重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OKWeb&教えて!gooでは質問者の判断で回答が寄せられれば直ぐにでも締め切りができるようになっていますが、早期に締め切られた質問では、もっと詳しい回答や別の視点からのアドバイスなどが十分に期待できただろうにと思うことがよくあります。

そこで、質問の締め切りを質問投稿後、例えば24時間はできないようにしてみるだけでも、全体の回答の質が上昇し、回答者には締め切りで弾かれる心配が軽減するというメリットがあるのではないかと思います。如何なものでしょうか?

これから先しばらくログインできなくなる人や短期間にあまりにも沢山の回答が寄せられて困惑してしまった方にはデメリットもあるかもしれませんが、24時間程度なら個人的には特に大きな問題があるとは思いませんでした。

一定の基準を満たして依頼すれば追加回答を受け付けてもらえることは存じていますが、敷居が高いように思いますので、意見を聞いてみて考えが変わらなければ運営者の方に提案してみようかなと考えています。

これに関連する内容でもっと良い提案があるという方や、上記のように変更されればこういうデメリットがあるという方など、このような考えに対して何か思うところがある方が居ましたらどんなことでもご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (39件中21~30件)

他の方々の補足を拝見し、OKWeb(教えてgoo)のスタッフ様の労力(システム変更等)を考えないで、回答させていただきます。



締め切り後の色を変えての回答は、すばらしいと思います。私は経験無いですけど、せっかく長文の回答を仕上げて、いざ投稿というときに締め切られていると、めげるし、スタッフに送るなんて面倒と感じてしまうと思います。
また、私はここをFAQサイトとしても利用しているので、そのような人にも、より確かな情報が得られて、いいと思います。
(あくまでも、Advanceさんの仰っているように、「一定期間のみ受付け」に限りますが…)
・・・OKWebからのメールで質問を初めて読んだが、すでに締め切られていた時、こんな質問者だったら、回答したかったなぁと思う時は、多々あります。

欲を言えば、質問者に締め切り後の回答をメールで知らせるかどうか選択できるといいですね。締め切った以上、その質問と関わりたくない(追加回答にお礼をするのが面倒)という人もいるでしょうから…

あと、他の方のお礼に書かれていた内容についてアドバイス(?)するのもなんですが、
> お礼や補足が投稿された日時もわかるようにしてもらえれば良いなと思っています。
については、私も賛成です。質問・回答に日時がついているんだから、「お礼」「補足」の文字の空きスペースに入れてもいいのに、と思っていました。

これで少しはモヤモヤが解消できればいいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私はここをFAQサイトとしても利用しているので、そのような人にも、より確かな情報が得られて、いいと思います。(あくまでも、「一定期間のみ受付け」に限りますが…)

そうですね。過去にあった質問が毎日何件かは出るように思いますが、それより遥かに大勢の人が過去の質問を検索して疑問を解消させているんでしょうから、やはり詳しい回答が寄せられているに越したことはないですよね(情報が不足しているなら新しく質問したらいいだけという意見は当然あるでしょうが)。

>OKWebからのメールで質問を初めて読んだが、すでに締め切られていた時、こんな質問者だったら、回答したかったなぁと思う時は、多々あります。

ああ、ありますね。この人の質問だからっていうのは。でも、そういう人はお礼を書くのにも時間をかけられるでしょうから、締め切り後も回答が追加されては気の毒な部分もありますね。

>欲を言えば、質問者に締め切り後の回答をメールで知らせるかどうか選択できるといいですね。締め切った以上、その質問と関わりたくない(追加回答にお礼をするのが面倒)という人もいるでしょうから…

それは回答者が選択するのでしょうか?それとも質問者が締め切りの時に?

