
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
組合事務所から、定款は持ち出すことができないのは嘘です。
そのような法律は存在しません。ただし共済規定にそのような規定があれば別ですが・・別に、謄写の請求をすればいいのでけどね
(定款の備置き及び閲覧等)
第34条の2 組合は、定款及び規約(共済事業を行う組合にあつては、定款、規約及び共済規程又は火災共済規程)(以下この条において「定款等」という。)を各事務所に備え置かなければならない。
《追加》平17法087
《改正》平18法075
2 組合員及び組合の債権者は、組合に対して、その業務取扱時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。この場合においては、組合は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。
一 定款等が書面をもつて作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求
二 定款等が電磁的記録をもつて作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を主務省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求
《追加》平17法087
3 定款等が電磁的記録をもつて作成されている場合であつて、各事務所(主たる事務所を除く。)における前項第2号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置として主務省令で定めるものをとつている組合についての第1項の規定の適用については、同項中「各事務所」とあるのは、「主たる事務所」とする。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/04/01 09:00
ありがとうございました。
わかりやすい回答で助かりました。
あつかましくも、教えて欲しいのですが、
「謄写の請求」というのは、コピーをとらせてほしいといったような
ことでしょうか?
No.2
- 回答日時:
下の方の回答の通りですが、主たる事務所に備え置かなけばならないということは 逆に言えば持ち出し禁止ということです。
総会の会場に持っていって その間に事務所に閲覧希望者が来て現物がなかったら そちらから法律違反といわれます。というか、今では 殆んどの組合では ホームページなりで定款等を公開していますから それを見ればよいのではないしょうか
それに、そんな定款なんか役所が作った模範定款例をなぞって当たり前のことが書いてあるだけで わざわざ閲覧するほどのものはないと思うのですが・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/04/01 09:12
ありがとうございました。
持ち出し不可能な理由がわかりました。
「謄写の請求」というのを、してみようと思います。
定款を公開していない組合で、組合の目的、主たる業務を知りたいだけなのですが、
思った以上に手間取ってしまいました。
教えて頂いて助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公証役場は土日もやってますか?
-
有限会社の出資者・口数確認に...
-
定款と規約
-
有限会社の定款を紛失してしま...
-
協同組合の定款を閲覧したいの...
-
授権資本金ってなんですか?
-
社会福祉法人の変更登記について
-
sinceとest.の違い
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
取締役会議事録
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
合資会社の組織変更と資本の額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報