
Fedora Core1をインストールしたのですが、gccなど
Cのコンパイル環境が入っていませんでした。
今現在はgccでcのコンパイルだけしたいのですが、
何をインストールしたらよいのでしょうか?
gccが使えるまでの手順など紹介されたサイトや本など
ございましたら、教えていただけますか?
インストールはgccの1つのみインストールするということでしょうか?1から勉強したいので、よろしくお願いいたします。
gccは静的?リンクが可能でしょうか?
実行ファイルだけで他の環境で動かしたので
効率や容量など問題にしておりません。
cはTurboCを使ったことがあるレベルです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
GCCを入れ忘れてぐらいで、わざわざOSを入れなおす必要はありません。
apt-get、あるいはyum コマンドを使えば、依存関係も含めて
インストールする事が可能です。
No.1
- 回答日時:
> Fedora Core1をインストールしたのですが、gccなど
> Cのコンパイル環境が入っていませんでした。
開発環境を選択しないとインストールされません。(デフォルトでは入らなかったと思います)
> 今現在はgccでcのコンパイルだけしたいのですが、
> 何をインストールしたらよいのでしょうか?
開発環境をインストールするためには複雑な依存関係を解決する必要があるので、あまり詳しくないようでしたら OS から入れなおしたほうが手っ取り早いと思います。
> インストールはgccの1つのみインストールするということでしょうか?
> 1から勉強したいので、よろしくお願いいたします。
詳しいことは分かりませんが、少なくともアセンブラとリンカーを含む binutils のインストールは必要です。
> gccは静的?リンクが可能でしょうか?
可能です。リンク時に gcc の -static オプションを使用すると静的にリンクできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- C言語・C++・C# gcc のコンパイラオプションについて 2 2022/12/21 17:11
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 入力待ちをして、受け取った正の整数が表す行数だけ既存 4 2022/07/05 10:12
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 10 DirectX というのについて教えてください 11 2023/07/03 11:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
readline-develについて
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
スライドショー(速度)について
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
インストールできないですどう...
-
LVMのメリット、デメリット
-
office2010とoffice365の共存で...
-
windowsの低速化
-
私は、この春にWinbuilderを...
-
windows98のIEについて
-
PDFアプリのインストールに...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Active X をインストール済かど...
-
lifebook AH42/R をWin10へアッ...
-
パソコンが起動しない
-
Windows XP が ドライブE に...
-
クラリスワークス4.0をXPにイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
コンパイル時のエラーについて...
-
readline-develについて
-
squidのアンインストール
-
X-windowが起動しない
-
zlibのパス確認方法について
-
RedHat linux 7.5への xinetdの...
-
ccが動かない on Solaris
-
Cコンパイラ(RPMパッケージ)の...
-
Solarisのc言語アプリでグロー...
-
FedoraCore4でFORTRAN
-
ソフトウェアの削除について
-
Red Hat Linux 7Jでのgccコンパ...
-
solarisについて教えてください。
-
Cのソースをapacheがコンパイル
-
Linuxの標準モジュールの格納場...
-
Xemacsに関する質問
-
linuxの上位、下位互換について
-
Accelerated-X
-
tar.gzのファイルがインストー...
おすすめ情報