
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
袋とじなら背表紙だけで結構です。
というより毎ページに割り印するのが面倒なので袋とじにするのだと思います。枚数が少なく発起人の数も少ないのでしたら#3の言うとおりコピーを取りにくいので毎ページ割り印をした方が良いかも知れません。
ただ、公証人の認証のある定款のコピーを後を要求するのは銀行くらいで他は別途プリントしたもので済むと思います。
捺印、割り印の必要なのは2通のみ(会社保存原本と役場に保管する分)で謄本になるものに付いては必要ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/11 14:14
やはり、背表紙だけで良かったんですね。今は、中には
私の印しか押してありませんので、背表紙に発起人全員の印を押せば問題ありませんね。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
定款は、後でコピーを取ることが有りますから、袋とじではなく、ホッチキスで止めた方がよろしいでしょう。
そうなると、割印は、差し替えを防止するために、各ページごとに押すことになります。
No.1
- 回答日時:
定款を作ったことがありますが、すべてのページに割り印が必要だったと思います。
http://www.newtec.or.jp/foundation/seturituflow/ …
参考URL:http://www.newtec.or.jp/foundation/seturituflow/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公証役場は土日もやってますか?
-
有限会社の出資者・口数確認に...
-
定款と規約
-
有限会社の定款を紛失してしま...
-
協同組合の定款を閲覧したいの...
-
授権資本金ってなんですか?
-
社会福祉法人の変更登記について
-
sinceとest.の違い
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
取締役会議事録
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
役員退任後、会社を辞めなけれ...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
合資会社の組織変更と資本の額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報