dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女性です。
先日ネットのお見合いサービスで45歳の男性から申し込まれました。
最初年上過ぎて躊躇したのですが、バツイチですが、子供なしで年収は800万と条件もよく、写真を見る限りでは若々しく見えたのでOK返事をして今メール交換をしています。
メールのノリもよく、近々お会いすることになりそうなのですが、最近わかったことで引っかかってることがあります。
彼は現在ご両親と同居されているのです。
45歳の彼のご両親ということは、もう相当の年齢だと思うのですが、今はお元気らしく介護や世話をするための同居というのではなく、聞けば「実家に厄介になっている。世話かけてます」と言ってました。
一人暮らしの経験もほとんどなく、家事も苦手とのことですので、おそらく今は身の回りのことはすべて親任せなのが想像できます。
私は一人暮らしを10年以上続けていて、今更親に世話をしてもらうなんて考えられません。
いつ頃、離婚されたのかまだ聞いていませんが、私なら離婚しても45歳になって実家へ帰ったりはしないと思います(私は初婚です)
客観的に見て、このような男性をどう思われますか?
もちろん、お会いしてみないとわからないし、最終的に決めるのは自分なのはよくわかってますが、今までこの年代の男性とおつきあいしたことがなく、みなさんの意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

私には大学出たての弟(未婚)がいますが、これが彼女いない暦20数年というつわもので、今から弟は一生独身なんだろうなあ、と危惧してます。


それなので、弟が大学卒業とともに実家に帰る、という話しになったときに「あんたそのまま実家にずっといたらまちがいなく結婚できないからね。ずっと独身でも私は面倒みないからね!」と弟と親に忠告しました。神経質で心配性のA型なので・・・。
やっぱり、ただでさえ晩婚化の世の中、何歳であったとしても、男の人で実家で漫然と同居してる人って、結婚市場ではマイナスだと思うんですよ。もう、結婚してもライフスタイル変えるつもりがない(結婚=親と同居)という意地表示をしてるようなものだし。
何十年も一緒にいた人と、そう簡単に別居にはならないんじゃないかな?
向こうから最初の段階で、「うちの親からはやく結婚して独立して家を出て行けと言われてる」とか、現状に対してのフォローがないなら、結婚しても奥さんが家に入って同居っていうのが当然すぎておかしいと思われてることにも気付いてないのかも。

私としては、親と同居も気になるけど、何で離婚したのかも気になりますね。もしかしたら同居でトラブルがあったとかだったら、心配ど真ん中ストライクだし。。。

女性の30代はまだ若いし、あせらずゆっくり相手探してくださいね!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。
弟さんはまだ20代でしたら、全然大丈夫じゃないですか?
私も彼が20代だったら同居でも全然気にしません(;^_^A
45歳と言うとかなり大人で(って言うかおじさま)なのに年老いたご両親の世話になってるって、どうなの?と最近ちょっと不安になってきたわけです。
私もA型なので(笑)
離婚理由も含めて、今度お会いしたときにさりげなく聞いてみます。

お礼日時:2006/03/01 10:29

40すぎて臆面も無く親に「世話になっている」などと言うのは少々情けないですよ。


「親も年で離れて暮らすのは可哀想」というならまだ分かりますが。

経済的とかいう理由で親元で暮らすなんて、今どき自立できていないです。
自分の周りのことも自分でできないようでは結婚してからが思いやられますよ。

45で800万というのは普通でしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

こんにちは。
そうですよね、私も同居が悪いというのではなく、世話になってると言う言い方にちょっと引っかかったんです。
45歳の彼の親と言うとおそらく70代くらいだと思うのですが、未だに身の回りの世話をさせているって・・?と私は疑問に思ったんです。
まあ、そのへんの事情は一概に言えないので、本人に確認してみますね。

>45で800万というのは普通でしょう。

そうですか!私の同世代で800万と言うのはかなりすごいことだと思うので、単純に私の年収の倍以上!と驚いてしまいました。

お礼日時:2006/03/01 10:24

中年の独身男性が親と一緒に暮らしているということは、そこから会社等に通える距離なのでわざわざ別に借りる必要も感じないのでしょうし、また厄介になっている、世話をかけているといった表現により多少は負い目もあるのでしょう。



