アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在住んでいるマンションは、地区10年以上を経過し、最近浴室の
換気扇から異音が出るようになりました。
そこで、取り替えを計画し、まず各器具の端子配線の色と通電状況
を、スイッチOFFで検電器で確認したところ、下記結果でした。

・換気扇:白線×、黒線○、緑線(アース)×
・スイッチ(機械式タイマー付):赤線×、黒線○
 ○は通電状態、×は非通電状態

昨年、第二種電気工事士の資格を取りましたが、この時の学習
内容では、
「負荷は接地側へ接続、スイッチは非接地側へ接続」
と理解していたので、本来ならスイッチOFF時は、換気扇のいずれ
の端子も非通電状態になっているはずですが、実際は異なってい
ました。
今回の場合、どのように解釈すれば良いのでしょうか、ご教示
ください。

ちなみに、他の室内コンセント(単相100V)を調べたら、教科書
どおり(?)すべて、長い口が非通電(接地側)、短い口が通電
(非接地側)となっていました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>「負荷は接地側へ接続、スイッチは非接地側へ接続」…



それはそうですが、40キロ制限の道路を50~60キロで走る車もあるのと同じで、世の中のすべてが規則どおりになっているわけではありません。

>・換気扇:白線×、黒線○、…

接地側電線にスイッチがかかっているのでしょう。
まれにそういう事例がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん、早速のご回答ありがとうございます。

実際の配線が、必ずしも規則通りになっていないことは
理解しました。
ただ、スイッチと換気扇のどちらも、一方の端子に通電
しているのがよく分かりません。

お礼日時:2009/11/17 22:07

接地側でスイッチ入れれば電位側が共通ですので


電圧掛かってます、
資格が有れば配線図で理解出来るはずです
昔スイッチが良くない時代(DC)の場合ですが
マイナス側で切った方がイオンの関係と思いますが
車など多く、単三化の前は感電の関係などから接地側が多かった
「今より電材:ビニール被服電線が無く絶縁性が低かった」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

my-hobbyさん、ご回答ありがとうございます。
原因がわかりました。
検電器(ペンシル型LED)の取り扱い不慣れによるチェックミス
でした。
換気扇が天井についており、上を向いての姿勢だったため、特に
黒線部分のチェックの時、検電器の後端(刃先と反対側)のメタル
部分に手の一部が接触し、検電器のランプが点灯し、通電状態と見
なしてしまったようです。
本日、気を付けて再度同じ端子をチェックしたところ、ランプは点灯
せず、非通電状態であることが分かりました。

単なるチェックミスでお騒がせしましたことをお詫びいたします。
結局、屋内配線は規則どおり、つまり換気扇は接地側に接続されて
いることが確認できました。

お礼日時:2009/11/18 21:31

質問者さまの#1での返答のとおり、スイッチと換気扇の両方が活線というのが納得できません。



どのような検電器をお使いでしょうか?
一度、検電ではなく対地電圧を測定してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

watch-lotさん、ご回答ありがとうございます。

原因がわかりました。
検電器(ペンシル型LED)の取り扱い不慣れによるチェックミス
でした。
詳細は#2さんへのお礼内容に記載しました。
検電器に関する的確なご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 21:36

換気扇の型番は何でしょう。


換気扇に電源とスイッチが別に接続してあるのですか。
接続したままの状態で検電すればそうなります。
電気工事はプロに任せたほうが良いですよ。
ランプつきなどスイッチのものによってはOFFでも検電器で反応するかも。
自信がなければ検電器は作業時の安全確認程度に使用して、テスターで調べるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toteccorpさん、ご回答ありがとうございます。

原因がわかりました。
検電器(ペンシル型LED)の取り扱い不慣れによるチェックミス
でした。
詳細は#2さんへのお礼内容に記載しました。

検電器に関する的確なご指摘ありがとうございました。
ちなみに、換気扇の型番は、三菱電機製「VD-13ZSC2」で、
スイッチは埋込式(確認表示灯内蔵)で浴室入口付近に設置して
います。

お礼日時:2009/11/18 21:57

ミシン油塗れば


少しは音が静かになるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eZLkYNeqWVさん、ご回答ありがとうございます。

本件は、検電器(ペンシル型LED)の取り扱い不慣れによる
チェックミスが原因でしたが、異音対策についてはいろいろ調べて
みましたが、長期間使用しているとベアリングが磨耗してくるので、
給油しても当座は静かになるが、すぐにまた音が出てくるようです。

このため、交換しようと思います。

お礼日時:2009/11/18 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています