重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

自宅と会社で仕事をするためデータの持ち運びが多く、
どのストレージデバイスを選択すればよいか迷っています。

イラストレーターファイルなど比較的サイズの大きいものを
大量に移動する事も多いので、フラッシュメモリでは、
容量が足りません。

持ち運びが簡単で外付けタイプ(クライアントにデータを持って行く場合がある為)が希望です。

何が最適か長所・短所も含めて教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

データサイズがどれくらい大きいのかわかりませんが、ポータブルハードディスクではいかがでしょう?


名刺入れサイズの物もありますし、信頼性・接続の容易さ等を考えると私ならこれを選びます。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdmx- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ買いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/23 23:05

 書き換えが多いのであれば、MOが良いかもしれませんね。

最大で2.3GBまであります(バスパワータイプは1.3GBまで)。
 扱いはFDと同様で、特別ソフトも必要ないですし、CD/DVDよりも読み書きの速度が速いです。
 又、メディア自体の耐久性も高いです。
 難点は、メディア単価がCD-Rなどよりは高いこと、将来的に存続するかどうか不透明な処があることでしょうか。
http://www.iodata.jp/prod/storage/mo/2004/moh2/i …

 CD/DVDなどの光学メディアの場合、書き込みに失敗したり、変質により読込みが出来なくなる場合があります。
 又、読み書きにかかる速度が総じて遅いです。
 メディア単価は比較的安いですが、RWなどの書き換え可能なタイプは少々割高です。

 あとは、マイクロドライブというのがありますが、これは単価が高すぎます。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/compactflash/in …
    • good
    • 0

4Gでも足りませんか



参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

iPodみたいなUSBデバイスのハードディスクはどうでしょう?


もしくは、DVD-RWを使用するか。

A5サイズのノートパソコン毎持ち歩くという手も。

参考URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!