一応ですね、現在は#15merodionさんの回答を参考に質問者が締め切りの時に追加回答を一定期間受け付けるかを選択できるのがいいのではないかと考えています。もし、これに対してもご意見を頂けるようならお待ちしていますね。

>質問・回答に日時がついているんだから、「お礼」「補足」の文字の空きスペースに入れてもいいのに、と思っていました。

実はもう考えが変わってしまったのですが(すみません)、回答件数が多い場合ですと下手をすれば生活サイクルが暴かれて不都合が生じるような気がしないでもないんですよね。だから、ない方がいいのかなと今は考えていたりします。

>これで少しはモヤモヤが解消できればいいですが・・・

お心遣い誠に感謝致します。

回答ありがとうございました。 02/01/19 07:30

お礼日時:2002/01/19 07:29

□質問の締め切りは短くてもいいと思います□



こんにちは、私はそれほどここに詳しくないのですが、
質問した時のエピソードを1つ聞いてください。

あるとき、その日に仕事で必要な情報があり、それが上手く検索しきれなくて、
ここに質問した時がありました。
(ちっちゃいデジカメの時です)
すぐに回答してくださった方が3人いて、私はその情報を元にすぐに買い物に行きました。(質問もすぐに締め切ってしまいました。)

もう少しおいておけば、もっともっといい質問があったのかもしれませんが、その時の私にはそこに寄せられた3つの質問だけで十分でした。

しかも、すでにデジカメを持っているのに、次々に情報を教えてくださる方がいたら、その人たちに申しわけなくて…だって、教えてくださる人はその回答に貴重な時間を割いてくださってるんですよね。だからその時はさっさと締め切ったんです。

答える側としてはどうですか?
「すでに解決した」質問に答えるのって、なんだかちょっと損した気になりませんか?

私は、締め切った質問はその情報で十分なのではないかと思います。
結局、そういうのって出会いだと思うので、Advanceさんのような知識の豊富な方と出会えなくても、それはそれで良いんじゃないでしょうか?

答える知識と力を持っている方には、それで浮いた時間を他のもっと困っている方に差し上げて欲しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問からおよそ1日、沢山の回答が寄せられていますので新しく回答するにも同じようなことを言っている人がいないか、どういう風に話が進んでいるかなど、回答するのも簡単ではなかったと思いますが、そんな中で貴重な体験談をお話して頂き感謝しています。

>すでにデジカメを持っているのに、次々に情報を教えてくださる方がいたら、その人たちに申しわけなくて…だって、教えてくださる人はその回答に貴重な時間を割いてくださってるんですよね。だからその時はさっさと締め切ったんです。

仰ること、わかるような気がします。fcharさんの人柄が滲み出ていてとても良い気持ちになれます。

ただ、その締め切り作業を行っている際にも回答を作成していて、言い方がオーバーですが涙を流した人もいるかもしれないんですよね。だから、私なら解決しても取り敢えずはお礼で解決した報告をして何時何時に締め切ると明記するかなと思います。

で、質問して悪いのですが、fcharさんは解決しても任意で追加回答を受け付ける期間を設定するという選択肢(すみませんが、詳しくは#15merodionさんのところを参照して下さい)がもしあればどう思いますか?良かったらお答え頂けると嬉しく思います。

>「すでに解決した」質問に答えるのって、なんだかちょっと損した気になりませんか?

基本的にはそう思いますね。でも、間違えた回答で納得していて自分が正しい答えを知っているのなら、とにかく教えてあげたいなとは思います。

>結局、そういうのって出会いだと思うので

そうですね。う~ん、深いお言葉です。

>答える知識と力を持っている方には、それで浮いた時間を他のもっと困っている方に差し上げて欲しいなと思います。

理想的な前向きな考え方ですよね。
困っている人はいくらでもいるのですから、そうするべきですよね。

>Advanceさんのような知識の豊富な方と出会えなくても

これは誤解というもので、詳しく話すと自分が惨めになるので嫌ですが、知識が豊富なんてことは微塵もないんですよ。

回答ありがとうございました。 02/01/19 01:00

お礼日時:2002/01/19 00:59

merodionさんへのお礼を読んで:



> お礼や補足が投稿された日時もわかるようにしてもらえれば良いなと思っています。

知りたいというお気持ちもよくわかるんですけど、申し訳ありませんが、それは反対です。会社でこのサイトにこっそり参加している人も多いと思います。もしも周囲にばれたら困る人は多いのでは?
ご一考頂ければ幸いです。

