dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在都内で結婚を前提に同棲をしている20代前半のカップルです。自分と彼女の間で最近、4月からの生活費の分担をどうするかでしばしばもめています。
今までは、自分の月収(手取)は約20万、彼女は大学生なのでアルバイトの収入が5万円くらいでした。収入の差もありましたし、最後の学生生活を満喫させてあげたいと思い、生活費は全て自分の月収で賄ってきました。

しかし、4月から彼女が就職することになりまして、月収が15万円程度になる予定です。しかし彼女はこれまでと同じように自分の月収を全て自分のために使うというのです。収入に応じた生活費を入れてくれると思っていたので(当てにしていたわけではありませんが)、ちょっと頭にきました。

【自分の主張】
収入の比率に応じて生活費を分担したい。20万と15万なら、4:3。例えば生活費が14万円かかるとしたら、自分8万円負担、彼女6万円負担。資格予備校に通う授業料や、婚約指輪を買うための貯金など出費が増えるので、今の負担を減らしたいのが本音。もちろん家事もする。

【彼女の主張】
今まで通り生活費は全額彼氏負担。女は男と違ってお金がかかる。海外旅行とか語学留学がしたいのでそのための資金を、貯金したい。

私の月収から生活費と小遣いを引くと毎月ほとんど貯金が出来なくなります。一方彼女はまるまる10万円以上貯金できる計算です。明らかに理不尽というか納得できないので、議論を重ねていますが、折り合いが付きません。

質問は以下の5つになります。
(1)このようなことで納得できないでいる自分は他人から見て、男らしくないと思いますか?
(2)彼女の主張は勝手だと思いますか?
(3)あなたが同じ立場の場合、どう解決しますか?


建設的な知恵をお貸しください。
別れれば?というのは、なしでお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

お礼拝見しました。

no.8です。

>「男なのに細かすぎる」
男女の問題ではない、と言ってやりましょう。「男なのに」とか、そういう古風な考え方なら、女は海外留学なんて行くな!って思いませんか?都合が良すぎます。

>「もっと収入のいい彼氏だったらもめないのに」
もめなかったとしても、まともな男性なら、この女は「間違ってる」と思うと思うし(質問者様のように悩むと思う)、駄目な男なら「そうだそうだ、女は生活費なんぞ出さなくていい。家にいなさい」ってなると思います。

>「じゃあ足りない部分はキャバクラで働くけど、文句 言わないでよ!」
「自分の収入に見合った生活を心がけましょう。逆に、自分の生活に見合った仕事として、悲しいことにキャバクラしか思いつかないなら、あなたの判断でそれでいいなら、認めてあげるしかないけど。」
と言ってみてはどうでしょうか?
彼女も大人です。自分の責任でそうしたいならすればいいと思います。そのくらい突き放した方がいいと思います。彼女にとっても、その方が成長すると思います。
というか、どこまでも考え方がずれてますね。

>確かに共同財布を作り共同で出し合って、共同で貯金していくのが理想ではあるのですが、もし別れた場合そのお金のことでもめたくないですし、結婚ではなくまだ同棲段階なので財布を一緒にするのはまだ時期尚早との意見も多いです

これについては、前回の回答にも書きましたが、誤解されてたようなので、もう一度書きます。

2通りあります。

(1) 財布が一緒:
収入を1つにまとめて全ての生活費をそこから出し、残りを折半にする。ただし、結婚してないのに・・・・、とか別れたら・・・・という考えがよぎります。でも、多分、質問者様が求めてる3:4というのは結果的にこれに近くなると思います。
だって、15万+20万=35万、うち生活費で21万くらいかかったとします。残りが14万なので、一人当たり7万円のお小遣い。彼女にしてみれば生活費は8万円入れたことになり、あなたは13万入れたことになります。大体そんな感じで良いでしょう?

(2)
1のように収入をまとめるのではなく、収入の大小にかかわらず、共同で払うもの、個人で払うもの、を分けて考える。同棲ではなく、同居にもよく使われるやり方。
この場合、どこまでを共同財布から出すか、で調整がきく。例えば、友達同士なら「家賃、光熱費のみ」とか、もう少し仲良くてご飯もいつも一緒の場合、「家賃、光熱費、食費」となるし、質問者様のようにもっと親密な場合、「家賃、光熱費、食費、結婚資金の貯金」とかなるかもしれません。この場合、別れた時はこの共同財布の中身だけ折半すればいいのです。個々の通帳にその他のお金は別貯金するなり、留学費用として使うなりすればいいと思います。

