dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどタスクマネージャーを見たところ
見たことの無い「conime.exe」というのが
あったのですが過去ログを見たところスパイウェアらしい(?
と書かれていたのですがこれは危険な物なのでしょうか。

どなたかお解かりになられる方がいましたら
教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

>私は普段かな入力をしているのですが、それが原因という考え方もあるのでしょうか…^^;



Windowsレベルで日本語変換を有効にしただけでは「Conime.exe」は読み込まれません。

念のため、もう一度調べましたが、私の環境(Windows XP Home Edition SP2)では、スタートアップ直後には「Conime.exe」は読み込まれていません。

考えられることとしては、どこかでバッチファイルが実行されているのではないかということくらいです。

バッチファイルについては下記参照ください。
バッチファイルとは?
http://ykr414.com/dos/bat.html#01

レジストリを使って「Conime.exe」を起動させないようにできますが、お勧めできません。
(HKEY_CURRENT_USER\Consoleを開きLoadConImeの値を「0」にする)

その他、マイクロソフト以外のIMEを使っていると状況が変わるかもしれません。

スタートアップで不審なプログラムが起動されていないか調べるのがいいと思います。

「Autoruns V 8.42」詳解
http://fine.tok2.com/home/heto2/0401Autoruns/mok …

「Starter」
http://fine.tok2.com/home/heto2/02605Starter/010 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんorz
自分のPCも立ち上げた直後には
「conime.exe」は表示されていません…。

ふと気がつくと時々出てきているみたいなんですorz
教えていただいたソフトで調べてみようと思います。
どうもありがとうございました^^

お礼日時:2006/03/08 16:42

No.1さん、ご多忙のようなので・・・



1.コマンドプロンプト

 「スタート」「ファイル名を指定して実行」で「cmd」と入力して「OK」でMS-DOSの黒い画面が開き「>」の標識が出てコマンドを受付中になります。
 
 このカーソルが点滅している場所のことを「コマンドプロンプト」といいます。
 
 一般的にはこの画面全体(DosBox)のことを「コマンドプロンプト」とも呼んでいるようです。
 
2.Conime.exe

 日本語Windowsの場合、DOS画面を開くと自動的に「Conime.exe」がメモリーに読み込まれます。
 
 マウスでDOS画面を選択した状態でキーボードの「Alt」と「半角・全角」キーを同時に押すとDOS画面の右下に、例えば「全あ連ローマ」の表示が出てキーボードから日本語入力が可能になります。 
 
 もう一度「Alt」と「半角・全角」キーを同時に押すと日本語入力が解除され通常の英数モードになります。
 
 私も始めて気がついたのですが、DOS画面を閉じても、Conime.exeはメモリーに残ってしまいますが、タスクマネージャの「プロセスの終了」でConime.exeを終了させることができます。
 
 次回、DOS画面を開くと「Conime.exe」も読み込まれるので特に支障はないと思います。
 
 DOS画面を開いた状態で、タスクマネージャでConime.exeを終了させると「Alt」+「半角・全角」を押しても日本語入力はできなくなります。
 
3.BFGhostウィルス

 「C:\WINDOWS\conime.exe」というァイルがインストールされるようです。
 http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.asp …
 
 正規のファイルは下記のようになりますのでプロパティ画面で判別可能です。

 ファイルの場所:C:\WINDOWS\system32\conime.exe
 作成日時:2004/08/04 00:55
 ファイルサイズ:27.0 KB (27,648 バイト)
 
4.おまけ(Command Prompt From Here)
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se318099 …
 
 DOS画面で「コマンドプロンプト」を移動するのは大変ですが、このツールをインストールしておくとエキスプローラでフォルダを選択したときの右クリックメニューに「Command Prompt From Here」という項目が追加されるので非常に便利になります。

この回答への補足

返信有難うございます。
詳しく説明していただき有難うございます^^

ところで私は説明していただいた様なことは
したことは無いのですがそれでもcoime.exe(ユーザー名)
がタスクマネージャーに表示されているのは可笑しいでしょうか。
私は普段かな入力をしているのですが、
それが原因という考え方もあるのでしょうか…^^;

教えていただいたフォルダを調べたところ
ウイルスには感染していないようでした。

補足日時:2006/02/17 13:13
    • good
    • 0

コンソールIMEというプロセスで、コマンドプロンプトを起動させると一緒に立ち上がります。


システム(OS)にもともと組み込まれているものですので、問題は無いでしょう。
不安であれば、起動させないように出来ますが、レジストリを操作する必要がありますので、必要であればその旨を補足してください。

この回答への補足

迅速な返信有難うございます。
失敬なのですがコマンドプロテクトとは何を
指すことなのでしょうか…?(汗)
OSを立ち上げる事によって表示されるという事でしょうか。

このプロセスが今まで一番上に表示されていたの
を見たことが無かったためあせってしまいました^^;

レジストリを弄った経験が全く無いので
そのままにしておこうと思います^^;

追加質問申し訳ありません。

補足日時:2006/02/15 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

↑プロテクト=プロンプトですねOTL
申し訳ありません。

お礼日時:2006/02/15 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!