重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

itunesで音楽を管理しています。AACで保存されている音楽をCD-Rに焼いて、そのCD-Rを再びitunesにAAC方式でインポートすると・・さらに圧縮されて音が悪くなってしまいますか?

WMAの音楽を(保護されていて直接は移動できないので)一度CD-Rに焼いて、そのCD-Rをitunesにインポートした場合はかなり音が小さく、悪くなってしまいました。これと同じ現象がおきるのでしょうか?

いまいち音楽の圧縮方式が分からないので、教えてください。

あとAAC、WMAのCD-RをコンポでMDに録音すると、すごく音が小さいのですが、これはMDに録音するときに、再び圧縮か何かされているからでしょうか?
これを防ぐにはWAVでCD-Rを作るしかないですか?
これからはipodを主に使うと思うので、MDウォークマンはあまり使わなくなると思うのですが、参考までに教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

音楽CDとしてではなくデータCDとして記録すればAACのままなのでまたiTunesに入れれば変換されずにインポートできるはずです。



MWAの方は「保護されていて」ということはどこかのサイトから購入したものでしょうか?
だとするとDRMという保護機能がついているのでちゃんと変換できないんではないでしょうか。
その場合はあきらめてください。

MDの方はどんなコンポを使ってるのかわからないので(AACやWMAが聞けるなんていいですね!)、もしかしたら何か方法があるかもしれません。
もちろんMDに入れるにも圧縮されるので、元が高音質なら劣化は少なくなります。
あとはMDLPにしないとか…はそれほど差は出ないはずだけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。データCDとして記録しておけばAACのままなのですね。ということはやはりitunesのバックアップは重要ですね!!

MDの方はAACやWMAが聞けるのではなくて、AACやWMAをオーディオCDとして焼いたCD-Rが聞けるだけですので、ちょっと言い方が違いましたね。すみません。

それにしてもPC→CD-RよりCD→MDの方が音がよいと感じるのは私だけでしょうか?MDの方が音がいいとなると、CDをCD-Rに焼くメリットがあまり感じられなくなる気がします。

お礼日時:2006/02/28 00:08

>itunesで音楽を管理しています。

AACで保存されている音楽をCD-Rに焼いて、そのCD-Rを再びitunesにAAC方式でインポートすると・・さらに圧縮されて音が悪くなってしまいますか?

AAC → WAV → AAC と変換されることになるので音は悪くなります。
 

>WMAの音楽を(保護されていて直接は移動できないので)一度CD-Rに焼いて、そのCD-Rをitunesにインポートした場合はかなり音が小さく、悪くなってしまいました。これと同じ現象がおきるのでしょうか?


WMA → WAV → AAC と変換されたわけで上も同じことです。 


>あとAAC、WMAのCD-RをコンポでMDに録音すると、すごく音が小さいのですが、これはMDに録音するときに、再び圧縮か何かされているからでしょうか?
これを防ぐにはWAVでCD-Rを作るしかないですか?

これは録音レベルの調整の問題ではないですか?

この回答への補足

ありがとうございます。

AAC → WAV → AAC と変換されることになるので音は悪くなります。

ということはCD-Rに音楽CDとして、焼いてもHDDに音楽を残しておかないと、意味がないと言うことですよね?バックアップとしてCD-Rに焼いてHDDを削除してしまうと、また取り込みたくなったときに音がすごく悪い状態になってしまいますね・・・。itunesのバックアップをまめにとることしかないですね。

補足日時:2006/02/27 04:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!