あとは、もし彼女が納得しない場合の妥協策。
(3)彼女がまるで自立出来てないので、仕方ないので、実家に住んでる娘くらいの負担で許す。

案としては「じゃ、もういいよ。子供なんだね。でも子供だって就職したら家にお金入れると思うよ。だから、5万円でゆるしてあげる」ってな感じです。

ちなみに、私は結婚した当初、給料が15万で、旦那は40万以上で、年収にすると5倍以上はありました。なので、私のライフスタイルは一気にレベルアップし、当然折半は無理でした。(家のローンだけで16万とか・・・)
なので、仕方ないので、5万円を入れるという形にさせてもらいました。お金にゆとりはあっても(しかも結婚しても)きちんとお金を払っていました。しかし、旦那を男らしくないと思ったことはありません。女性を対等に見てくれる立派な人だと思ってます。逆に嫌です、いいよ働かなくて、とか言われる方が。バカにされてると感じます。
彼女は、そういう事に気づいているのでしょうか?お金があれば文句言われないのに、と短略的で幼稚な考えをお持ちのようなので、説明をしてあげた方がいいかもしれません。そういう男性は実は女性を軽視してるということを。留学するというくらい現代的な考え方をしたいのなら、きちんと現代女性として当然な行動をとるべきだと思います。都合のいいときだけ、男女平等!というのはおかしいのです。というようなことに留学してる間に気づいてくれるといいのですが。いっそのこと1年くらい行ってきたら?という感じです。多分、多少の成長は見込めるはずです。

すみません、長くなりました。
がんばって、説得してください。納得しないなら、まだ同棲できる精神年齢ではないから、と実家に帰ってもらった方がいいかもしれません。別れろ、とは言いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加投稿ありがとうございます。
貴重なご意見を頂き嬉しいです。
(1)の意見は、いいですね。私の考えていることに近いと思います。

私が彼女に求めているものは
(1)分相応の生活を心がけて欲しい
(2)家にお金を入れる姿勢を見せて欲しい(実は比率とか金額の大小はあんまり拘っていないのです…)
(3)留学費用なり旅行費用を貯めるのも自由にしていいが、自分の残った小遣いの中で捻出して欲しい

幸いなことに、すこしずつ議論は進んでいます。彼女も少しではありますが、理解を示してくれ始めました。えりさんがいうように、甘やかすことは馬鹿にすることにもつながるのかもしれません。そこを肝に銘じておきます。

お礼日時:2006/02/21 15:45

失礼を承知で申し上げます。



>「もっと収入のいい彼氏だったらもめないのに」
>「じゃあ足りない部分はキャバクラで働くけど、文句 言わないでよ!」

この彼女を

>なにより収入15万程度で東京に済ませるのはちょっと酷なような気もします。新社会人でいろいろ疲れることもあると思うので、生活費が足りないからといって、掛け持ちのバイトとかしてほしくないですし…。

ここまで甘やかし、しかも別れるおつもりがないのなら
彼女の言う通りにしてさしあげたらいかがでしょうか?

あなたの理想は彼女が考えを改めてくれることだと思いますが、
あなたが彼女に甘くする限り、それは大変難しいことだと思います。

甘やかすだけ甘やかしてお金は出させたい
・・この点で失礼ながらあなたは男らしくないと思います。

甘やかすならお金のことなどグダグダ言わず全部面倒見てやればいいんです。
それができない、彼女にとってもよくないことだと思うなら
厳しく出るべきです。

きつい言い方になってしまい申し訳ありません。
ちなみに彼女の主張は一般的に見て勝手だと思いますし
私が同じ立場なら別れます。
彼女がこの言動に勝る魅力を持っていて、
さらに自分に金銭面・精神面ともにそれなりの甲斐性がない限り。

この回答への補足

この場を借りてご意見を下さった皆様に再度ご報告とお礼を致します。

昨夜議論に議論を重ねて一応お互い合意の上に結論を出しました。

(1)4月は彼女の給料も少なく、また新入社員として何かと出費もかさむので、生活費を出させるのは猶予。
(2)5月からは彼女の給料もきちんと入るので、双方生活費を負担。自分は4:3が理想だったのですが、3:2の線で妥協しました。この比率でしばらく様子を見てみます。
(3)その他双方1万円ずつを出し合い共同貯金。

まだまだ甘いところもあるかと思いますが、最初に比べれば格段の進歩です。多くのご意見を参考にさせていただき、また彼女にこのサイトのやり取りを見せることによって理解を得ることが出来ました。やはり彼氏からの一方的な説得よりも、第三者からの意見の方が意地にならずに聞くことが出来るのだと思います。