なお、1つ訂正させてください。

> 「質問履歴を見られるようにしてほしい」というのも大賛成です。

RIO-ponさんのご意見もごもっともですので、受付中のものだけに限定すればいいかと思います。
受付中の質問に対するご回答を促進するためには、Advanceさんに教えて頂いた自分の登録情報のコメント欄に書くという方法は結構有効でしたが、お礼もせず、締切りにもせずに次から次へと質問を立ち上げるというマナーの悪い質問者への対策というのもやはり必要だと考えます。
善意の回答者が誰もいなくなってしまえば、このサイトは成り立ちませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答して頂きありがとうございました。

「お礼」や「補足」の投稿日時がわからないと質問によっては不都合が生じることもありますが、会社での利用も家での利用も、今回のように沢山の回答が寄せられた場合は質問者の生活サイクルが解明される可能性があるようで嫌な気がするのも確かですね。特に大きな問題が生じる訳でもないと思いますので、今は現状でいいなと思っています(心変わり、早っ^^;)。

受付中の質問は回答を募集しているのですから公開しても支障がないという意見には概ね賛成ですが、質問内容によってはそれでも嫌という方がいるかもしれないですね(理由を聞かれても困りますが)。

お礼も締切りもせずに次から次へと質問を立ち上げるというマナーの悪い質問者ですが、はじめての質問からそういう態度を取られる方もいらっしゃいますし、適当な間隔でアカウントを新規に取得する方もいますから、マークされて回答が寄せられにくくなればなったでそういう人達はまた新しい手を考えて余計に弊害が発生するような気がしてしまいます。

結局、良識のあるユーザーがどうにかしてフォローしてあげるのが1番のような気が私はしますね(過去にも落ち込んで質問された方は何人もいらっしゃいましたが、立ち直った方も沢山いらっしゃいましたよね)。 02/01/19 00:25

お礼日時:2002/01/19 00:25

面白い質問だと思って見させて頂きました。


回答者の方々はほとんどが賛成派ですね。しかも回答することが楽しくてたまらない方々のようにお見受けします。(←嫌味ではないですよ)
私も面白い質問には回答するのが楽しいので、気持ちはわかります。
でも実は反対派です。
これまで寄せられた回答の中では、言葉は乱暴ですが4番の方の回答が私の気持ちにもっとも近いです。

そもそも質問も回答も自分がしたくてするのですから、したい人が勝手にすればいいことです。でも「質問があって回答がある」以上、イニシアチブをとっているのは質問者ですよね。そしたら質問者が「もういいや」と思った時点がベストの締め切り時期なのです。回答者の都合を押し付けるべきではありません。
明らかに間違った回答で納得している人を見て「それ違うのに~!!」と思ったり、自分の言葉足らずの回答で違う風に納得した人に「ごめん、もう一度ちゃんと説明させて!!」と思う気持ちはわかります。でも、本人が納得したのですから回答者がそれ以上どうこう言うべきではないと思います。また、間違っていることに質問者が気づいたならば、いずれここか、あるいは違う場所でしかるべき解決を見い出すはずです。そこまでお節介を焼く必要はないと思います。
あと、納得した後に例え正解の回答がきたとしても、私だったらもう見ません(笑)

ていうかね、皆さんあまりにも「ここがすべて」みたいに思ってませんか?
私は「ここは質問場所のひとつ」と思っているので、ここで十分な回答が得られなかったらほかでします。友人にだって聞きますし。
そんな風に考えてる人にとっては、締め切りできない方が困ります。
だってできなくて放っておいたら、数ヵ月後に「締め切って下さい」ってメールが来るんですよ。あの時したくてできなかったのに今言われても!! もう教えてgooなんか使わない!! って思うと思います。1時間でもなんでも、自分が締め切りたい時に締め切れないのは困ります。

それから質問履歴を見れるようにすべきとのことですが、これにも反対です。私は恋愛関係でかなり恥ずかしい質問を過去にしたので(笑)、あまり関係ない人に見られたくありません。
質問履歴を見たい人は、質問してる人がどれほどのスキルを持っているのかを知りたいだけかもしれませんが、逆に「コイツこんな偉そうに答えてやがる。ムカツクから昔どんな質問したか探ってやれ。げ、こんなこと聞いてやんの」って悪用する人もいるかもしれませんし。

