dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP3ファイルのビットレートとはナンなんでしょうか?
数字が高い方が、高音質ということですか?
ふつう、CDの音質はどれぐらいのビットレートなんでしょうか、また標準のビットレートとはどれぐらいあったらいいのでしょうか、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ビットレートというのは単位時間あたりのデータ量を表しています。

直訳でデータ比率ですが、時間に対しての比率ということですね。一般にはbps(ビット・パー・セカンド)が単位として使われます。一秒間に何ビットのデータがあるかということです。

ビットというのはコンピュータのデータの単位で1ビットが0か1かの二進法の1データにあたります。これが8ビットで1バイトです。半角英数字がバイトの単位の基本ですから英数字を一つ表すのに8ビット、0か1かで8個分のデータが必要ということですね。

以上は基礎知識として。

MP3というのは圧縮データです。本来はもっと大きいデータ量があるものを、例えば聞こえにくい音の部分は削ったりという作業を繰り返してデータ量を絞っています。たくさん削ればファイルサイズは小さくなりますが、音質が悪くなるという原理は理解できるでしょう。その削りがどれだけ入っているか、つまり圧縮率がどれくらいかということをビットレートで表しているのです。一般的にMP3でステレオ音楽データに使われるのは128kbpsです。Microsoftの使っている圧縮形式WMA8では96kbpsくらいでそれと同等になるとMSでは主張しています。圧縮効率が違う他の形式ではビットレートと音質の関係も違ってくるということです。

CDの音というのは無圧縮データです。ですから圧縮率という考え方は普通使われません。データレートとしては1Mbpsは超えるでしょう。CD一枚650MBとして74分入るわけですから。無圧縮のものと圧縮データは比較する意味がありません。どれだけ効率が良くても圧縮されているという時点で音質は落ちています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼遅れまして申し訳ございません。

お礼日時:2002/04/19 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!