dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人は競馬が趣味のようなもので毎週のように競馬場か場外馬券売り場に行ってます。

勝ったり負けたりだけど負けの方が多くてだいたい平均して1万円ぐらい負けてます。それなのに本人は「ちっとももったいないと思わない、いつか大穴当てるし、1万円で楽しめたって思える」って言います。

私はもったいないなあ、それだけあったら他にもっと贅沢ができるのにって思うのですが・・・。

だいたい本命は倍率が低いし万馬券はあまり出ないし出ても当てるのは難しいし儲かる訳がないって思います。

でもたくさんの人が行ってますよね。
個人の趣味なので大きなお世話ですがどうも競馬にはまるのは不思議に思います。

私も着いていって2,3回やったけどはずれてもう嫌になりました。

はまる人は一度でも大穴を当てたからやめられなくなるんでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

競馬も競輪もパチンコも、儲かりません。


しかし、やる人はなかなかやめられません。

何故か?答えは簡単です。
性格的にギャンブルが好きだからです。
だんだんのめり込んで、しまいに、ギャンブル依存症
になってしまいます。

お友達は、典型的なギャンブル依存症です。
たまたま競馬ということで、競輪でもパチンコでも
同じことです。

競馬をやらない人にとっては、儲からないのに
毎週熱心なのに呆れるでしょうが、理屈では
なく、精神病に罹っているのです。ですから、
いくら忠告しても、やり続けるでしょう。

お金がとてつもなくかかるので危険な趣味?と
言えます。でも死ぬまで同じことが続くでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パチンコは全く興味ないそうですが競馬も一緒ですね。どうせ負けるのにもったいないなあっていつも思います。

お礼日時:2006/02/11 00:09

私も競馬にはドップリはまっています。


同じ賭け事でも、パチンコ・競輪・競艇などは
しません。
競馬が馬が代好きだからです。
はまったキッカケは、人それどれだと思うんです。
はじめて買った馬券が入る、競馬場で競走馬を見て
はまってします。
たまたま見たTVで、G1馬が勝ったなど・・・
私の場合は、「トウカイテイオー」って言う馬です。
引退レースの有馬記念で、ビワハヤヒデに勝ったのが
印象に残っています。
また、「ホクトべガ」という牝馬にも魅了されました。
未成年だったので、馬券は買えなかったけど
馬券が買えたときは、ナリタブライアン・マヤノトップガンが大好きで、重賞レースに出るたびに1000円ほどで買いに行きました。
今は穴狙いもあって、2~500円ほどですが
自分の出来る範囲内でやっています。
今は「シロクン」が好きです。

地方競馬もやっています。
はじめて行った時は、私も驚いたものです。
財布の中には、好きな馬のハズレ馬券が一杯です。
すきなので捨てれずにいます。
今となっては、お守りみたいなものです。

自分の出来る範囲内・これだと思うレースを
すれば良いんじゃないかと思います。

答えになっていないかも・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
競馬好きな人ってやっぱり多いですよね、競馬場やウィンズも休日はたくさんの人がいますしね。
友人も借金するほどでもなく出来る範囲内でやってるから仕方ないですね。

お礼日時:2006/03/06 21:56

No3です、あれから色々考えたんですけど、前回の回答を撤回します。

お友達の事、病気なんて言って申し訳ありません。どっぷりとギャンブルに浸かっていた自分には彼の気持ちが良くわかります。トータルで損する事、彼も知ってる(すこし馬券を買えばわかります)と思いますが、ギャンブルで儲かった時の快感は他の事で埋める事の出来ないものだと思います。なんというかとてつもない幸福感(自分の場合)きっと何か脳内物質が出ていると思います。この快感がクセになるのです、あの幸福感をまた味わいたい。わかりますか?だから付き合いくらいの気持ちで馬券を買ってる人には絶対味わえません。付き合いや遊び半分で買ってる人は当たってもそれほどうれしくないし、外れてもそれほどくやしくない。どうでもいいからです、だからやめようと思えばすぐやめられる。当たり前のことですね。まあべつにギャンブルを奨励しているわけじゃありませんが、私のように馬鹿馬鹿しいと思うようになれば彼も止めると思いますし、借金してまでという程でなければ認めてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ギャンブルで儲ける快感というのはわかるんですが。
昨日も200円で6000円になったのがあるっていうのにトータルで12000円負けたそうです。
私も付き合いで600円分(100円を6種類)だけ頼んだら2020円戻ってきて、それでも結構嬉しいですしね。
でも大きく賭けるのは止めておこうって思いますね。
友人は一応お小遣いの範囲内でやってて本人も後悔してないしいいですね。

お礼日時:2006/03/06 21:49

競馬歴は十年以上になります。

競馬にのめりこむきっかけになったのは、もう十年以上なるのかな?ナリタブライアンという馬が出てきた頃です。当時付き合ってた彼が、強い馬がいるからと、常々聞かされてたのですが、ギャンブルに熱くなっている彼が←(一度競馬場に行きましたが、賭ける金額が半端じゃないんです)その内嫌になってきて、結局はその彼とは別れましたが、ブライアンは大好きになって、以来私も競馬&サラブレッドに完全に魅了されてしまいました。ブライアンが亡くなって以降、一年は競馬から遠ざかっていましたが、又応援したくなる馬に巡り会って、ずっと競馬を続けています。北海道にも毎年のように、引退した馬に会いにも行ってますし、ようは競馬もしますが、馬が好きなんだなぁと実感してます。馬の魅力は言葉では語り尽くせないくらい。去年もディープインパクトというナリタブライアン以来の三冠馬が出てきて、多いに競馬も盛り上がりましたが、競馬の魅力は他のギャンブルと違い、自分が応援していた馬の子供が出てきて、夢を見続けさせてくれる・・・永遠のロマンがある・・という事だと思います。中には大穴を当てたからという人もいるかもしれないけど、私のような考え方の人の方が多いんじゃないかとも思います。馬は生き物で、何が何だかわからずに本能のままにレースで一生懸命走っている。そんな風に考えると、せつなくなり、やりきれない思いもあるけど、鍛え抜かれた馬体は神秘的で本当に美しいです。質問の答えになってなくてごめんなさいm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
馬が可愛い、好きっていうのはわかるような気もします、そういう人も多いかもしれませんね。

お礼日時:2006/02/27 21:06

ギャンブルというのは得てしてやめにくいものですよね。



お金の面からいえば、1日1万(土日両方だと2万?)、
他の趣味でもこの位使ってる人は多そうです。
競馬場行くまでの予想の時間&競馬場行ってからのレース観戦
それに1万払ったと思ってもちっとも悔しくないのは、
ご友人は「趣味」としての競馬も楽しんでおられるからなのだと思います。

金銭以外の面だと、好きな馬が出来ると余計にハマりますね。
「おっかけ」(表現が古い?)みたいなもんです。
その馬が引退して、またその仔がレースに出てきて・・・
とロマン(?)が広がります。
ロマンを求めてるファンも多いと思います。

金儲けだけだと、他にもギャンブルはあるわけだし、
きっとご友人は「予想」が楽しいのかも。
男性って「論理的に分析」とか好きそうだから・・・
とこれは私の勝手な推測ですが。
「どうしてそう予想したのか」など話し合って見たら
面白いかもしれませんよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
競馬新聞を買って真剣に見て予想してるけどほとんど当たらないですね。オッズとか人気があるのとかで当たりそうなのを選んでるみたいなのですが駄目ですね。最初は私も面白がって聞いたりしてたけどはずれてばかりであんまり聞きたくなくなってきましたね。

