
KENWOODのROXY J5というコンポ(15年ほど前に購入)を使っているものです。やはりその頃のものですのでいまのものに比べてバカでかく、場所をとって仕方ありません。そこで、スピーカーを地べたではなく、壁にでも取り付けられれば、少しは広くなると思うのですが、可能かどうかわかりません。また、突っ張り棒のようなものでそういった用途のものなどあるのかなど、いい方法をご存知の方教えて下さい。
スピーカー(S-5iという品物)の重量は、説明書によれば一本9.6kgです。大きさは56×32、奥行き(網の部分含め)29cmくらい、木でできていて、取り付けるための穴などは何もありません。
壁は、たたくと軽く木の音がする感じです。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
天井から吊り下げるという方法もありますよ。
昔、クラブで見たのですが、フロアのダンススペースを確保するために天井からスピーカを吊り下げて、スピーカを頭上に設置していました。
PA用のスピーカなので、吊り下げるのもそれなりの専用金具などがあるのでしょうね。
一般的なスピーカーでこれをやろうとすると、どうしても工夫が必要になると思います。
一本10キロ近いスピーカであれば、天井板裏の「桟」を探してヒートンなどの金具を打ち込む必要があります。耐加重が心配な場合は金具の数を増やせばよいと思います。(桟自体が細い場合は、最初からやめた方が良いでしょう)
吊り下げ用の糸は、PEラインなどの釣具用品を使用すれば、耐加重がきちんと表示されているので、安心して使用できます。(もしくはチェーンなどを使用。)
紐の結び方については、ネットで「ロープワーク」で検索して、使えそうなものを探すと出てきます。
あまり一般的な方法ではありませんので、無理にお勧めはしません。
あくまでも参考までに・・・というところでしょうか?
参照ページの「吊り設置」の項目で、スピーカーを吊り下げて使用されているのを見ることができますが、小型スピーカーだから簡単にできているという感じもありますね。
参考URL:http://modama.net/47lab/
ご回答有難うございます。
いまのところ小さなスピーカーで代用しておりますが、
また状況が変わることがあれば、その際の参考にさせていただきます。
有難うございます。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
ホームシアターで、サラウンドスピーカーを壁掛け天吊金具を使用して取り付けてます。
壁か天井に金具をネジで固定して、スピーカーの後か横側にもネジで固定するものです。スピーカーの重量は9.6kgということで、耐過重15kgというものもあります。また、角度を変更することも可能です。ただ、NO1さんのご指摘のように低音が、出づらいということがあると思いますが、取り付ける際に天井側にウーハー近づけることにより低音が出やすくなると思います。参考までに、SOUND HOUSEの天吊り金具のURLを付けておきました。(K&Mのもので15kgまで可)価格は1個6500円で、ご予算の関係もあると思いますが・・・
低予算でということでしたら、以前ジャズ喫茶でやはりL型金具を2個壁側上部に付けてその上に板で固定してスピーカーが設置されているのを見ました。落下防止のためスピーカーには、チェンとS金具でも固定されてました。スピーカーはJBLのかなり大型のものが設置されてました。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
No.3
- 回答日時:
NO.2さんの回答で正解かと思います。
確かに昔のコンポはスピーカー大きくて聞ける環境が変わった時にはちょっと困りものになったりします。色々と部材を買ってお金と時間を使うより思い切って小型のスピーカーに買い換えるのも一考です。今までのスピーカーはネットオークションで売る良いかと思います。売れれば多分リサイクルショップで引き取ってもらうよりもましな価格で処分出来ます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
スピーカーと冷蔵庫や電子レン...
-
カーオーディオのスピーカーの...
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
東京でスピーカーの視聴ができ...
-
KENWOOD S-9Mという中古スピー...
-
プラスチックの消しゴム跡
-
真逆なスピーカを所有する
-
これは監視カメラですか?
-
VITAVOX BITONE MAJOR スピーカ...
-
ノートパソコンにつなぐスピー...
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
TECHNICS SB-500について
-
波動スピーカーと音の理論と現実
-
パソコンが無線の音を拾うので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
プラスチックの消しゴム跡
-
通話方式
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
センタースピーカーの設置場所...
-
職場にスピーカー女がいて、言...
おすすめ情報