
最近CS2を購入して猛勉強中の初心者なのですが何点か教えて
いただきたいことがあります。
1.まずフォトショップ新規書類での解像度の使い分けについて
なのですが、例えばWEBの画像を作成したいときの設定は72dpi、
印刷物を想定しての解像度は280~350程度に設定して作成すると
考えてよろしいのでしょうか?ただ280~350で作業するとかなり
重いのですがこれで普通なのでしょうか?
2.色についてなのですがWEBの画像を作成するときはRGBに
設定、印刷物を作成するときはCMYKに設定して作成すると考えて
よろしいでしょうか?
3.フォトショップでCMYKのデータでWEB用に保存をすると色が
変わってしまうのですがどうすれば解決しますか?
4.単位(mm、pixelなど)は通常どれを選べばよいのでしょうか?
イラストレーターなどで210×200とダイヤログで指定すると209.000
のような単位になってしまうのですが、これはどういったこと
なのでしょうか?
どうかご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. はい、大丈夫です
印刷用の解像度は、そのくらいあればきれいに印刷できます。
Webは、使用する(表示する)際のサイズ(高さyyyピクセル×幅 xxxピクセル)において72dpiになるように考慮します。
2. はい、けっこうです。
CMYKで出力や印刷会社に送ります。
3. CMYKは印刷インキの色を想定していますので、モニターのRGBのように鮮やかではありません。
逆にいえばCMYKの色として、印刷されます。
オリジナルの画像をRGBで保存しておき、CMYK画像に問題がある場合は再度変換できるように、用意しておけばいいでしょう。
4. サイズも解像度も、ピクセルで考えるくせをつけましょう。
mmで指定して端数がでるのは、ピクセルで割り切れないからです。
PS:あなたのいこうとする業界の将来性も調べておきましょう。
広告代理店なのかデザイン業界なのか印刷業界かで、大きく人生がきまります。
No.4
- 回答日時:
2.についての補足ですがフォトショップの基本はRGBなのでしょうか?
あなたのモニタはCMYKモニタですか?
世界中で発売されている全てのモニタはRGBモニタです、CMYKはそれをPhotoshopで擬似的に表示させているだけです。
http://allabout.co.jp/computer/cg/closeup/CU2001 …
http://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_ …
専用のカラーモニター用のキャリブレーション機器でモニターの発色をきちんと出しているのであればPhotoshopでのCMYKをイラストレーターに持って行っても変わる事はありません。
http://www.monacosys.jp/
http://www.i1color.co.jp/
No.3
- 回答日時:
1.どのような印刷方法でしょうか?
家庭用のインクジェットプリンターなどであれば150dpiや200dpiで作業をしても構いません。
商業印刷の場合は、一般的に350dpiでの作業が多いですが、これも印刷会社と打ち合せを行い取り決める事でもっと低い300や250、150dpiのデータで構わない時もありますし、逆にもっと大きな解像度が必要になる場合があります。
2.家庭用のプリンターでの印刷を前提とするのであればRGBで作業をしてください。
商業印刷の場合は、これまた印刷屋さんと打ち合せください。PhotoshopでのCMYK化はあくまでも簡易な方法です、印刷インクや印刷会社によって印刷が変わりますので、厳密なデータを求めるのであれば、RGBのままデータを渡して向こうでCMYK化してもらってください、ちなみに専用のCMYK化ソフトは約100万円します。
業務で作業されるのであれば、必要になりますが(^^;
3.解決方法はありません、近似色に変換されますので予め近い色で作業を進めるしかありません。
RGBで作業をしておけば、CMYKからの変化よりも少なくはなります。
4.単位は好き好きです(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
用途(Web用なのか印刷なのか)で変えればいいですから。
数値については不明です、どこの事を示しているのかが判りませんので。
この回答への補足
ご教授ありがとうございます。
2.についての補足ですがフォトショップの基本はRGBなのでしょうか?
イラストレーターとフォトショップを同時に立ち上げての作業が多いの
ですが例えばイラストレーター、CMYKで作成したものをコピペでフォト
ショップRGBのデータに貼付けた場合は問題などあるのでしょうか?
このような場合、イラストレーターもフォトショップもRGBかCMYKに
統一して作業すべきなのですか?
No.2
- 回答日時:
1.
印刷物は解像度を高めに取らないといけないので、どうしても重くなります。
Web用に72dpiでやらないといけないというわけではなく、結果として72dpiになってしまいます。どちらかというと、ピクセル数の方に注意が必要かと思います。
2.
フィルタによってはCMYKでは動かないものもあるようです。一通り作業を終えてからRGB→CMYKへ変換しても良いのでは?
3.
Web用に保存する前にRGBに変換してみては?Web用に保存するときはRGBなので、色空間が違がってしまい、色が変わってしまうのは当然です。
4.
Web系の物を作るときはピクセルが役に立ちます。印刷物は、cmやmmでしょうか?どれで作業しても問題ないと思うので、必要にあわせて使い分けてください。
この回答への補足
ご教授ありがとうございます。
1.についての補足ですが例えば企業系のWEBサイトを
800×600でベースとなる画像をフォトショップで作るとします。
この場合、解像度はいくつにして作成するのがよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- Web・クリエイティブ デザイン 6 2023/08/04 09:54
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorでオブジェクトの色が勝手に変わって困っています。 4 2022/09/04 18:47
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 A1サイズで画像作成(300枚以上の写真を並べたいです) 1 2023/08/03 12:18
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- Google Drive Google Photo 5 2022/03/23 09:39
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターでモノクロ2階...
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
フォトショップ(解像度、色など...
-
印刷屋さんへデータを渡すとき...
-
チラシ印刷の場合 5cmの画像...
-
PhotoShop Elements でチラシ作...
-
Illustratorでドロップシャドウ...
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
料金後納のフォント
-
illustratorでgifに変換すると...
-
tifとepsのどちらが適している...
-
イラストレーター 印刷
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
検索した時に出てくる現在地情...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
イラストレーターの効果「はね...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
半透明な横縞の入った画像にす...
-
複数のスキャン画像(一部に重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
イラストレーターでモノクロ2階...
-
GIMPの印刷について
-
PDFファイルの色変換
-
CMYKとRGB両方のデータ、調整必...
-
JTrimで加工した場合の解像度
-
グレイスケールのときは印刷で...
-
PDFファイルが、モノクロかカラ...
-
料金後納のフォント
-
PDFの印刷
-
Illustratorでドロップシャドウ...
-
最新版フォトショップエレメン...
-
photoshop モノクロ2階調
-
筆ぐるめver18でレイアウトした...
-
オーダーメイドステッカーの、...
-
GIMP 印刷すると写真がきれい...
-
Wordで編集した画像を本番印刷...
-
ポスター(大きいサイズ)印刷...
-
Illustratorのカラーが変わりま...
おすすめ情報