱視ですが、乱視はソフトレンズでは矯正し難いですね。


使い捨てを利用してますが、乱視が強いので、メーカーの選択支もなく、
ソフトレンズで矯正できる限度を超えていますので普段はメガネです。
どうしてもって時だけコンタクトにしています。
因みにレンズに上下なんてありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!