dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラクターを新車で購入する予定なのですが、
万一に備えて保険に加入したいと思っています。
トラクターにも自賠責保険があるような話を小耳に
挟んだのですが、あるのかどうかはっきりしません。トラクター用の自賠責保険があるのか?加入条件はどのようなものか?回答宜しくお願い致します。
尚、当該トラクターは27馬力、ハイスピード仕様(最高速度28km/h程度)なので道交法上は大型特殊自動車(農耕限定)免許が必要なトラクターです。

A 回答 (2件)

大型特殊の自賠責料金は次の通りです。

(小型特殊も同額です)
万が一の事故に備えて、ナンバーの登録と自賠責加入は必ずしましょう。

12ヶ月 9,020円
13ヶ月 9,360円

この回答への補足

お二人とも回答ありがとうございました。

その後、こちらでも調査したところ、
「道路運送車両法」が平成9年1月に改正され、小型特殊自動車の区分が最高速度15km/h未満→35km/h未満へと拡大され、この結果、国内のほとんどの農耕用トラクターは車検が不要になったとともに自賠責の強制加入が不要となった(加入できない)そうです。
(最高速度35km/h以上の農耕用トラクターって北海道あたりにしか導入されてないようです。)
おそらく、農耕車で現在保険に加入している人は以前の自賠責から任意保険に移行した人が多いようです。

でも、個人的には無保険車を走らせるのも万一の時に怖い(特に対人事故)ので、任意保険としてJAで取り扱っている自動車共済に加入することにしました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/02/23 05:00
    • good
    • 3

自走式トラクターつまり、田んぼや畑まで、トラクターの車庫から行くのに、トラックなどに荷物として積まず、公道を走っていく場合は、必ず、入らないといけません。

つまり、夏に、ジェットボートを運ぶ、牽引台車ですら入らないと、罰せられます。極端にいえば、リヤカーを自動車で、ひっぱっても、リヤカーにも、自賠責が要るということ(リヤカーは、牽引可能車両の要件つまりストップランプとの連携とかフレーム強度とか満たしてないので、もともと牽引できない違反車両ですが、例えというか説明材料としてきいてくださいね)

平たく言えば、公道を通る車両のうち、軽車両以外は必要ということですかな。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!