補足日時:2006/02/22 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
なるほど、猛省する部分も多そうです。
単に甘やかす見た目の優しさではなく、その人の将来のためになるような大局的な優しさをもてるように努力したいとおもいます。

お礼日時:2006/02/22 00:42

#10です。



留学には相手先のレベルや、どの団体を通じていくかなども多少関係しますが
自分の知り合いからの体験談では、半数以上が異性と関係を持って帰ってきてきています。
そして帰ってきたあとも、また行きたいとお金を貯めだします。

話の内容はよくネットなどで書かれていることがそのまま当てはまるようで、各地で日本人女性の評判が広まっており、断るのも面倒なほどアプローチがあること。大麻パーティーや、無理やりだった話も聞きましたが少数派で、尻軽扱いの噂も知っているが「自分の彼はそういう人じゃない」から付き合ったというのが多いです。

また本人の貞操感がどうというよりも、断り続けると居づらくなる(逆にやっとけばうまくいく)というのもあるそうで、聞いた中では日本に彼氏をおいてきた人は全員性交渉して帰国していました。
聞いたのは10人ちょっとではありますが、ホームステイよりも語学留学のほうが確率も高いです。

こんな具合で、正直に教えてくれた子だけで半数以上ですから、自分の彼女であれば当然行かせたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございます。
女性の留学にそのような側面があるとは恥ずかしながら、知りませんでした。確かに彼女は、留学のいい面だけしか見ていないような気もします。異国で生活する危険さ、大変さを『スキルアップ』『異文化交流』『貴重な体験』などという、よくあるうたい文句で覆い隠しています。

私は割りと束縛鍼が弱く放任主義の部類に入るのですが、そのような現実を知って考えを改めなければと思いました。留学を実現させてやりたいとは思うのですが、安全面、金銭面等を考慮したうえで、実現可能なプランを考えるように言い聞かせて見ます(本音はあまり行ってほしくはないのですが、個人の夢をさえぎる権利はないとおもうので)。

ご意見参考にさせていただきました。

お礼日時:2006/02/21 16:01

(1)そんなことはないですよ。

結婚しても男の人の収入だけでは生活できない時代?ですから、たかが同棲で、男の人の収入だけでやっていこうなんてしなくていいですよ。

(2)かなり身勝手だと思います。

(3)一旦同棲を解消します。
 結婚前に同棲する最大の理由は、二人で働いて二人で貯金をすることで、結婚費用を早く貯めようってことだと思うんです。それなのに彼女は、女はお金がかかるからとか海外旅行や語学留学に使うからなんて甘えています。そういったことは、親と同居しているOLがすることでしょう。
彼女は、本当に結婚を考えているんでしょうか?
余計なおせっかいかもしれませんが、彼女との結婚は大変かもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに同棲解消が特効薬でしょうが、そうなると余計な費用もかかりますし、なにより収入15万程度で東京に済ませるのはちょっと酷なような気もします。新社会人でいろいろ疲れることもあると思うので、生活費が足りないからといって、掛け持ちのバイトとかしてほしくないですし…。

と、もう一歩のところで大ナタを触れない自分の甘さが、一番の原因かもしれないですね(汗)

お礼日時:2006/02/21 15:55

20代前半の女です。

30歳の彼と同棲しています。

収入は私が25万で彼が30万です。

基本的な生活費、家賃・電気・水道・ガスは折半で、私の口座から引き落とされてます。

平均を出しての折半ですが、冬に計算したので、多少高めに計算しています。でも彼は文句も言わずに出してくれています。

そして、デートで外で食事をする場合は、ほとんど彼が出してくれています。

結果的に彼が多めに出していると思います。

(1)男らしいかはわかりませんが、主張はもっともです。
(2)彼女さんは質問者様に甘え過ぎですね。
(3)書いたとおりです。

収入が無い学生と同棲したのが、間違いの元だと思います。1ヶ月か2ヶ月でも、彼女をマンスリーに住まわせて、どれくらいお金がかかるか、身をもって経験させてみたらいかがでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>収入が無い学生と同棲したのが、間違いの元だと思います。

確かにこれはあったのかもしれません。収入はあったのでしょうが、1人暮らしできるほどではなかったので。それと学生時代から少しでもいいから生活費を分担するという癖をつけなかったのも今となっては後悔です。浪費癖があるわけではないのですが、お金にキリキリした生活をしたくないっといったタイプなので…。

私としては、「無駄づかいはするな~!」ってしかってくれる彼女が理想ですね(笑)ただ、今の彼女を選んだのは自分ですし、それを間違いとは思いたくないですから、少しでも考えを変えてもらえるように説得したいと思います。

