
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題は、学問上は面白いのですが、実務的にはあまり実益がないと(個人的には)思っています。
No.1さんのご回答は正論ですが、仮に定款違反で、その法人の能力外だ、ということに、少なくともご質問の設例について、どれだけの意味があるのでしょうか。誰が、それを定款違反といってとがめだてするのでしょうか。
会社は基本的に利益追求のための手段であり、(反社会的な目的はマズイでしょうが)社会的に許される範囲で付随的な収益事業を行うことは問題にならないと思います。
ご心配であれば、方便ですが、定款の最後に、「上記に関連する業務」など一般的な項目を追加しておくといかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
通常は 定款の目的を箇条書きして、最後に
「上記に関連する付帯業務」などを書きます。
これで、問題ありませんが、
土地の有効利用と考えてもなんら問題ないでしょう。
No.1
- 回答日時:
少なくとも会社は出資者が合って成り立っています。
総会で定められた目的に沿って運営されるべきです。現行の定款の解釈によって可能と解釈ができるのであればかまいませんが、できないのであれば定款違反のそしりは免れません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんでも屋、家事代行サービス...
-
土地区画整理組合の参加組合員...
-
監査役が取締役会に欠席する場合
-
定款の割り印について
-
有限会社の出資者・口数確認に...
-
出資者を慕って資金を調達する...
-
授権資本金ってなんですか?
-
sinceとest.の違い
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
最安で会社を設立するサービス...
-
監査役の意見陳述権の質問
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
取締役会議事録
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
出資金を資本金と資本準備金に...
-
法務局の印紙売り場
-
法人設立 定款 目的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報