
ダウンライトを交換するために天井各穴の径を計ろうとダウンライトを引き抜いていたところ、何気なく白黒の配線を見るとライトのコネクタの穴の所に片側にWと書かれて線のイラストが描かれており、片方のは無印でした。Wの方に黒が刺さっていたのですが、素人考えではWとはホワイトを意味していて、白い線を差し込むのでは?と疑問に思いました。ネットで調べてみると黒線のが電気の流れる側で白線が設置側(N側?)で感電防止のための構造だというところまではわかりました。
ためしに他のダウンライトも調べてみたら、1階のダウンライトはWに黒の線、2階が白の線で、混在状態でした。築20年の家で今まで特に問題もなかったので大丈夫かとは思いますが、なんだか不安です。GW明けにダウンライト交換を業者に依頼する際に、全設備の点検もお願いすべきでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットで調べてみると黒線のが電気の流れる側で白線が設置側(N側?)…
ちょっとあいまい。
【黒線のが (大地に対して) 電圧が加わっている側で、白線が接地 (×設置) 側(N側)】
ということです。
>1階のダウンライトはWに黒の線、2階が白の線で、混在状態でした…
あまり神経を使わない工事屋さんだったのでしょうね。
>全設備の点検もお願いすべきでしょうか…
Wに黒線をつなぐことによる不具合は、
(1) そのダウンライトが白熱電球または電球型蛍光灯の場合・・・スイッチオンのまま電球交換したとき、口金部分に手を触れると感電する。スイッチをオフして交換すれば問題ない。
(2) コンパクト形蛍光灯の場合・・・スイッチオフ時にも安定器に電圧が加わっているので寿命が縮む恐れがある。
あなたにとってこれが気になるなら、点検してもらえば良いでしょう。
早速のレスありがとうございました。
なるほど、やはりWには白をつなぐのが正解だったのですね。
他の部屋や門灯の電球型蛍光灯が3~4ヶ月で立て続けにばんばん切れてしまったのはこれが原因なのでしょうか。やはり点検を依頼すべきかもしれません。

No.3
- 回答日時:
家電製品の差込プラグには極性がありません。
従ってコンセントとか引掛けシーリングの極性をご指摘のように正しく接続しても意味がありません。昔はどちらでも良い事になっていたと思います。ただし、ランプレセプタクル(ダウンライト等)の場合、受け金具のネジ側に接地側電線(白色)を接続して感電しにくくする配慮が必要です。検電器が有れば簡単に確認できます。
今まで問題がないのであれば、特に気にする必要はないと思います。
レスありがとうございました。
検電器というものがあるのですね。早速ググってみたところ価格も安かったので、ホームセンターにでも行って買ってきます。果たしてどれだけまともに接続されているのだろうか…。
No.2
- 回答日時:
<br /> 電球型蛍光灯が切れた件に関しては、電球型蛍光灯は種類によって密閉型照明など熱のこもり易い照明器具には使用出来ない物
まずそちらを確認した方が良いと思います。私は特に気にする必要はないと思いますが、工事を依頼する予定があるなら業者さんに相談してみるのは良い事だと思います。
ただし、点検するなら使用明器具だけでなくコンセントやスイッチ結線も点検してもらわないと意味がありません。
レスありがとうございました。
門灯はカバーがついているタイプでしたので確かに熱の関係もあるかもしれません。どうもマニュアルを読まない癖は何とかしないといけませんね。
ただ、別の部屋の電灯はペンダントライトで解放されている形のため、熱の関係はどうでしょう。いちおうは電源の確認をしてもらった方がいいのかもと思っています。
コンセントやスイッチまでとなると工賃が相当になりそうで不安ですので、GW明けにでも見積もりをとってみたいと思います。。現在懇意にしている工務店はどうも技術的にかなり問題がありそうな感じですので、他の工務店に依頼することも検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 スイッチの配線について 2 2022/10/03 17:01
- 照明・ライト ダウンライトの交換について ダウンライトは自分で交換できますか?できませんか? ネットで調べると、出 6 2022/09/24 23:23
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- 照明・ライト 外玄関のダウンライト、黒色のダウンライトってどう思いますか? 黒かっこいいなと思ったのですが。 でも 1 2022/11/28 05:34
- 電気工事士 交流100Vについての疑問なんですが、 黒線と白線だと黒線に交流100Vがきていると言うのはわかるの 7 2023/08/01 11:13
- リフォーム・リノベーション 今ある洗面所の天井についているライトをダウンライトに変えたいです。 4 2022/04/04 14:28
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
その他(住宅・住まい)
-
蛍光灯器具(電源直結式)にN表記がありません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
片切スイッチ 白黒配線について
DIY・エクステリア
-
-
4
天井から出ている電源コードの接地、非接地が区別出来ません。テスターでの調べ方を教えてください。 現在
電気工事士
-
5
電源ケーブルの極性について
電気工事士
-
6
照明器具の配線(直付け)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
照明器具交換 活線作業について
電気工事士
-
8
電線の色とプラスマイナス
DIY・エクステリア
-
9
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
10
照明器具の端子台に差した配線を抜きなおしたい
照明・ライト
-
11
スイッチの配線について
電気工事士
-
12
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
13
門灯のアース線は不要?
DIY・エクステリア
-
14
接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
工学
-
15
引掛けシーリングの配線
照明・ライト
-
16
露出配線、露出型コンセント VVFの白と黒が逆 どうしたらいい?
電気工事士
-
17
シーリングの取り付
照明・ライト
-
18
埋込引掛ローゼットの「送り」とは?
DIY・エクステリア
-
19
トイレ換気扇のSL端子接続について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
蛍光灯の配線 電源と送りに関して
照明・ライト
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
浴室灯で100W対応はあるのでし...
-
裸電球が眩しいのでどうにかしたい
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
急に天井からバン!という音が...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
電気工事
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
壁スイッチ切りでも引っ掛けシ...
-
照明スイッチの中で火花
-
シーリングライトの壁スイッチ併用
-
パソコンに有線接続をしたい。 ...
-
全室消灯スイッチ
-
エレベーターは、扇風機? 換...
-
照明の明るさが変わるのははど...
-
家庭用コンセントを移設したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
ゆっくり点灯する照明
-
洗面所に必要な明るさについて
-
蛍光灯から何cm離せばよいので...
-
裸電球が眩しいのでどうにかしたい
-
アパートの裸電球をなんとかし...
-
照明による電気代の差
-
浴室灯で100W対応はあるのでし...
-
どちらが安いか教えてください!
-
白熱灯と蛍光灯の使い分け
-
蛍光灯から白熱灯への付け替え...
-
電球について
-
【蛍光灯の色は部屋の温度に影...
-
白熱灯の電球を替えたい
-
8畳の部屋を照らすにはLED電球...
-
照明(蛍光灯)を明るくしたい
-
電気代の安い電球
-
蛍光灯の電気を「白熱灯」の光...
-
☆照明について☆
おすすめ情報