
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
珍しい Digi'Came' ですね・・・実質 530 万画素ぐらいの Digi(Came' なのでしょうか?
Compact Digi'Came' の写真 Data は一般に RGB (Red Green Blue) の各々に対して 8bit、合計 24bit の Data を持たせますので、530 万画素 (5.3M 画素) ×24bit=159000000bit=159Mbit、これを 1Byte=8bit より 8 で割れば 159Mbit÷8=約 16MB となり、圧縮率 1/8 ならばこれを更に 1/8 にして 16MB× 1/8 = 2MB となります。
つまり・・・
>なにを1としたうちの1/8なのでしょうか?
圧縮しない状態の Data 量・・・ここでは 5.3M×24bit÷8 (Byte/bit)=16MB
を基準「1」としたうちの 1/8 になります。
どのように圧縮するのかという御質問ならば A No.1 kuma-gorou 先輩が解凍されていらっしゃるとおりです。
この圧縮法を一般に JPEG 圧縮といいます。
No.5
- 回答日時:
>5行目以降から理解できません
圧縮が難しいなら、実用上問題のない範囲でデータを間引くと考えましょう。
例えば、青空や白壁だと、数子化したデータ値が近いので、だらだら同じようなデータを並べても無駄。これを一つにしてしまっても実害ないですよね。
このように、データを間引くと元に戻らない圧縮方法を、非可逆圧縮と言います。
No.2
- 回答日時:
回答1の方の補足です。
厳密には違いますが、考え方です。(1)圧縮には色々な方法があります。
ファイル名の最後にJPGとか、PNGとかがついていますが、これは
圧縮の方法を示すものだと思ってください。
(2)上記とは別に、ロス有りとロス無し圧縮という物があります。
元のデータを小さくして保存し、見るときに完全に同じものに
再生できるのがロス無し圧縮。 見るときに同じではないけど、
大体見た目で同じようにできるのがロスあり圧縮です。
ロスありの方が小さくできますが、圧縮の過程で画質が
劣化する事があります。
ロスあり圧縮でも、見た目で変でなければ、実使用上は
問題ないんではないでしょうか。
(3)おまけです。
音楽のMP3も圧縮されているフォーマットを示すものです。
ビデオのMPGとかも同様。
考え方は同じ。 質の低下を覚悟すればより圧縮できます。
No.1
- 回答日時:
例えば、1,000万画素(pixel)の無圧縮JPEG画像だと、
1pixelには、RGB(赤・緑・青)各々に8bit(1byte)の色情報を持っているので、1pixelに付3byteですから、1,000万pixelの画像は、3,000万byte=30Mbyteのファイル容量が有る事になります。
これを、8×8pixelの枡に区切り、データの値が近い場合、一つの値として圧縮するわけで、データの値がどれだけ近いと纏めるかと言うのが圧縮率と言うわけです。
ただ、一律に圧縮するわけではなく、柄が単純だと圧縮率は高くなり、複雑な柄の時は圧縮率は低くなります。ですから、1/8と言っても、全ての画像が同じファイル容量になるとは限らず、あくまで目安になります。
具体には、空の占める割合が多い画像などは、圧縮率が高くなってファイルの容量は小さくなります。
ちなみに、圧縮率を上げると、レタッチ耐性が悪くなったり、時にはトーンジャンプやジャギーが生じ、画質が悪くなるので、用途を考え圧縮率を決めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 問題 データの圧縮では圧縮後展開した結果の違いで2種類に分類される。説明せよ どのように分類されるん 2 2022/07/19 19:30
- 軍事学 命中率の高いドローンを発明しました。 9 2022/08/03 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wavの音について
-
TVを録画したDVD-RWをパソコン...
-
iPod nanoの音楽取り込み形式と...
-
CD-Rの音楽を・・・
-
メディアの特性
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
動画の圧縮について
-
静止画の圧縮率についての質問
-
mp3とは?ウィンドウズメディア...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
PSPで大音量で音質が綺麗に...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
ATRACとATRAC3plusは別物?
-
「AACバージョンを作成」とは??
-
繰り返しの圧縮について
-
FLVからMP4まで綺麗に変換する...
-
パソコンで5.1chを楽しむには
-
縦横比がおかしい動画を修正し...
-
DVD作成ソフト・おすすめは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
おすすめ情報