これはあなたと相手との今までの生活パターンの違いであって、問題もないと思います。

ただそれよりも問題は、当分相手の親と同居したくないという気持ちがあるようなので、相手の男性が家事が苦手だけなのかマザコンなのかを見分けなくてはなりません。

よく結婚したら親と別居といいながら、形だけで1、2年で同居せざるを得なくなることが問題で別れたりする場合もありますので、その見極めのほうが大切ですね。

少し脱線しましたが、親と一緒に住んでいること自体は別に変ではないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。

>中年の独身男性が親と一緒に暮らしているということは、そこから会社等に通える距離なのでわざわざ別に借りる必要も感じないのでしょうし、また厄介になっている、世話をかけているといった表現により多少は負い目もあるのでしょう。

なるほど、そういう考え方もありますね。
世話になっているという表現に私は「え?」って思ったんですが、負い目があってそういう言い方をしたのかも知れませんね。
今はまだメールだけのおつきあいなので、彼の本意はわかりませんしね。

同居の件は、正直に言うと一生したくない!って言うのが本音です。
一応、私はプロフにもそのことを明記しているので、申し込んでくれた彼はそれをわかってくれてると思うのですが、彼の親が老齢なのでその可能性は高くなりそうですよね。
改めて、結婚って当人同士だけでないと痛感しています。

お礼日時:2006/03/01 10:35

 妻子ありの40代男です。

親と同居はしていません。
 私から見ると、そのような男性のライフスタイルはよく理解できます。年収から察するに、恐らく、残業もある、責任ある仕事をなさっている方ですね。苦手な家事に四苦八苦していたのでは仕事にも支障があるかもしれません。また、親の家があるのに、月に多額の出費をしてまでわざわざ一人暮らしをする必要も特にないのでしょう。
 まだ実際に会ってもいない人なのですから、とりあえず何回か会う中で判断されればいいことだと思います。もし質問者様が思い描く今後の生活設計が、彼とともにやっていけそうか、少しは譲歩できるのか、今考えていても仕方ないのではありませんか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際の年代の男性では理解できることなんですね。
このへんはやっぱり年齢のギャップなのかなとも思います。
ただ、仰るとおり今の段階であれこれ思い悩んでも仕方ありませんよね。
実際お会いして好きになってしまえば、取るに足らないことかもしれませんし(笑)
がんばってきます。

お礼日時:2006/03/01 10:39

こんにちは。



私は、「なんで同居なのかな・・・?」と考えてしまいますね。経済的にはもちろん、生活全般において自立して欲しいので。

以前勤めていた会社の上司で、やはり45歳独身で親と同居、という人がいました。午後から雨が降ってきて、みんなで「あ~私、傘もってないのに~」などと騒いでいると、その人は「今日、お母さん傘もっていけって言わなかったのに!!!」とマジで怒ってました。みんなびっくり。。。でも本人は周りが引いていることにも気づいてなかった・・・。

もちろん、こんな人ばかりじゃないとは思いますが、ゆっくりじっくりお付き合いしてみることをお勧めします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
そうなんです。お金がないのなら仕方ないけど、経済的に恵まれているはずなのに依存している人ってどうなの?って思い、質問をしたんです。
私は経済的には苦しくても一人暮らしして自立することは、ずっと親元にいたら得られないものってあると思うので。

上司のお話はドン引きですね(;^_^A
そういう方って親が亡くなったらどうなるんでしょう・・・。
回答者様のご意見をお伺いして、私と同じような考えの方もいるんだなって安心しました。
とにかくお会いして色々とお話してみます。

お礼日時:2006/02/28 14:17

私なら特に深く考えませんね。

わざわざ、家があるのに一人暮らしで家賃を払うより、親と一緒の方が経済的に効率いいし。食費だって安あがりだし。
45歳になれば 色々先の事考えて 貯金してるんじゃないですか?ただ、結婚の運びになったら 同居はちょっと・・・て感じはありますが。その変と離婚原因の方が気になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。

そうですね、先々考えて貯金のためと言うのなら納得できます。
仰るとおり、今後の同居の有無や以前の離婚理由はきちんと確認したほうがよさそうですね。

お礼日時:2006/02/28 14:27

田舎にはざらにいます。

50台でも独身で生家で生きる人もいます。それ自体に人間性を推し量るものは少ないです。両親の介護も遅かれ早かれでしょう。問題はやはり「当人同士の気持ち」ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。私はずっと都会で生まれ育ってるので周囲にも一人暮らしが多いのです。
介護は仕方ないとしても、結婚早々の同居は私には無理です。

