
現在第2種電気工事士の試験勉強中です。実家のダイニングの電気器具が直付けなので、資格を取ったらローゼットを取り付けたいと思っています。気が早いのですが、興味津々で先日適当にローゼットを購入して裏側を見たら、電線を差し込む穴が上下に2つずつありました。上側は左右に「電源」「W」とあり、非接地側電線と接地側電線を差し込むものだと理解できたのですが、下側に「送り」「W」とありました。この「送り」というのが分かりません。ローゼットの取り付けだけなら上側の2つの差込穴だけで用が足りると思ったのですが、下側の2つの穴はどのように使うのでしょうか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「送り」家庭の場合余りないのでピンとこないかも知れませんが店舗のような場合を考えればすぐわかるはずです。
フロア-に数個の照明器具等が同一回路(スイッチ1ケでON,OFF)で取り付けられています。それをつなぐためです。天井裏で次々に送っていくわけです。ジョイントBOXいらずで配線できます。これはコンセント等にもあります。
器具の中で続に言う「渡り配線」をしているのです。
具体的な疑問をもつ事、大事ですね。これからも疑問出てくると思いますが電工試験頑張ってください。
先ずはご参考まで。
なるほど、ジョイントボックスまで戻らずに次々に電源の配線をつないでいけるのですね。実務経験がないのでどうしても不安でしたがよく分かりました。有難うございます。
No.1
- 回答日時:
=======@@
普通はこういう結線ですが
電線の途中に器具を設ける場合に、送り側に線を繋ぎます
========@@=========
3種から勉強しなおしたほーがいいですよ(^^;
工事士の資格を持っていない人間でも知ってるような事柄ですから(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
真空チャンバーへの電線の出入り
-
消防設備士 第4類の配線について
-
「剥ぎしろ」の意味
-
PF管を通っているVVF線をIV線に...
-
家庭用のIHクッキングヒーター2...
-
地面に立っている人が電線に触...
-
ホットカーペットを折り曲げて...
-
施設負担金」「外構費」「地役...
-
NTTの電線に当家の木が引っかか...
-
手の届く所に電線があるんですが
-
こう長とは
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
回路ブレーカーが落ちずにメイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
「剥ぎしろ」の意味
-
PF管を通っているVVF線をIV線に...
-
NTTの電線に当家の木が引っかか...
-
家庭用のIHクッキングヒーター2...
-
計器用変流器(CT)を図面に...
-
埋込引掛ローゼットの「送り」...
-
オススメのVVFケーブル
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電...
-
手の届く所に電線があるんですが
-
電線張力について
-
台風で電線が切れた時の責任は?
-
こう長とは
-
消防設備士 第4類の配線について
-
ネズミに電線を齧られたら火事...
おすすめ情報