補足日時:2006/02/21 15:46
    • good
    • 0

(1)男らしいとは思いませんが、すごいなと思います。


ただ子供じゃないんだから甘やかすといいことない
ですよ。

(2)主張するのは自由ですし、まったく間違っている
とも思いません。通るかどうかは別問題です。

(3)自分が取った方法は固定費は全て自分持ち
(家賃・光熱費・車など)
食費・雑費は彼女持ちにする方法です。
これだと節約方法も学べるし貯めたい場合は
自分で努力するのでいいかもしれません。
ただちょっと同棲する段階じゃないのかなと
思います。そういう人と結婚すると後が大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

(3)の意見はいいとおもいます。
ただうちは家計に占める家賃の比率が高い(東京都区内に住んでいるので仕方ないのですが)ので、この案をそのまま採用しても結局は、自分の負担が10万円以上になるので、負担比率は今と大して変わりません。

ただ彼女に節約を促せるという意味において、この案はいいと思うので、多少自分たちでアレンジして遣えればと思います。とりあえずは提案してみます。

お礼日時:2006/02/21 10:37

自分も同棲経験がありますが、ちょっと考えられません。


基本は折半で、どちらかというと「今日は自分に出させろ」と問答になるくらいでしたので。
お互いのことを思いあっていなければ一緒に生活するのはつらいと思います。

1、普通の意見だと思います。

2、勝手だと思います。お金を貯めたい理由も自分のことばかりですし、特に自分は「日本女性の海外留学」について偏見を持っているので、それ自体反対です。
(せめて二人の結婚資金をためたいとかなら理解のしようもありますが・・・)

3、一緒に暮らせるパートナーになりえませんし、結婚など将来のことすら考えることができませんから、「そういう女」として付き合いかたを変えるか、説教するなりして強制的にわかって頂きます。

このようなことを悩んでおられると言う事は、貴方は彼女をきちんとした相手として付き合っているのですよね?

でしたら、分ってもらうしかないと思います。
まぁ、妥協案としては、50万貯まるまでは待ってあげるとかもありますが、、、そういう子なら50万貯まったところで別れることになりそうですから、あまりオススメできませんし。

あくまで白か黒か。
彼女に今の付き合いをどう考えているのか問いただすときだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ところで何故、日本女性の海外留学に偏見をお持ちなのでしょうか?些細なことかもしれませんが気になりました。支障がないようでしたら、忌憚なく意見をお聞かせください。

お礼日時:2006/02/21 10:32

本来でしたら『折半』が基本でしょう。


付き合ってる。結婚前提。云々は別と考えて、今の生活関係はルームシェアと変わりないのですから。

下記ご解答にもあるとおり、彼女は学生気分が抜けてないのでしょうね。
彼女の言い分は本当に子供じみてて、説得力に欠けるからです。
留学や専門学校に行く金が無いのでしたら、バイトしろと言ってやりたいくらいです(笑)

私(♂)がその立場でしたら、絶対に譲りません。
年齢差や男女差を考えて、全ての生活費の6割までしか出さないと思います。

それでも彼女が譲らないのでしたら、同姓は止めますね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確かに学生気分が抜けていないという部分があると思います。実家も近いですし、一人暮らしをした経験もあるようですが、期間は短いようです。

妥協と主張のバランスを考えて解決に至りたいと思います。

補足日時:2006/02/21 10:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足をお礼に代えさせていただきます。

お礼日時:2006/02/21 10:29

(1)あなたの「男らしい」の基準がわかりませんが、あなたは間違ってないと思います。

むしろ彼女が「社会人らしくない」と感じました。

(2)勝手です。あり得ないです。

(3)理論的に説得します。だって、彼女の考えは、どう考えても理論的に説明できません。このディベート勝てる自信あります!


「同棲」をどう取るかにもよります。世の中には、結婚というかたちをとらずに、「同棲」する人もいます。その場合、「結婚」と意味は同じになります。一方、「同居」程度に「同棲」をするカップルもいます。

で、質問者様の場合は、結婚前提という事なので、この際、「結婚と同じ」同棲の仕方で良いと思うで、財布は一緒と考えていい物だと思います。(とはいえ、うちは夫婦で財布は別ですが)

一緒の場合、給料全てを足して、生活費(指輪代などの共同の貯蓄もこみで)をひいて、残りを半分にして、お小遣いにしてはどうでしょうか?

