
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
裏サイトを造っていると言っている場合、造っているのだと思いますが、「ここのサイトのどこかにあります。がんばって見つけてください。」だと、そのサイト内には、リンクがない可能性があります。あるかないか、捜せばよいということなのですが、たまに隠れたリンクを載せるというだけで、普段はいくら捜しても見つからない場合、頻繁に訪問して捜すしかないでしょう。しかし、最初から、一般の人には、公開する意志がなく、リンクも用意していない場合もあります。また、パズルのように、裏サイトに通じるファイル名を、説明文章に紛れ込ませている場合もあります。こんな場合でも、確かに捜せば、書いてあるということになります。
或る程度捜してないなら、そういうサイトを造っている人が失礼なのだということで納得するしかないでしょう。(はっきり言って、失礼だし、不愉快だと思います。会員制サイトがあると言うのならまだ分かりますが、あるかないかも分からないリンクなどを捜させようというのは、不愉快な話です)。
しかし、隠れた形であるが、リンクを造っている場合は、普通には、ソースを見ます。ソースで、リンクが隠してあるなら、「a href=」とか、「.htm」などで検索すると、見つかります(大きさ数ピクセル四方の小さな透過GIF画像にリンクを張ると、そんなものは、画面ではまず見つかりません。たまたまその上にカーソルが行くと、指の形に変わりますが、まず無理です。しかし、ソースを見れば、それも分かります)。ページが、分からない形で、フレームになっている場合、普通は、四隅でソースを見てみますが、フローティング・フレームだとどこにあるか分かりません。一面に壁紙があって、連続している場合、フローティング・フレームは多分ないでしょう(壁紙をつなぎ合わせている場合は駄目ですが)。壁紙がない場合は、色々な場所で、プロパティを見てみると、表示されているURLと違う場所があるかも知れません。そこはフレームです。そこのソースを調べると、隠れたリンクがあるかも知れません(フレームページかどうかは、アドレス窓に出ているURLと、ブックマークなどを付けて出てくるURLが違っていると、フレームだと分かります)。
java アプレットとか、別ファイルCSSとか、JavaScript を使って、時限式で、ある時にはリンクが表示されるとかになっていると、その時にソースを見ると、出ているのかも知れません。あるいは、何かプログラムを組んでいる場合、これはもう分からないのでしょう。そういうプログラムの知識がないと、捜しようもなく、わたしは JavaScript とかCSSの初歩ぐらいなら分かりますし、そんな時限式で表示されるリンクは作れないような気もしますが、何を使っているか分かりません。
別の質問でも書いたのですが、例えば、サイトのオーナーのハンドルが、etepochi という人だとして、etepochi.html というファイルがあって、そこからなかに入れるとか、色々な可能性があって、分かりません。単純にリンクを見つけにくいようにしているだけなら、上に述べたソースを検索する方法で分かります。しかし、裏サイトは、実は公開していない、という場合なら、知っている人に聞くしかないでしょう。
昔、どこかのUGなページの掲示板で、「ここに行くと何が落ちている」という情報を教えるというのですが、「情報のページに行きましたが、分かりません」という人がいて、「それは、ヒントで、自分で捜すのだ」という答えがありました。また、「行けました。見つかりました。ありがとうございます」という書き込みに、「ええ、あそこ開いていたのか、閉まっているはずだが」とか、レスがついていました。UGな世界は、よく分からないので、わたしも、この掲示板と、後、参照ページを見ただけですが、流石にUGな世界は、どこに行っても、秘密が多く、何か分からない、隠語の類や色々あって、迷路だと思いました。
No.7
- 回答日時:
「アニメ」でするか迷ったという事は、多分イラストや小説を置いているサイトの裏ページという事ですよね?
という事なら、多分そんなに難しくないと思いますよ。
今までの解答者さんが教えてくれた解答で行けると思います。
基本的に、そういったサイトの管理者は専門的な知識を持っている人って少ない(と思う)ですし、本当に隠したいならパスワード制になっていると思います。
なので、右クリックで「すべて選択」で全ての文字を表示するとか、スクロールで端のほうにあるリンクを見つけるとかで大抵は見つかると思います。あとソースの表示とか。
私の経験上の話ですみません。

No.6
- 回答日時:
もしリンクとして存在するのであれば.GetHtml.exeというソフトで先頭から全部HDDにコピーすれば.見つかります。
ただ.サイトによっては.コメント行に書いてあったり(ソースをいちいち読まないと見つからない).どこかに画像ファイルでアドレスが書いてあったり.一部を間違えて入力してあったりします。このようなアドレスはどうしょうも内です。見るのをあきらめています。
私の場合に電話代を安く上げるため.全部コピーして見ています。
No.5
- 回答日時:
ソースを見れば、URLのヒントが書いてあるかも。
トップページとは限りませんが。。
No.4
- 回答日時:
一般的な説明ページ
http://www.urahakobune.org/txt/hiddenpage.htm
この辺で調べてみては...