お礼日時:2006/02/21 21:05

peterrabbitさん、こんにちは。


競馬歴8年(買うようになってからは3年)です。
価値観の違いってあると思いますし、それを無理に理解する必要もないと思いますよ。たとえばお友達が「絶対面白いからやってみなよ」と言っても、なじめなければ無理することないです。
(なので私は彼氏には勧めていません。明日も一人で府中に行ってきます)

私は去年は10回くらい行って3回しか当たっていません(汗)収支からすれば明らかなマイナスです。でもやめたいとは思いません。私くらいのキャリアになると、はじめたころの馬が父親、母親になっていたりするので、ギャンブルというよりそうした血統の部分が楽しみだったりするのです。
でも、競馬を続けるきっかけは、ビギナーズラック(初心者が馬券を勘で当てる)でした。そこからズルズルと今に至っています。彼氏が「やめて欲しい」というのであれば、賭けるのはやめますが、見るのはやめません。

生活が破綻するくらい病的に賭けるというのであれば問題ですが、(むしろ心療内科に行ったほうがいいです、)自分を輝かせる一手段であるのなら、好きにさせてあげるのが親切なのではないでしょうか。

ちなみに大穴はまだないです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
生活が破綻するほどではないけどたまに競馬に使いすぎておこづかいもなくなるほどになり5千円~1万円ぐらい貸してって言われるんですが・・・。必ず2,3日以内に戻ってくるので大丈夫ですけどね。
そうですね、競馬をしてる時が1番生き生きしてるみたなのでそっとしておきます。

お礼日時:2006/02/21 21:00

競馬が好きです。



そのくせ競艇や競輪などはまったく興味がわきません。人間に加えて馬という生き物が関わっているせいではなかろうかと思います。対機械のみというパチンコは人生の貴重な時間を無駄にしていると思って、早々にやめました。

大穴を当てたからというより、みなさんが仰られているように、馬という存在に惹かれるところが大きいかなぁと思います。ロマンがあります。(主催者に踊らされているだけかもしれませんが・・・(苦))

他のところでも書きましたが、最近ようやく3連複軸1頭10点買いパターンで勝ち(高額万馬券もしばしばヒット!)が多くなりました。毎週、無駄に買わず、投入するレースも厳選(3~5レース)します。
なぜ負けたのかの復習を徹底します。毎週の研究で、感覚が研がれていきます(つもりです)。でも負けることもあります。でもくじけません。(笑)

peterrabbitさんの知人様のように、毎週ウィンズなどに入り浸らなくても、ネットや携帯で買われて、あとの時間は、楽しく別のことをされたらいいのなぁと思ってしまいます。(気を悪くなさらないでください・・・。)

競馬に限ったことではなく、賭け事は、しっかりと地に足がついていて、少ないながらも自分の収入で、自分の使える範囲内で、目に見えるお金を追いかけているのであれば、全く問題はないと思います。むしろ健全なのかも・・・。

最近のネットトレードなどで、自分の感覚を超える、目に見えないものを追いかけることのほうが、危険であると思われます。(私見ですが・・・。)

入り浸るのがやや危険に思われますが、たゆまぬ研究と厳選できる確固たる意志があれば、身の破綻は無く、楽しく過ごせると思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
友人も競艇や競輪よりも競馬が1番いいっていいますね。(もし競馬がなかったらそっちをやるって言ってますが)
ネットや携帯は苦手らしいですが破算しない範囲で楽しんでやってるみたいなのでいいですね。

お礼日時:2006/02/17 21:06

昔、競馬やっていた(馬券買っていた)者です。



個人的な意見になって恐縮ですが、
今でも競馬は見ているだけで楽しいです。
特に長距離レースは面白いと思います。
競馬は推理という要素が入ってきますね。
推理することが楽しいんだと思いますよ。
勝っても負けても。

競馬を始めた理由は、
馬が走る姿をかっこいいと思ったからです。
馬を操る騎手もかっこいいと思ったからです。
多分、非日常の世界だからだと思います。
一時は競馬の世界で働きたいと思いました。

