No.4
- 回答日時:
以前デパートの贈答品売場で勤務しておりました者です。
在職時はお客様の前で揮毫をすることも多々御座いました。
揮毫・筆耕担当の者も在籍はしておりましたが、
枚数が多かったり多忙だったりすると自分で書かざるを得ない状態でした(^-^;)
筆の心得などあまりなかったのですが、
恥ずかしくないように日々練習はしておりました。
私が勤務していた店は商品につける表書き(のし紙)には名入れをしますが、
祝儀袋や香典袋などの表書きはお断りしておりました。
恐らくデパートののし紙への名入れはサービスの一環だからだと思います。
現にデパートでつけるのし紙にはデパートのロゴが入っているはずです。
なので祝儀袋・香典袋には直接名入れをすることは出来ないんだと思います。
有料・無料を問わずに承る店があるかどうかは存じ上げませんが、
結納用品などを扱ってる売場では、取扱(販売している)商品の場合に限り、
恐らく日数がかなり掛かると思いますが、承っていると思います。
個人の場合はまず無理だとは思いますが、法人でいらっしゃるということですと、
百貨店の外商が出入りされてませんでしょうか?
揮毫係は結構年配の者が多いので、
年配の外商員と案外口が利いたり、とかあるかもしれません。
古い付き合いのよしみで…等々で書く場合もあると思います。
もちろん名入れだけを頼むのではなく、
その外商から何か購入されないと難しいかもしれませんけど(^-^;)
絶対ではないので、自信はまったく御座いません<(_ _)>
回答が的を得ていない上、長文失礼致しました。
No.3
- 回答日時:
数年前のことですが、私がよく行く百貨店(名古屋市中心部にある百貨店のうち1つ)の場合は、贈り物の「のし紙」には名書きはしてくれましたが(これはよくあるパターンですよね)、「祝儀袋」の名書きはしていない-と言われました(もちろん香典袋も同じく-とのことでした)。
私の場合は、個人で、2万円程度の「結婚祝金」を入れる祝儀袋・500円程度のものを文具売り場で購入した場合でしたが…。
筆ペンは貸してくれたので、その場で自分で書きました。
(#2さんのおっしゃるように、婚礼用品を扱っているセクションで、結納の目録や結納金などを入れる「祝儀袋」は別で、筆耕の方にも依頼できるようですが、これも「その場で」ではないようです。)
そういえば、昔って筆耕の方が結構な人数、百貨店にいらっしゃいましたよね。
「奥」へ「のし紙」を持っていって、名書きをしてもらい、そののし紙を付けてくださる-ということがあったと記憶しています。
最近の百貨店では、「のし紙」の名書きを依頼しても、その場で販売員さんが書かれる事が多い気がします。
しかもサインペンで、自分で書いた方が良かったかな?-と思うような字で…。
これは、まだマシな方かもしれません。
ある時、のし紙への名書きを依頼したら「自分で書いてください。」と言われて、のし紙とサインペンを渡されました(これも名古屋市中心部にある百貨店のうち1つですが、先に挙げたところとは別の百貨店です)。
#1さんのようなサービスがあれば急な場合にも嬉しいですが(私が利用した百貨店の近くにはホテル等、披露宴会場になるような施設が多数あるので、その百貨店がそのようなサービスをしていると口コミで広まったら、日取りによっては大変なことになるでしょうね)、私の勤務先の場合、出入りの印刷業者に頼んで、そこから専門の方に頼んでもらっています(しかも無料ではありません)。
「祝金」を出す場合というのは、前もっての準備ができることが多いですし。
百貨店でも、「その場で」は無理かもしれませんが、日数をおくなら対応してくれるかもしれませんね。
有料か無料かは分かりませんが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デパート・百貨店 改めて郵送 2 2023/01/16 05:34
- お酒・アルコール ワインの贈り物でおすすめを教えてください。 仲の良い男性上司が定年を迎えました。 雇用延長でまだ一緒 4 2023/04/06 12:50
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式の為に御祝儀袋を買いたいのですが 最近可愛いのもあるのを知りました ネットだとすぐに出て 2 2023/06/20 22:39
- デパート・百貨店 今日、お昼を外食した後に歯医者さんなのですが(祝日も開業してるんです) このご時世で、駅ビル(百貨店 4 2022/04/29 07:45
- 金銭トラブル・債権回収 同居人にお金を盗まれました。 7 2023/05/20 10:25
- デパート・百貨店 「商都・大阪」で、伊勢丹、西武が早期撤退。 いい百貨店だったのに(地域客層差)が出るのですかね? 2 2022/05/18 11:33
- 医療保険 デパート 3 2023/02/01 09:59
- マナー・文例 出産祝いは連名? 6 2022/08/13 21:18
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百貨店でご祝儀袋の名書きを頼...
-
小田急百貨店のクレーム対応に...
-
百貨店の『商品お取替券』とは...
-
百貨店をバックレたのですが、...
-
結婚内祝 百貨店ロゴ入りギフ...
-
全国共通百貨店の商品券について!
-
百貨店の「垂れ幕」は「下がっ...
-
新宿高島屋とサザンテラスって...
-
タカシマヤでパソコン購入でき...
-
京都駅から河原町opaへの行き方...
-
デパートの社員割引について・・・
-
松坂屋の商品券
-
全国百貨店共通商品券の発行元
-
トップバリューてなんの会社な...
-
『マイナスイオン』って何です...
-
東京に 6月下旬に二泊三日で1...
-
グレーチングをBBQコンロに使う...
-
ブランド名と社名で社名の方が...
-
銀座三越と日本橋三越の違いを...
-
商品券はクレジットカードで購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百貨店の『商品お取替券』とは...
-
【百貨店】デパートの百貨店ギ...
-
大手百貨店での講習(研修?)内...
-
京都駅から河原町opaへの行き方...
-
閉店した百貨店の商品券
-
百貨店でご祝儀袋の名書きを頼...
-
新宿高島屋とサザンテラスって...
-
デパートの社員割引について・・・
-
高島屋に行くのは主にどの年齢...
-
大型店舗について
-
百貨店に一度も行ったことがな...
-
松坂屋の商品券
-
熨斗つけ間違い
-
総合スーパー、百貨店の歴史に...
-
全国共通百貨店の商品券について!
-
全国共通商品券でパソコンの購入
-
百貨店不要論について
-
漫画スケットダンスにでてくる...
-
全国百貨店共通商品券の発行元
-
新撰組 土方・沖田
おすすめ情報