http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win …
参考にしてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
etepochiさんおはようございます。
アニメに限らず、いわゆる隠しページ・裏ページと呼ばれるページはたくさん存在しますよね。
とても初歩的な隠しページだと、フォントをページの背景色と同じにしてあるなどページの中にちゃんとリンクがされているので、tabキーを押していけばリンクを一つ一つたどってくれるて見つけることができます。同じように背景の一部の絵柄やイラストの中にリンクが張られていることもあるでしょう。
あるいはうんと下のほうに極ごく小さいフォントで「.」などの小さな記号にリンクが張られている場合も隠しとして扱われます。おとりのリンク先がたくさんばらまいてあったりもします。
ほんのちょびっとだけ隠し度が上がると、ソースにしかリンクが書いてなかったりします。ソースって「表示」のところを押してみてください。ここにHTMLソースが全部出てきますが、<!からはじまるソースはページに反映されません。つまり、リンクを張らずに次のリンク先を<!http://www.~・・・>などと書いてある場合もあります。「ソースを見る」ということを思いつく人だけが見つけられるわけです。
リンク先のURLを全部書いてくれればいいのですが、これがヒントのみになったりするときもあります。<!kotaeru>とか<!私の飼っている名前は>などですね。簡単に見つけられればいいのですが、フレームなどだとソースが3ページ分あったりします。
直接リンクさせていない場合、URLからいろいろ推測していくやり方もあります。
http://users.goo.ne.jp/Yusura/kakushi.htmlとかね。これはわかりやすすぎる例で、隠したい場合あまりこんなファイル名にはしませんが。ページ上にヒントがあったりします。私の見たいくつかのサイトではクイズになっていたりしました。
またもっと手の込んだものだと、わざわざ文字化けさせたり特殊なツールを使って画像化するなど難しいものもあります。アングラなんかだと入るだけでも知識が試されるページもあるようです。
でもまあ管理者さんが「隠しがあるんですよ~」と嬉しそうに書いてある場合、ツールを使うほど難しいとは思えません。
参考URLに去年ご質問のことと同じことを思ったときに見つけた隠しページ遊びのリンク集を載せておきます。ぜひ勉強なさってみてください。何かあったら補足ください。
参考URL:http://popup.tok2.com/home/ras806/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- 写真 撮影スキルや設定についてのアドバイス 2 2023/01/09 21:40
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- YouTube 「Youtubeは任天堂のファミコン商法を見習え」という意見は正しいか? 1 2023/06/06 13:07
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- 英語 英作文についての質疑応答 1 2022/11/20 07:17
- 日本語 漱石の漢詩34についての質問 4 2023/05/26 16:44
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- ホームページ作成・プログラミング Adobe DreamweaverでのサイトのFTP 2 2023/03/05 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTMLのタグ
-
ホームページ上の画像のソース...
-
Visual Source Safeについて
-
HPでブラウザの『戻る』を押す...
-
誰か説得してください<1>
-
HPのソースを消してしまいました。
-
ワード2000でHPを作って...
-
ホームページに変更。
-
食品のソースの全国シェアについて
-
ツールバーの名前を付けて保存...
-
ホームページビルダーを使った...
-
トンカツ屋のソース差しのゴム
-
パワーポイントで参照ページを...
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
キングファイルの背表紙を作成...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
LPレコードをMACに取り込む方法
-
フレームの角を丸くするには…?
-
笑えるサイトを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【敬語】お掛けしてもよろしい...
-
ホームページ上の画像のソース...
-
この画面が出て進めません
-
Javaについて。
-
メール(リッチテキスト)で文...
-
トンカツ屋のソース差しのゴム
-
CMOS IC 電子回路 教えて...
-
御歳暮にブルドッグソース
-
裏部屋,あるいは隠し部屋など...
-
ソースを見ても分からない隠し...
-
Visual Source Safeについて
-
隠しページ
-
水色のソースを作りたいのです...
-
「ソースだせ!」って言う奴ダ...
-
ホームページビルダーを使った...
-
ソースが見れなくなりました。
-
ソースとか捨てる時
-
串カツ 二度付け禁止の理由
-
html ページでソースの表示を見...
-
ターゲット属性の追加方法
おすすめ情報