
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のような月初の意味では、「いっぴ」「ついたち」どちらも読みます。
(丸一日の意味では、「いちじつ」「いちにち」「ひとひ」という読みもあります)元来「ついたち」という読みは、つきいたち(月立)という新月の日(太陰暦で月初と同じ)の意味から来た“熟語訓”です。一を「つい」、日を「たち」と読むわけではありませんね。ちなみに対句として、「つごもり」という言葉があり、つきごもり(月籠)、つまり月が欠けきってしまう日(太陰暦で月末と同じ)の意味ですが、現在では大晦日(12月31日)のことを「おおつごもり」と呼ぶくらいで、あまり使われません。
「いっぴ」という読みは、むしろそのままの読み方です。数字の「いち(一)」という意味がより鮮明になるからでしょうか、人事発令などの正式な読み方として、役所をはじめ、ほとんどの会社で使われていると思います。(でも、「ふつか」「みっか」……「とおか」と並べると、「ついたち」も「いっぴ」も違う読み方なのは確かですね)
いつから使われ始めたのかは分かりませんが、定着しており(辞書にも注釈無しで掲載されています)、読み間違いを防ぐための意図的な読み替え(化学を「ばけがく」、市立を「いちりつ」、買春を「かいしゅん」など)とは違うように思います。
> 「一日」の読みはどっちが正しいんでしょうか?
少し遠回りでアプローチしてみますね。日本では古来より今でも、正式文書というのは、音読を前提としていない「書き言葉」です。したがって、“○月一日”と記載してあれば、(どういう音で読まれようが)用が足ります。したがって、“正しい”のは“一日”という書かれた文字であって、読みは“通じるかどうか程度”だと言ってもいいのです。
> でもどういう風に使い分けるんですか?
一般的な使い方としては、日常会話(「話し言葉」)では「ついたち」なのですが、役所や会社などで発令日とか実施日とかを“日付の数字として正式に伝えたい”場合に「いっぴ」という読みを使う傾向にあります。慣例だと思っていれば良いのではないでしょうか。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/02/16 18:57
ありがとうございます。
会社では慣例として使っているわけですか。
会社に入るまでほとんど聞いたことなかった
用語なので最初は戸惑いました。
No.5
- 回答日時:
「一日」というより「1日」を「いっぴ」と読んでいるのだと思います。
「1」という数を強調したいのでしょうが「いちにち」と言ってしまうと「しちにち(7日)」と聞き間違われる可能性もあります。
機械関係の人は「手動」を「てどう」と読むそうです。「しゅどう」を「じどう(自動)」と聞き間違われないようにするためのようです。
医学関係では「腔」の字を「くう」と読むそうです。「こう」と読むと「孔」と紛らわしいから敢えて慣用読みしているそうです。
放送関係では百未満の概数を言うときに「約」でなく「およそ」を使うと聞きました。「約○人」を「百○人」と聞き間違われないようにするためだそうです。
No.3
- 回答日時:
極道も含む事務所のような閉鎖社会(?)では隠語的に「いっぴ」といい、これをサラリーマン読みといいます。
昔の軍隊用語の名残なんでしょう。標準語としては「(○月)ついたち」または「いちにち(の生活)」のように読みます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画サイトで一日1話とは? 1 2023/08/09 22:13
- その他(ニュース・時事問題) 新聞のプレゼン 2 2022/03/28 18:51
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 日本語 祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ」なのか 6 2023/06/29 23:38
- その他(恋愛相談) すいません。帰ってきました。 10ヶ月付き合った彼女に振られ約1ヶ月がたちました。 すると彼女からあ 7 2022/04/28 05:56
- 派遣社員・契約社員 工場勤務です。 現場に30代女性が入社してきました。 仕事を教える係として僕が選ばれ、毎日一緒に仕事 4 2022/06/23 08:45
- 子供・未成年 丸1ヶ月有給で休むための工夫について 1 2022/12/04 11:05
- その他(恋愛相談) 彼女は俺の事を本当に好きなのでしょうか? LINEか直接好きか聞こうかなと思ってます 付き合って一ヵ 5 2022/04/19 22:22
- その他(恋愛相談) 質問です。今日好きな人に下校時ラブレターを渡したのですが、渡す時「一応読むだけ読んでみる」と言われ、 1 2022/07/20 14:22
- 子供・未成年 1ヶ月丸々休みにするための工夫は何がありますか? 1 2022/11/15 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一日」はどう読むのが正しいの?
-
ランチですき家や吉野家で牛鍋...
-
EXCELのプルダウンメニューを全...
-
飲食店で、一人で食事をしてい...
-
ACCESS ファイルへのアクセス...
-
吉野家の持ち帰り牛丼弁当に付...
-
マクドナルドのバイトをしてい...
-
Excel2016でプルダウンのメ...
-
蒙古タンメンとプルダックポッ...
-
9月一臂の〔一臂〕の意味
-
【回路図】抵抗値の単位表記
-
松屋の牛めし
-
MSのOutlookのメニューバーの...
-
アドインマネージャーが使用出...
-
データの使用量のKBとMBはどち...
-
ウィンドウズからマックへのメ...
-
すき家はご飯を、自動で盛って...
-
着信履歴の消去と電話番号の登...
-
すき家のアルバイトは
-
正しい丁寧語を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel2016でプルダウンのメ...
-
飲食店で、一人で食事をしてい...
-
モスバーガーのハンバーガーは...
-
すき家のアルバイトは
-
蒙古タンメンとプルダックポッ...
-
正しい丁寧語を教えて下さい。
-
マクドナルドのバイトをしてい...
-
【急】SDカードにフォルダーの...
-
windowsのワードで作った文章を...
-
漢字の読み方 「火」と「会」を...
-
9月一臂の〔一臂〕の意味
-
ケンタッキーフライドチキンっ...
-
EXCELでポップアップメニューを
-
ACCESS ファイルへのアクセス...
-
1円玉がたくさんくっついてとれ...
-
プルダウンメニューの位置がず...
-
「一日」はどう読むのが正しいの?
-
豐洲市場
-
データの使用量のKBとMBはどち...
-
ケンタッキーに行くといつも後...
おすすめ情報