
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
引用サイト:
http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-toilet/dy …
「市販されているトイレ用洗剤の中で、9.5%塩酸が入っているのが「サンポール」(大日本除虫菊)」
恐い。
塩酸はイヤ。もっと良いのが「スルファミン酸」別名「アミド硫酸」。固体、腐食性無し(酸性のガスが出ない)。酸性度高い。
水洗トイレでもいわゆる「水垢」「炭酸カルシウム」がアルカリ性(トイレは尿がごくごく弱いアルカリ性な上、炭酸ガスとアンモニアに分かれてアルカリ性のためカルシウム分があるとすぐに出来る。
褐色の汚れで落ちにくいのは大体この「スケール」。
酸をぶっかけると二酸化炭素を出して溶けちゃいます。
スルファミン酸が良いところは、固体なので、このスケールの上に撒いて水を少しつけておくと、必要な分だけ溶けてスケールを分解してくれます。
金属を錆びさせることもありません。
マジックリン、強力なアルカリで油を分解します。でもお薦めは重曹、正しくは炭酸水素ナトリウム。油だらけのレンジ台などには山ほど撒いて数日そのままにしておきます。ベーキングパウダーに使うぐらいだからほとんど無害。(不味いから嘗めない方が良い)
油となじんだところで、ゴム手袋をして、お湯を少しずつ垂らすと。油汚れはそれ自身が「石けん」となっているので見違えるようにきれいに。
こういう事をしていると、他人の台所やトイレに入り込んでは掃除をして嫌がられる羽目に…(--;
No.3
- 回答日時:
こんにちは
トイレの汚れは無機塩や尿酸などが多いので酸性の洗浄液(サンポール)に溶けやすいからです。
有機物の汚れ(主に油汚れ)はアルカリ性にすると溶けやすくなるので、アルカリ性のマジックリンが効きます。
違う種類の汚れを落とすために違う種類の洗剤を使うってことだと思います。
No.1
- 回答日時:
サンポール:酸によって洗浄する
マジックリン:界面活性剤によって洗浄する
の違いでしょうか。
酸の変わりにアルカリを使うものも有りますし、
界面活性剤を使うものでも、中性のものもあります。
http://www.takehope.co.jp/tp-senzai.htm
汚れと、洗う場所で使い分けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
BTB液を放置すると
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
-
パラジクロロベンゼンと酸性洗...
-
クエン酸と苛性カリ
-
子供の自由研究でお酢に溶ける...
-
塩化ナトリウムは中性なのに食...
-
クエン酸とにがり・重曹
-
酸やアルカリでジュースや野菜...
-
PH試験紙が真っ白くなったの...
-
化学実験の問いです。 石けんの...
-
ペーハー(PH)の仕組みがよ...
-
木が燃えた後の灰はアルカリ性?
-
芳香族化合物の系統分離の実験...
-
梅干しは酸っぱいのに、なんで...
-
NaOHやKOHによるSi基板のエッチ...
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
亜硝酸ソーダの廃棄方法について
-
水ガラスの硬化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報