
現在第2種電気工事士の試験勉強中です。実家のダイニングの電気器具が直付けなので、資格を取ったらローゼットを取り付けたいと思っています。気が早いのですが、興味津々で先日適当にローゼットを購入して裏側を見たら、電線を差し込む穴が上下に2つずつありました。上側は左右に「電源」「W」とあり、非接地側電線と接地側電線を差し込むものだと理解できたのですが、下側に「送り」「W」とありました。この「送り」というのが分かりません。ローゼットの取り付けだけなら上側の2つの差込穴だけで用が足りると思ったのですが、下側の2つの穴はどのように使うのでしょうか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「送り」家庭の場合余りないのでピンとこないかも知れませんが店舗のような場合を考えればすぐわかるはずです。
フロア-に数個の照明器具等が同一回路(スイッチ1ケでON,OFF)で取り付けられています。それをつなぐためです。天井裏で次々に送っていくわけです。ジョイントBOXいらずで配線できます。これはコンセント等にもあります。
器具の中で続に言う「渡り配線」をしているのです。
具体的な疑問をもつ事、大事ですね。これからも疑問出てくると思いますが電工試験頑張ってください。
先ずはご参考まで。
なるほど、ジョイントボックスまで戻らずに次々に電源の配線をつないでいけるのですね。実務経験がないのでどうしても不安でしたがよく分かりました。有難うございます。
No.1
- 回答日時:
=======@@
普通はこういう結線ですが
電線の途中に器具を設ける場合に、送り側に線を繋ぎます
========@@=========
3種から勉強しなおしたほーがいいですよ(^^;
工事士の資格を持っていない人間でも知ってるような事柄ですから(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 車検・修理・メンテナンス ドラレコの常時電源について(DOMEのヒューズ) 1 2022/12/25 14:47
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電...
-
ロープワーク。8の字巻き、逆...
-
電線の埋没工事(電柱がなくなる)
-
掃除機が雨に濡れていまいまし...
-
計器用変流器(CT)を図面に...
-
電線張力について
-
家庭用のIHクッキングヒーター2...
-
電柱を見たら?
-
私はその日で死んでいたかも知...
-
公建仕様書に準じた場合、WL...
-
ホットカーペットを折り曲げて...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電圧低下の原因
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
高圧受電設備の避雷器の接地に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報