dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウインドウズメディアプレイヤーに入れた曲はMP3とは呼ばないんですか?

mp3というのはもっと音がよいのでしょうか?

ウインドウズメディアプレイヤーの形式のまま音楽プレイヤーに入れるのとmp3という形式にして音楽プレイヤーに入れるのでは何か違いがあるのでしょうか?

そもそもmp3とはなんですか?ウインドウズメディアプレイヤーと何か違いがあるのでしょうか?

分かりにくい文章になってしまい申し訳ございません。
とにかくmp3とは何ぞやという質問でございます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

MP3とは「Mpeg Layer 3」というファイルの略称(ファイルの拡張子)です。


これは、音楽用のファイルでCD並みの音質でありながらファイルサイズがCDの1/10程度になっている物です。
現在音楽ファイルの主流はMP3ですが、他にMicrosoftが開発してウインドウズメディアプレイヤーで生成できるファイルとしてWMA(Windows Media Audio)というのがあります。このファイルもMP3と同様にCD並みの音質とMP3同等に小さなファイルサイズのファイル形式です。
非常に耳の肥えた人にはMP3とWMAの違いが聞き取れるといいますが、普通の人が聞く限り両ファイルの違いは聞き分けられない程度です。
ただ一般にはipodやカーオーディオなどでMP3対応が多く、一般に普及していますので、その点WMAよりも普遍性があると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!大変よくわかりました。分かりやすくご回答してくださりありがとうございます。
それほどメディアプレイヤーとmp3に差は無いのですね。

お礼日時:2008/10/27 16:59

10年前はCDと同じ音質と皆さん仰ってましたが、


未だに言われる方がいらっしゃるとはかなり驚
きました。だいたいCDは1411Kbpsで普通はMP3を
128Kbpsにするので1/11のサイズですが1/10の
サイズというのも10年前の通りですね。お約束
なんでしょうか?

音質は音源としての良し悪しもありますが、そ
れをプレイするプレイヤーが出せる以上の音質
は出ないので、一人一人のプレイヤーの質で、
音源の音質について語られることが多いようです。

音のデジタル化はCDが最初です。
それから、映像のデジタル化がはじまり、マルチ
メディアを統合して作られた規格がMPEGです。
MPEGは現在3つあります。

MPEG-1 MP3だけが残っている規格
MPEG-2 DVD Videoが採用
MPEG-4 ケータイが採用

数字が大きい方が新しい規格です。
MP3はMPEG-1の音に関する圧縮の規格です。古い
です。現在、同じサイズの他の圧縮音楽データの
中で一番音質が悪いと言っても差し支えないでし
ょう。

MP3はメモリやHDDが小さくてCDデータが持てない
時代の最初の圧縮技術です。ですので世の中に浸
透していますので、Windows Media Playerや
iTunesなど、独自の圧縮技術を開発したり、MPEG-4
を採用していても、互換のためにMP3をサポートし
ていると言ってもいいでしょう。

HDDが1GBや2GBが数万円していた時代の技術です。
今や1TBが1万円の時代です。時代遅れの技術じゃ
ないかと私は思いますけど。

また、携帯プレイヤーも最初のMP3プレイヤーの
メモリは32MBでした。直ぐに64MBが出ましたが。
これにアルバム1枚入れるのはMP3しかなかったの
ですね。今や4GBや8GBはフツー。16GBや32GBまで
ある世の中です。MP3にこだわる理由は何も無いと
思います。

まあ、HDDは安いのでCDを圧縮しないで持ってもい
いくらいです。これはWAVEといい拡張子がWAVです。
現在、我々一般人が手に入る最も音質のいい形式で
すね。

WAVEを圧縮はするけど音質は保とう、という技術が
ロスレスと言われるものです。
ロスレスは、MicrosoftのWMAロスレス、Appleの
iTunesやiPodで使えるAppleロスレス、ソニーの
一部のウォークマンで使えるATRAC?ロスレスと3種類
あるのは知っています。まだあるかも。

論理的に音質を問うならロスレスがいいでしょう。
CDからサイズが2/3~1/2くらいになります。可変です。

このロスレスの中でAppleロスレスだけがMPEG-4系で
あとは独自フォーマットです。
ケータイなどに音楽を入れようとして「携帯動画変換君」
の入力に出来るのはAppleロスレスだけです。
あとは一旦WAVEに戻してでないと他のソフトでの使いま
わしは難しいでしょう。

沢山の音楽データがあって迷うかもしれませんが、規格は
作っても、各社が独自に開発し、で百花繚乱状態ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しくご回答してくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/10/28 07:23

 Windows Media Playerは再生ソフト、mp3はファイル形式ですので横並び(対比)にはなりません(対比するならiTunes・・・かな?)。


 Windows Media Audio(WMA)でしたらファイル形式なのでmp3と対比出来ます。
 
 mp3とWMA・・・・。
 開発元がちがう同じような物(ビデオのβとVHS、携帯ゲーム機のPSPとDS)と思って良いでしょう。
 両方とも圧縮して容量を軽量化した音声データです(だだし、圧縮率をあげると音質は落ちる)。

 携帯音楽プレイヤーは各社からでていますが、mp3しか対応していないもの、WMAしか対応していないもの、または両対応、それ以外の物に対応・・・色々あります。
 mp3・WMA両方に対応しているものなら態々変換する必要はありません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答してくださりありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2008/10/28 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!