競馬をやらなくなった理由は、
時間をかけて馬券予想して外れたら何も残らない。
当たっても掛金が少ないため大儲けしない。
その分の金と時間を他に使いたいと考えたからです。
馬の名前が変、意味不明ということもあります。
応援していた馬や騎手が引退してしまったし。

一度、競馬場まで足を運んでみてはどうですか。
実際の雰囲気を感じてみてはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
地方競馬場に一度一緒に行きました、場外馬券場も一度行きました。確かに馬の走っている姿とか実際に見てるとちょっとドキドキわくわくするような感じになりますね。(60歳代以上の男性がほとんどでちょっとひきましたが。)
友人は負けても悔しい、無駄な事したって全然思わないそうなので仕方ないですね。

お礼日時:2006/02/15 21:18

儲けようと思ってやる人・一攫千金を狙う人・好きな馬に一票を投じて楽しむ人・・・人それぞれだと思います。

競馬をギャンブルとして楽しむかブラッドスポーツとして楽しむかの違いでしょうか。儲けの話をすれば軍資金の多い人の方が儲かる確率は高い・・・かな。どう考えても鉄板で1.5倍のオッズを資金の乏しい人は買えませんから。一万円が一万五千円では・・・百万あれば百五十万になるわけで。研究して研究して狙ったレースや狙った馬を買うのが一番かと。それでも百発百中とはいきませんけど・・・
私の知り合いにこんな人がいます。万馬券以上しか狙わないし買わない。しかも一回一万円投資!100回買ううちに1回当たればチャラだからと豪語してました。今は百回に一回以上の確率で万馬券が出ますから。
お金はある程度は使ってなんぼですから、どこに価値観を見出すかではないでしょうか。家・車・ブランド品・装飾品などなど。興味のない人には理解できない世界ですから。
借金してまでやるべきだとは思いませんが、趣味として楽しむのは問題ないと思います。続けるかやめるかは本人の意思とお金次第じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
100回に1回万馬券が出ても確実に自分が当てるとは限らないですよね・・・。とにかく本人が後悔してないのだから他人がとやかく言っても仕方ないですね。

お礼日時:2006/02/14 21:51

 No4の方も言っているように、理解できない人、理解しようとしない人には、いつまでたっても到底理解はできないことだろうとう思います。


 知識人(何を持ってそういうかは定かではありませんが)の多くの人たちも競馬を楽しんでいます。あなたの知っている有名人もたぶんやっているかもしれません。
 ジャンキーになってしまって、馬券に飲まれてはダメでししょうが、本人が「楽しんでいる」状態であれば、大丈夫では?
 私は競馬、宝くじもしますよ。他人が見れば「もったいない」というかもしれませんが。ワインを知れば、ワイン1本に数十万円つぎ込む気持ちは理解できると思います。ワインを知らなければ、「到底理解不能」だと思います。なぜ、フランス料理を楽しむのか。これもちゃんと理解できないと、単なる贅沢、もったいない、で終わります。でもそうではありません。
 ちなみに、私は競馬もやりますが、趣味は多彩です。そういう人もいるのです。自分の理解できる範囲でしか、物事を理解しようとしない態度では、人間が狭すぎます。
 それはさておき、peterrabbitさんも、競馬を毛嫌いしないで、大好きな1頭を見つけて、その馬の一生を見てはいかがでしょうか?そうすれば、競馬って素晴らしいと思えるかもしれませんよ。
 追いかけている馬がひょっとしたら、ダービー馬になるかもしれないし、競走途中で足を骨折して、薬殺され、悲しい一生になるかもしれないし、種馬になって、また新たな競走馬を生み出すかもしれない・・・馬の人(馬?)世を知れば、楽しくなると思います。
 何事も、積極的に知る努力をすべきでは?知らないことを知ることは楽しいことですよ。
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本人が楽しんでいるんだからいいですよね。好きな馬を見つけるのは難しそうなのですが私も時々G1に付き合ってみます。

お礼日時:2006/02/13 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事