
地上デジタル放送の知識がまだまだ乏しい私にぜひ教えて下さい。
地上デジタル放送の映像は480i,480p,720p,1080iと種類があるらしいのですが、720Pがハイビジョン、1080iがフルスペックハイビジョンだと認識しています。
(1)デジタル放送を見ていてアスペクト比4:3の番組が480i又は480Pで放送されているものですか?なぜ4:3で放送する必要が?
(2)現在アスペクト比が4:3の番組が多いのですが、今後16:9(720P以上?)の番組が増えてくるのでしょうか?
(3)番組を見ていて780Pと1080iのどちらで放送されているか確認する方法はあるのですか?
(4)ハイビジョン録画をする場合1080iの方が780PよりHDの容量が多く必要ですね?
たくさん質問してすいませんが、分かる方教えて下さい。
また根本的に間違ってるようでしたら指摘してください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんので、簡単に回答します。
------------------------------------------
1,放送局の業務用カメラの関係です。
業務用カメラは、かなり高価ですし、
特に、中継用機材は、もっとします。
地方局は、スポンサーも少ないので、導入が遅れ ています。
この事は、完全デジタル化でも、あり得ます。
------------------------------------------
2,デジタル放送の規格に「HD(ハイビジョン)」
「SD(従来型4:3)」と、2種類あります。
16:9規格の放送が標準になりつつあります。
特に、NHK-G(総合)では、ほとんどの番組が
ワイド放送です。
また、BSハイビジョンも、95%以上が、
16:9になっています。
------------------------------------------
3,720p(アナログD4規格)での放送は、
現状では、無いと聞きます。
確認する方法は、目で追うしかありません。
(ちらちら…するか?しないか?)
この規格は、次世代DVD規格とも言います。
(4へ続く…)
------------------------------------------
4,そうらしいです。容量がかさむので、
新たに、D4規格(720p)が出来ました。
次世代DVD(ブルーレィ、HD_DVD)は、
この規格が最低限の標準規格になっています。
------------------------------------------
● デジタル放送は、一放送局当たり(標準で…)
3chの割り当てがあります。
この3ch分をフルに使うことで、
フルスペック・ハイビジョン放送を送信しています。
2ch分でも、ハイビジョン放送を送信することが出来ます。
(ビットレートを落とす方法?)
残りの1chを別放送にすることも出来ます。
今回のトリノオリンピックの中継放送を、NHKは、
途切れることなく、別のチャンネルでニュース番組をやってました。
こんな感じでしょうか?
以上
とても分かりやすく説明して頂いてありがとうございます。デジタル放送が一斉にスタートしたのはいいけどテレビ局が追いついてないんですね。テレビ局はこれからCM収入の減少とか言われてるので機器の更改には時間がかかりそうですね。
No.2
- 回答日時:
ハイビジョン発表当時はコスト(定価)が高くなるとの事で、1080i/720pを家庭用機器はハイビジョンと言っていいとうことになりましたが、最近テレビのCMで流れている”フルスペックハイビジョン”とは1080/60p(解像度/フレーム数:解像度1920*1080の毎秒60フレームでいてプログレッシブ)のことです。
またフルハイビジョン対応テレビでも、D5端子入力ををつんでいないテレビもある(その場合は大抵D4端子)。D4までだと外部入力は720/60pまで。
↓のHPは各規格にについての豆知識と、下は各D端子の規格表です。
参考URL:http://www.newtech.co.jp/topics/column/raid/r4/, …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
次世代DVDの買い時は?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
大型TVは全部リモコン反応速度...
-
CATVの画質について
-
液晶テレビのサイズと走査線の...
-
二次曲線と直線 双曲線 x^2/16-...
-
なぜいまだに アナログ放送ア...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
プラズマ
-
レコードプレーヤーを販売して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
無圧縮動画のデータ量
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
NTSCとPAL方式
-
テレビの画面をビデオで撮影す...
-
走査線について・・・。
-
ハイビジョンテレビの画質は?
-
4Kテレビや8Kテレビや有機...
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
VHSビデオをハイビジョンテ...
-
ハイビジョン撮影ビデオを通常...
おすすめ情報