お礼日時:2006/02/28 14:33

既婚男です。


自分がもし離婚しても実家に戻りはしないですね。なぜならやりたいこと
がたくさんあって、実家暮らしだとソレが阻害されるからなんだけど・・・
でも、最近の世の中は、独り暮らしするよりも実家暮らししたほうが
使える金や貯められる金は多いし、家事をやってくれる人が居るので
利便性を求めて実家に住まうケースも多いと思います。
また、家事などは【してくれる人】が居る以上、面倒臭くてわざわざ
自分でやろうとは思いません。僕も妻に頼りきりです。彼女が今日は
ご飯作って~って言ってくれれば作ります。(得意料理は僕の方が美味いので)
作ってくれる人がいるので、普段は全然やりません。コレは実家に戻っても
も同じことです。

だから、その気になる彼も、アナタが家事をするなら結婚しても彼が
家事をする事は無いでしょうね。でも、アナタがお願いすれば、するよ
うになるんじゃないかな?男は女に頼まれると弱いから(笑
『今日はお願いできない?』と頼み、仕事をし終わったら『ありがとー!!』と
必要以上に感謝を表してあげると、男はとても良い気分になりますよ。
そうやって手のひらで躍らせるのです(笑

現時点でできない事があっても、今後出来るように、教えてあげるなり
すればいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様の率直なご意見、参考になります。
家事をやってくれる人がいたら、やりたくないっていうのは本音でしょうね。
ただ、回答者様のようにお願いされたらちゃんとやってくれるか、例えば料理は無理でも洗濯機は回せるだろうし、買い物に行ったら重いものを率先して持ってくれるとか・・・。
今度の彼が回答者様のようにお優しい方であることを祈ります!

お礼日時:2006/02/28 14:36

結婚時代から、実家で暮らしていたのではないんですか?


男なら、転勤がない職場で勤めてたら
45になっても地元っ子でいる事は珍しくないと思います。

でも、問題は家事を完全に親に依存してるっぽい所ですね。
今後、親御さんも介護を必要とするだろうし。
面倒な事は、全て質問者さんが支えることになるでしょう。

なんとなくですが、彼は趣味に生きる人なのかなと。
家事や手伝い等も全くせず、自分の趣味に没頭するとか。
想像の範囲を出ませんが・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。私も離婚して一人で暮したことがないので、一旦実家へ身を寄せてるって感じならいいのですが、なんだか自分ひとりでは何もできないから、親に依存してるのかなって思ったり・・・。

私自身が親に依存したりしない、むしろ親を援助しなくてはと思ってる方なので(うちの親はまだまだ元気ですが)そのあたりがちょっと理解できないんです。

>なんとなくですが、彼は趣味に生きる人なのかなと。
家事や手伝い等も全くせず、自分の趣味に没頭するとか。
想像の範囲を出ませんが・・。

そうなのかもしれませんね。
まあ、もし結婚して私が専業主婦になるのなら家事をすべて負担するのは全然構わない(と言うか当たり前)と思っていますが、仕事をするとなったら大変でしょうね・・・。

お礼日時:2006/02/28 12:43

 男性と女性の違いはありますよ。


 離婚されても女性ならこまごまとした家事もこなせるでしょうが、そういったものになれていない男性には苦痛でしょう。しかも、ご両親がお元気ならなおのこと「こちらへ戻っていらっしゃい」などと言われ、親孝行もかねて身を寄せているのかもしれません。一概にマザコンだとか家事協力のできない人だと決め付けるのはいかがなものかと思います。
 現代では男性も女性も関係なく仕事や家庭内のことをやって当たり前の時代となりましたが、まだまだほとんど完璧な人はいらっしゃらないようです。どういった男性像を理想にお持ちなのかは推測しかねますけれど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、家事が苦手な男性は多いと思います。
実際、前の彼は一人暮らしを長くしていますが、全く料理ができないので毎日お惣菜を買ってました。
たまたまなのですが、今まで社会人になってからおついあいした人はほとんどが一人暮らしの方だったので、45歳にもなって実家に厄介になっているという方にビックリした感じなんです。
それと、もしかしたら結婚したら同居を持ち出されるのではと言う懸念もあるのは事実です。

お礼日時:2006/02/28 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています