dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KENWOODのROXY J5というコンポ(15年ほど前に購入)を使っているものです。やはりその頃のものですのでいまのものに比べてバカでかく、場所をとって仕方ありません。そこで、スピーカーを地べたではなく、壁にでも取り付けられれば、少しは広くなると思うのですが、可能かどうかわかりません。また、突っ張り棒のようなものでそういった用途のものなどあるのかなど、いい方法をご存知の方教えて下さい。
スピーカー(S-5iという品物)の重量は、説明書によれば一本9.6kgです。大きさは56×32、奥行き(網の部分含め)29cmくらい、木でできていて、取り付けるための穴などは何もありません。
壁は、たたくと軽く木の音がする感じです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

天井から吊り下げるという方法もありますよ。


昔、クラブで見たのですが、フロアのダンススペースを確保するために天井からスピーカを吊り下げて、スピーカを頭上に設置していました。
PA用のスピーカなので、吊り下げるのもそれなりの専用金具などがあるのでしょうね。
一般的なスピーカーでこれをやろうとすると、どうしても工夫が必要になると思います。
一本10キロ近いスピーカであれば、天井板裏の「桟」を探してヒートンなどの金具を打ち込む必要があります。耐加重が心配な場合は金具の数を増やせばよいと思います。(桟自体が細い場合は、最初からやめた方が良いでしょう)
吊り下げ用の糸は、PEラインなどの釣具用品を使用すれば、耐加重がきちんと表示されているので、安心して使用できます。(もしくはチェーンなどを使用。)
紐の結び方については、ネットで「ロープワーク」で検索して、使えそうなものを探すと出てきます。
あまり一般的な方法ではありませんので、無理にお勧めはしません。
あくまでも参考までに・・・というところでしょうか?

参照ページの「吊り設置」の項目で、スピーカーを吊り下げて使用されているのを見ることができますが、小型スピーカーだから簡単にできているという感じもありますね。

参考URL:http://modama.net/47lab/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
いまのところ小さなスピーカーで代用しておりますが、
また状況が変わることがあれば、その際の参考にさせていただきます。
有難うございます。

お礼日時:2007/05/31 23:40

>L字金具と壁との関係など


>重量や大きさの面でも大丈夫でしょうか

貴方の家壁の構造がわからないし、桟の強度も解らないので
責任のある返答が出来ません。
560×320はフロア型としてはそんなに大きいほうではないけど
目線より上に吊り下げると圧迫感が出るとおもうので、私ならしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答感謝いたします。
有難うございます。

お礼日時:2006/03/01 00:20

NO4です。


URLの修正です。
SOUND HOUSE
スタンド各種→スピーカースタンド→天吊り金具

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に有難うございます。
大変参考になります。
検討したいと思います。

お礼日時:2006/02/26 21:30

ホームシアターで、サラウンドスピーカーを壁掛け天吊金具を使用して取り付けてます。

壁か天井に金具をネジで固定して、スピーカーの後か横側にもネジで固定するものです。スピーカーの重量は9.6kgということで、耐過重15kgというものもあります。また、角度を変更することも可能です。ただ、NO1さんのご指摘のように低音が、出づらいということがあると思いますが、取り付ける際に天井側にウーハー近づけることにより低音が出やすくなると思います。参考までに、SOUND HOUSEの天吊り金具のURLを付けておきました。(K&Mのもので15kgまで可)
価格は1個6500円で、ご予算の関係もあると思いますが・・・

低予算でということでしたら、以前ジャズ喫茶でやはりL型金具を2個壁側上部に付けてその上に板で固定してスピーカーが設置されているのを見ました。落下防止のためスピーカーには、チェンとS金具でも固定されてました。スピーカーはJBLのかなり大型のものが設置されてました。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
    • good
    • 0

NO.2さんの回答で正解かと思います。

確かに昔のコンポはスピーカー大きくて聞ける環境が変わった時にはちょっと困りものになったりします。
色々と部材を買ってお金と時間を使うより思い切って小型のスピーカーに買い換えるのも一考です。今までのスピーカーはネットオークションで売る良いかと思います。売れれば多分リサイクルショップで引き取ってもらうよりもましな価格で処分出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
何とかスピーカーを生かしたいた思っておりまして…。
駄目なときは一つの手として参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/02/25 11:04

スピーカーを空中に置くと極端に音が変ります。

(良い悪いではなく)

低音が出にくくなります。
乗せる台がチャチな台だと音そのものがペラペラした感じになります。

スピーカーを乗せる台はスピーカーより大きくて重い物を選ぶことが多いです。

音の変化は無視するならL型金具で上下4箇所をねじ止めするぐらいかな。

この回答への補足

ぜひもう少し詳しく教えて欲しいです。
L字金具と壁との関係など。
重量や大きさの面でも大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。恐縮です。

補足日時:2006/02/25 10:58
    • good
    • 0

http://www.nst21.com/gold/steelrack/

こういうラックに、収めてはどうでしょうか
ホールセンターで4~5千円くらいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝いたします。

お礼日時:2006/02/25 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!