dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトのQ&Aでいつも思うことですが、
近隣とのトラブルの質問には、
決まって、それは○○罪に当たりますから警察に通報しましよう、
弁護士に相談しましょうと回答が出ます。

確かに正論だとは思いますが、
警察や裁判が、はたして毎日のように顔をあわせる近隣とのトラブルに本当に有効なのでしょうか。

余計に関係がこじれて抜き差しならないようになるような気がするのですが。
それも仕方のないことですか

法に頼る前に、何か出来る事を一緒に考えてあげる事
が大切だと思うのですが、
質問者もそれを知りたいと思っていると思うのですが、
いかがでしょうか。

A 回答 (8件)

そうかも知れませんが、トラブルの情況を直接見ているわけではないので、突っ込んだ事も言えないというのが実情ではないでしょうか。


質問者が上手く情況説明を出来ないケースは、尚更だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですね・・・
限界がありますよね
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 13:53

何を参考にされるかは、質問者さん次第なので、いろんな回答があって、いいと思います。


どういう回答が欲しいかは、質問者さんが、質問中に書けばいいと思います。
質問中に「法律に訴えたくないので、他の解決方法を教えてください。」と書けば、みなさん、出来るだけ法律以外の方法で考えてくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
おっしゃる通りですね。

お礼日時:2006/02/15 10:51

事後、大きなトラブルに発展した時、相談していたという事実が有力な証拠になる場合があります。



処罰などを希望するだけではなく、証拠固めのためにも、積極的に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう考え方も理解できます。

相談は有効だと思いますし、大いにすべきだとは思いますが、
そうではなく、訴えなさいと言う書き込みが多い様に思うのです

そういう回答があっても良いとは十分にわかって入るのです、
かといつて自分では良い回答を提供できないものですから、質問をしてみました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 11:16

「だけ」と限定された言い方をすれば、この事案に限らず大抵のことはNo。


極端すぎ。
程度が大事。

「決まって」と書かれていますが、本当にそう?
もしそういう回答しか出ないのであれば、そういう事案なのか、質問の仕方が悪いかのどっちかのことが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「決まって」と表現しましたが全てではありません。
伝えると言う事は難しいんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 13:47

まずは近隣との話し合いから。


または間に入ってもらえる人(大家等)に相談しての話し合い。

多少は自分が我慢する事や、
自分の方で工夫をする事で相手も自分も不快にならない方法を模索する事も必要でしょう。

でもそれって、当たり前の事だと思いますよ。
そこまではやってみて、それでもどうにもならなかった。
どうすれば良いんでしょう?といった類の書込みに対して、
法的な手続きや相談の仕方をアドバイスされているんではないでしょうか。


参考URLには『いきなり訴えるとこんな事にも』といったHPを。
読み物としてもそこそこ楽しく読めましたので、お時間ありましたらどうぞ。
>そこそこ有名なHPですので、すでにご存知かもしれませんが・・・。
『【実録】ネコ裁判「ネコが訴えられました。」』

参考URL:http://ameblo.jp/tackchan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、法的解決に頼るのも当たり前、
それは悩みを持っている方も十分承知のはず、
その前に何か方法が、見落とした方法が有ると思うのですが、
対話が出来ないこのコーナーでは限界なのでしょうね、

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 06:45

いや、大切なのかもしれませんが、


回答者にとってはあまり関係ないですよね。
あくまで無償の存在ですし、回答の姿勢は個々人でばらつきがあって当然といえます。

法的手段に訴えたくないのであれば、質問文中や補足欄でその旨を書き込んでもいいでしょう。
それに対応するかどうかは回答者次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
おっしゃる通りなのですが、
自己責任、無償の存在と言う盾越しに回答しているだけで果たしてよいのか、
自分が当事者ならこの問題をどうするんだろうと
疑問を持つ回答も有ったので、質問させていただきました。

ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 11:30

質問者さんの気持ちは解りますが、こればかりは問題の当事者ではないので


「ケース バイ ケース」としか書き様がないです。
(現場を見たり、相手の言い分も解りませんし…)

それと、警察は「民事不介入」なので、警察の説得(仲介)でダメなら
裁判しかなくなるのは当然の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね
ありがとうございました

お礼日時:2006/02/15 14:01

話し合いで解決しないから、法的なアドバイスがあると思いますが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

その話し合いの持って行きかたが、
間違っている、若しくは有効でなかった。
押しても駄目なら引いてみる と言うような相談者が見落としている方法がきっとあると思うのです。

限られた情報で判断しなければならないこの場では仕方ない事かもしれません。

お礼日時:2006/02/15 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!