それか、別のやり方だと、「同居」のスタイルを取った場合:
私は結婚前に同性の友達と同居してましたが、85000円の家賃だったので、各自5万円を共同財布にいれ、そこから家賃&光熱費&洗剤、シャンプー等を払ってました。それで余ったお金は、年末調整として2人での飲み代にしました。その他、食費、ケータイ電話、ADSL(私だけ使ってたので)、その他の雑費は、各自で買ってました。給料が月15万くらいでしたが、質素倹約で少しずつ貯金もできるくらいでした。結婚するまではこのくらい割り切って、折半という方法もあると言えばあります。この方法の方が彼女が社会人として成長できる気もします。ただ、食事が完全に別でしたが。その辺は、調整が必要ですね。

個人的には、1年くらい一人暮らしをさせたいですね、そういう人には。苦労させた方が良いですよ、甘ったれてるので。

がんばってくださいね。

この回答への補足

読んでいただきありがとうございました。
残念ながら彼女は理論的に説得できる相手ではありません(苦笑)。感情的になるのが早いもので・・
説得が長引くと
「男なのに細かすぎる」
「もっと収入のいい彼氏だったらもめないのに」
「じゃあ足りない部分はキャバクラで働くけど、文句 言わないでよ!」
と言い出します(実際言われました)

確かに共同財布を作り共同で出し合って、共同で貯金していくのが理想ではあるのですが、もし別れた場合そのお金のことでもめたくないですし、結婚ではなくまだ同棲段階なので財布を一緒にするのはまだ時期尚早との意見も多いです(自分もそう思います)。

貴重なご意見参考になりました。
お礼申し上げます。

補足日時:2006/02/21 10:22
    • good
    • 0

同棲・結婚経験者の女性です。



彼女はまだ精神的に学生時代のままなんでしょうね。
このお話を拝読する限り、あまりにも身勝手で幼い思考だと思えてなりません。「結婚を前提に」と書いてありますが、海外旅行や語学留学というのは彼女ご自身が行かれるんですよね?一緒にではありませんよね?それでは質問者さまも「車を買いたいから貯金するためにお金は出せない」と言ってみてはいかがでしょうか?女性にお金がかかるという意見は同じ女性の立場から私も同意見ではありますが、一緒に暮らす相手への発言ではありませんよね。はっきりいって結婚するのも考えた方が良いのではないか、という考え方だと思います。

これまでも同棲されていたということなので、具体的に何にいくらくらいかかるのかを書き出して表にし、生活するのに最低限必要なお金というのを目で見てわかるようにしてみるのはどうでしょうか?それから海外旅行や留学などは実際いつごろどれくらいの期間行きたいのかを聞き、そのためにはいくらくらい必要なのか考えさせ、ボーナスだけで負担できる金額ならボーナス以外の給料は毎月収入の比率を負担させ、ボーナス分は好きに貯金させてみるなどが可能であれば質問者さまが寛容になることで解決するかもしれません。「女性にはお金がかかる」という件に関しても、お二人共に何に対して毎月いくらくらい必要なのか、を書き出してはっきりさせるのも良いかもしれませんね。

今重要なのは彼女にお金の重要性をわゥらせることだと思います。

1)なぜこういうことに男らしいかどうかを気にされるのかがまずわかりません。収入の比率に合わせて負担を変える、という考えは非常に合理的で平等な考えだと思いますよ。人間的に正しい考えだと思います。

(2)非常に勝手で子供じみていると思います。

(3)彼女が納得しないのであれば、同棲を解消するくらいでないと彼女の考えはこれから先も変わらないのではないかと思います。上にも書きましたが、同棲、そして結婚するにあたり金銭感覚は非常に重要なポイントだと思います。今彼女の言うことを聞いて妥協したとしても、質問者さまの負担が大きすぎていつかストレスが増大し、結局は破局を迎える可能性も少なくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)なぜこういうことに男らしいかどうかを気にされるのかがまずわかりません。収入の比率に合わせて負担を変える、という考えは非常に合理的で平等な考えだと思いますよ。人間的に正しい考えだと思います。

私も収入に合わせて負担比率を変えるのは至極合理的なことだと思います。完全折半と違って悪い意味の悪平等ではありませんし。
ただ、彼女にしてみれば「収入比率」とかそういう細かいところにこだわる私がウザイのかもしれません。
私が経済学部卒・彼女は法学部卒なのも関係あるのかもしれませんが、彼女は数字で論理的に説明されるのを嫌う癖があります。逆に自分は負担率とかお互いの可処分所得とかそういうことに敏感です。細かいことばっかり気にして、男らしくないと思っているかもしれません。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!