
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんでも屋、家事代行サービスといっても、実際には具体的に行う内容を想定できると思いますし、出来ない業務もあると思います。
定款の目的に何を記載するかであって、人材派遣だからこの定款などと選ぶものではありません。
ですので、引越しや廃棄物処理、古物商などと明確に目的を決めることですね。
なんでも屋に他の事業者などに人材を送って、業務指示通りに業務を行うのであれば、人材派遣関係の目的を記載する必要があります。派遣業務は届出・認可を取らなければ、定款に記載があっても業務として扱うことは出来ませんし、扱えば違法となります。
廃品を回収するなどの業務も受けるのであれば、一般廃棄物収集運搬や産業廃棄物収集運搬の許可も必要でしょう。
電気工事などまで行うのであれば、工事を行うための資格も必要となりますし、工事内容によっては届出も必要でしょう。
送り迎えなど人を運ぶのも認可や資格、運転を代行するのも認可・届出や資格が必要となります。
許認可などが必要な場合には、許認可手続きの手引きなどに従った目的の記載が必要となります。
設立時の定款の目的を設立時の登記で届け出ることになりますが、目的などが変われば、株主総会で決議(議事録)などを行い、登記をすることとなり、登記などには費用もかかるでしょう。
私の経営する会社や関連会社の登記関係を担当していますが、複数の業界にかかわる複数の事業目的(20近く)を目的として記載するようにしています。
想定できるものは記載しておいて損は無いと思いますが、単純ではありません。
定款は公証役場にて認証を受けることとなりますが、法務局での登記ですべて認められるわけではありません。法務局で目的として問題がないか事前相談を行い、定款の案を作成の上、公証役場で事前チェックを受けましょう。公証役場で指摘を受けた場合に軽微であれば良いですが、大きく変わるようであれば再度法務局での相談をすべきでしょう。
公証人・登記官は、それぞれに権限を個人に与えられており、公証人や登記官が変われば判断も変ることがあります。ご注意ください。
定款作成は行政書士や司法書士、商業登記は司法書士や公認会計士・弁護士が専門家として存在します。専門家がいるということは、それぞれ難しい部分があり、判断も難しいということです。ご自身でも可能な手続きですが、時間や労力などを含め検討されるべきでしょう。
後々、トラブルなどが発生したときに、違法な部分を経営者が気付かずにいた場合、会社全体の問題となる場合もあります。注意してください。
No.3
- 回答日時:
個人の青色申告でまず業務を行うことです。
業務をおこなっていけば、もうかる仕事と駄目な仕事が選別され、それからメリットがあれば法人成りすればいいと思います。
業務が小さい場合は個人の青色申告の方が経費がかかりません。
青色申告の決算控除を放棄してしまえば決算書も作らず税理士に依頼することもなく自分で申告出来ます。
ただし業務内容によっては法人でないと駄目というのがありますので業務内容が分からないと正確なお答えは出来ません。
No.1
- 回答日時:
回答ではないです。
> 登記を行う際
会社を設立されるのでしょうか?
個人事業であれば登記も定款も不要ですけど。
会社設立であれば他の方の回答を待ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 約款って何ですか? 選択肢なんて存在しませんよね? 2 2022/07/06 21:19
- 法学 全部取得条項付種類株式について 3 2023/01/28 10:53
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更 4 2022/12/05 09:24
- 法学 公証人の認証を受けた定款について、株式会社の成立前に単元株式数の定めを設ける旨の変更を行う場合 2 2022/12/05 03:48
- 会社設立・起業・開業 定款 4 2023/02/01 10:16
- 法学 商登法 定款で種類株式の内容の要項のみを定めた場合 2 2022/04/28 09:19
- 就職 身元保証の代行サービス利用について 2 2023/02/10 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジュース飲料の自動販売機設置...
-
実態のない有限会社廃業について
-
有限会社の出資者・口数確認に...
-
登記簿謄本と定款の違い
-
なんでも屋、家事代行サービス...
-
NPO法人の事務局の事につい...
-
電子認証を受けた定款の写し
-
公証役場は土日もやってますか?
-
業種が全く違う親の会社を引き...
-
定款作成日、定款認証日、払込...
-
定款の更新を行う場所について
-
定款の目的に記載ない事業を行...
-
土地区画整理組合の参加組合員...
-
2月決算の場合
-
定款の条項削除について
-
NPO法人登記
-
業者に登記謄本や定款のコピー...
-
NPO法人から株式会社に変更する...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報