dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声の可逆圧縮って再生(デコード?)するときは全く劣化しないのですか?
ビットレートが元のCDと比べて下がっていますけど.

圧縮した状態のビットレートで考えると非可逆のものと比べて
高いので音質がよいということでしょうか?

また、可逆圧縮で一番一般的なものは何ですか?
デジタルオーディオプレイヤーは対応していませんよね.

A 回答 (4件)

>>圧縮した状態のビットレートで考えると非可逆のものと比べて


高いので音質がよいということでしょうか?
デコードするとWAVやAIFFと完全にバイナリが一致するので、音質は圧縮前と同じです。
(ビットレートが下がらないのなら圧縮する意味がありません。可逆圧縮なのに、ビットレートで示すのがおかしいのではないかという指摘もあるようです。)

>>可逆圧縮で一番一般的なものは何ですか?
DAP(デジタルオーディオプレーヤー)で使える可逆圧縮形式はApple LossLess(ALAC)、FLAC、ATRAC Advanced Lossless(AAL)くらいですが、
Apple LossLessはiTunes以外では再生することが困難(他形式への変換も困難)なので、あまりすすめません。
ALACは、他形式に変換すること自体が困難だと思います。
iPod(ALAC)、Walkman(AAL)、iAUDIO(FLACなど)の一部製品を除くモデルが一応可逆圧縮に対応しています。
ケンウッドの一部機種も、ケンウッド独自の可逆圧縮に対応しているようです。

音声の可逆圧縮で一般的なのは、最高の圧縮率を誇るMonkey's Audio(拡張子は.ape)、Apple LossLess、DAPでも対応しているものがあるFLAC、
Windows Media Playerで取り込むことができるWindows Media オーディオ可逆圧縮などです。
ALACがよく使われているとは思いますが、iPodで使っても電池消費が激しいだけで、あまり意味がないかと思われます。

私は、圧縮率が気になるのでMonkey's Audioをよく使います。(ape+cue形式で使います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デコードするとWAVやAIFFと完全にバイナリが一致するので、音質は圧縮前と同じです。
デコードとは再生のことですか?
それともwavに変換するということですか?

同じ音質のままサイズを圧縮できるということでいいんでしょうか.

DAPは基本的に圧縮音源を使うのが基本なので
可逆はあまり使う人がいないんでしょうね.
電池の消耗が激しいので使わない方が良さそうです.

確かにPCでは電池の持ち、容量などはあまり考慮しなくてもいいので
Monkey's Audioがいいかもしれないですね.
最近HDDが大容量、低価格ですので.

お礼日時:2007/12/06 19:52

元に戻せるから、可逆圧縮といいます。


たとえばエクセルのファイルを圧縮するのによく使われる、zipというのも可逆圧縮ファイルです。
可逆圧縮ファイルは、元のデータを完全に復元(解凍)することができます。

flacとかapeとか、圧縮のしかたによって圧縮率は異なります。(ただし、その差は数パーセントですが)
どこかの天才が、新しい圧縮方式を考え出したら、さらに高圧縮になるのでしょうけど…。
また、個々の音楽ファイルのデータの並び方によっても、圧縮率は異なってきます。

一般に、高圧縮は高負荷になってしまいます。
圧縮率の違いも重要な要素ですが、エンコード、デコードのスピード、負荷のかかりかたも重要です。
これは、音楽を聞く時の、CPUの負荷のかかりかた、携帯プレーヤーの電池の消耗度に影響します。
flacはデコード時の負荷の低さが、特徴のひとつです。

あたりまえですが、最も負荷の少ないのは無圧縮のWAVです。
しかし、WAVには音楽のタイトルとか曲情報を書き留めるタグ情報がありません。
多くのファイルを管理する上で、曲情報がないのは不便なことです。

以下ページの下の方に可逆圧縮ファイルの比較表があります。
ここでは、圧縮率は51%から57%の間となっています。
http://flac.cvs.sourceforge.net/*checkout*/flac/ …

flacの場合、0,1,2,3,4,5,6,7,8の9段階のレベルが設定できます。
レベル5が既定値で、レベル8は高圧縮、低スピード(高負荷)となります。

flacや可逆圧縮ファイルを扱える便利なソフトとしてfoobar 2000というのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ音質のまま半分にできるのですね.

再生負荷はよほど古いPCでないと問題とならないのじゃないですかね?
結構性能がいるのですか.

お礼日時:2007/12/06 19:53

>音声の可逆圧縮って再生(デコード?)するときは全く劣化しないのですか?


劣化しません。

>ビットレートが元のCDと比べて下がっていますけど.
音質を下げずに、ビットレートを下げられる限界がその値です。
同じ可逆圧縮でも、圧縮のしかたによって高圧縮の物と低圧縮の物があります。
高圧縮の物はデコードに負荷がかかります。
低圧縮の物はデコードの負荷が少なくて済みます。

>圧縮した状態のビットレートで考えると非可逆のものと比べて
>高いので音質がよいということでしょうか?
非可逆は音質を若干下げて、ビットレートをさらに下げます。

>また、可逆圧縮で一番一般的なものは何ですか?
現状では歴史の古いflacが一番広く使われているのではないでしょうか。
遠い将来には、flac以外の新しいものが広く普及する可能性もあるかも知れません。
ただし、可逆圧縮の場合、劣化がありませんので、ファイル形式の変更は容易です。
新しい物に乗り換えても、古い物に戻しても、劣化がないので安心して変更できます。。

>デジタルオーディオプレイヤーは対応していませんよね.
フラッシュメモリ製品ではiAUDIO U3というのがよく知られています。
iPodnanoなんかも対応しています。
http://www.cowonjapan.com/product/product_u3_fea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元に戻せるということは
元に戻すための情報もあるわけですよね?
それをのこしたまま圧縮する限界があるわけですか.

容量的には半分くらいになるのですかね.

お礼日時:2007/12/02 23:36

>可逆圧縮って再生(デコード?)するときは全く劣化しないのですか


プレイヤーによるのではないでしょうか

>可逆圧縮で一番一般的なものは
Monkey's AudioとかWMAとか

>デジタルオーディオプレイヤーは対応していませんよね
WMAは対応してるものもあるんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生するときにwavやCDDAと同じ音質なんですよね?

お礼日時:2007/12/02 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!