
ミシンの初心者です。中古のミシンを使ってニット布の洋服を特に問題なく作っていました。途中ボビンの糸が無くなってボビン糸を作成し再度縫い始めたところ、急にミシンの調子が悪くなりました。
作ったボビン糸の糸が強すぎたのではないかなど、再度作り直したり、何度も初期からやりなおしたのですが、針を入れても上糸が下糸をすくえず、ただからまわりしている状態です。
とても初歩的な質問かもしれませんがなぜ上糸と下糸がかみ合わないのでしょうか。。。当たり前ですが縫える状態ではないのでとても困っております。ニット針のセット、糸の通し方、ボビンの正しい入れ方など何度も何度も確認しています。これは故障なのでしょうか?よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
度々失礼致します。
釜がずれているわけではなかったら、ホコリが溜まったり、さっきまで使っていた糸の残りが入ってしまっていることもないでしょうか?以前私はそれで、そのような状態になってしまったような・・・一度、釜をはずして、はめ直してみるといいかもしれません!ちなみに、針を下ろすと下糸を引っ掛けてあがってくるのは正しいです。私はそれをせず、ボビンをセットした際に下糸の先を自分ですべり板から出しているのですが・・・明確な答えが分からず、申し訳ございません・・・頑張ってください!
この回答への補足
今日ミシンを自分で分解してみました。糸やホコリが詰まっているようでもありませんでした。もう故障かなと思います。。。修理に出すのも結構お金がかかるみたいですね。ちょっと詳しい人に見てもらえるだけでいいのですが、、、子供の入園準備とかで今から活躍するところだったのに残念です。作りかけの服も昨日一日で出来るところだった所がくやしい。。。ちょっと愚痴ばかりになってしまいました。ありがとうございました。
補足日時:2006/02/28 18:19再度ご返答いただき本当にありがとうございます。私もホコリ・糸の残りはかなり怪しいと思います。釜ごとはずすというのは素人にできますでしょうか?それはブラザーの機種なので専門の方にしてもらったほうがいいですよね。やってみようと思います。また解決したらご返答したいと思います。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
変な質問かもしれませんが、下糸と上糸は、両方とも少し余計に引っ張り出した状態で「下糸をすくう」ようにローラーを手で回してますよね?なんだか当然のことをお尋ねしてすいません。
ボビンに糸を完全に巻きつけたまま、もしくは少ししか出してない状態ではすくえないので。
私がよくやってる下糸をすくう手順は、(1)ボビンを入れる(2)上糸を針に通す(3)下糸を手前にズルズルっと引き出す(ボビンの上の透明の板からはみ出してなお余りあるくらい長く)(4)無駄に引き伸ばした上糸を手でつかみながら、右側についてるローラーを手で手前にゆっくりまわす。(5)上糸がボビン釜に入り、ゆっくり下糸をすくって出てくる(6)そこをすかさず捕まえて、下糸をひっぱりだす。
こんな感じなんですが。故障でなければいいですねぇ。
この回答への補足
今日ミシンを修理の専門の方に見てもらいました。ボビンの動きが上糸のタイミングとずれていて故障ですと言われました。10年前のものなので部品がないからと他のミシンを勧められました(汗)他の1万くらいのミシンも中の部品がプラスティックで出来ているから壊れやすいなど言われ、やはり高いものをセールスされましたけど、ボチボチ購入に関しては考えて行きたいと思います。今回の事で色々アドバイスいただき少しミシンの事がわかったと思います。アドバイスありがとうございました。
補足日時:2006/03/18 13:28ご返答、ありがとうございます。とても参考になりました。なるほど!!と思ったのが → (5)上糸がボビン釜に入り、ゆっくり下糸をすくって出てくる(6)そこをすかさず捕まえて、下糸をひっぱりだす の部分です。上糸がボビンの釜に入っていかないのです。
ずっと下糸とボビンが悪いと思っていたのですが、上糸がボビンに入っていかないことが問題のような気がしてきました。何度か試している時に上糸が下にはいったことがありますが、ボビンに巻きつくような感じではなく、ただ入っただけでしたし。
上糸・下糸は両方とも余計に引っ張り出しているのは大丈夫だと思います。やはり上糸とボビンの絡みがあやしいですね。やはり見てもらわないとだめですよね。何とか自分でやり遂げたいのですが。。。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
ボビンの正しい入れ方は反時計回りになっていますか?それか、ボビンを一度出したときにミシン本体の、ボビンを入れる場所(取り外しがきく
のですが)が一緒に動いて浮いてしまっていたりしても、きちんと縫えなくなりますが、はまっていますか?早速の回答ありがとうございます!!ボビンの入れ方は何度も確認して反時計回りは間違えないようです。
水平釜のボビンなのですが一緒に動いて浮いてしまっているというのが、通常がどんな感じで、どのように作動していたのかを元々のボビンの状態を私自身がわかっていないのでダメですね。。。ボビンの部分を押して見ましたが特に浮いてる感じはなく、変わりはなく動きません(押してよかったのでしょうか??)
下糸もしくはボビンのみが作動していないような気がします。ちなみに上糸は針を下ろすと下糸を引っ掛けて上に上がってくるという動きをするのが正しいのでしょうか?下糸はすべり板から糸を下ろしてびくともしない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取
- ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下
- 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて
- 仕事でミシンを使わなければならなくなり、上糸通しの最後の5番で糸が針に通らず苦労してます。ジャノメの
- 長袖を短く
- ミシンのなおし方
- 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください
- 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな
- Amazon 返品の仕方 Amazonでミシンを買ったのですが 何度セットし直しても生地を変えても返
- おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップルパイの上下の赤い糸の...
-
アナログテスターの読み方
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
毛糸の2本取り
-
号数のわからない編み棒
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
座布団の綴じ方について
-
一目ゴム編みの増やし目
-
可動する返しのある針(?)の名称
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
フリース生地の縫製をする時っ...
-
着物を縫うのに針が通りません!
-
針が血管を流れる?!
おすすめ情報