というわけで全面的に反対です。ごめんなさい(←何故謝る?^^;)

この回答への補足

回答ありがとうございました。
RIO-ponさんの考えをお聞きしてまた心境に変化がありましたので、少しご報告と追加質問をさせて頂きます。

>1時間でもなんでも、自分が締め切りたい時に締め切れないのは困ります。

そうですね。回答を主にしている人にとっては都合の良いことでも、RIO-ponさんの仰るように質問者にはそれぞれ事情がある訳ですから締め切りたい時に締め切れないのは問題がありますね。この点に付きましては理解できましたので、当初の提案は完全に撤回しようと思います。

で、ひとつお聞きしたいのですが、回答を締め切った後でも一定の期間は追加回答を受け付けるという提案についてはどうでしょうか?納得したのに、回答者の思い込みだけで余計なお世話かもしれない新しい回答が寄せられる可能性もある(可能性のお話ですのでご了承下さい)というのは抵抗がありますでしょうか(RIO-ponさんは納得した後は見ないだろうということですが)?

私の個人的な考えですが、回答した以上はその質問者の疑問を完全に晴らしてあげたいと思いますし、間違えたままの回答や言葉足らずの回答で納得されたりするとどうしようもない気持ちになるので、手早く修正できるようになけば大いに救われる部分が出てくると思うのです。多くの場合はお節介にはならないとも思うのですが……。もしよろしければ、この点についてご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

しかし、よくよく考えてみると、現状の運営者サイドで質問者にとって役に立つと判断された回答のみを追加するというシステムは時間がかかるという大きな欠点はあるものの、意外にも(失礼)優れているようにも思えてきています。

取り急ぎで失礼しました。他の部分につきましてはお礼で述べさせて頂きます。
また、返答のまだの方は大変申し訳ありませんが今しばらくお待ち下さい。02/01/18 07:35

補足日時:2002/01/18 06:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に追加の回答も頂きましたが、まずはこちらからということで。

>皆さんあまりにも「ここがすべて」みたいに思ってませんか?

これは少なくても私はそんな風に思っていましたね。身近な人間に聞いて解決するような質問ならはじめから投稿する気はありませんが、他のサイトで質問することまではあまり考えませんでしたからね。

>そんな風に考えてる人にとっては、締め切りできない方が困ります。だってできなくて放っておいたら、数ヵ月後に「締め切って下さい」ってメールが来るんですよ。あの時したくてできなかったのに今言われても!!

それも、ごもっともですよね。とても説得力がありました。 

質問履歴については多少beavasさんへのお礼で述べたのですが、悪用されかねないという意見にも頷けますね。この点は意見が一致するようで良かったです。(^^;

最後の一言にはとても和まさせて頂きました。
回答ありがとうございました。 02/01/19 00:05

お礼日時:2002/01/19 00:04

私のわけのわからない回答にお返事いただいてありがとうございます。



>解決フラグを立てるというのは疑問が解決した時点で現状の締め切りの手順を踏むとフラグが立ち、最後に追加の回答を受け付ける期間を選べるようにするというような認識でよろしいでしょうか?

とのことですが、
回答者が「締め切り」と同じように「解決」という手順を踏むと、いままで質問の下にあった文章の、「この質問に回答する」というのが、「この質問に追加回答する」という文字に変わって、そこを押すと、すぐに回答を投稿する枠が出てきて(色違いの)、追加回答が書き込めるというかたちです。
そして、「この質問に追加回答する」という文字が、「この質問は締め切られました(だっけ?)」に替わるまでの期間が、回答者によって決定できるという感じですが、この説明でどうでしょう?

流れとしては、質問者は、まず質問します。そして、解決したら、回答があっても無くてもログインして「解決」という作業をします。このとき、解決法を書ければ書いて、いつ締め切るか(もしくは締め切らないか)決めて、ポイントをつけて、解決ボタンを押して、おしまいです。その後は、解決したのだからもう見ない、という人もいるでしょうし、見る人もいるでしょう。

だったら「締め切り」はなくてもいいという気もしますが、
「質問が解決したのかどうか」と「回答の受付を終了する(締め切る)」は別だと思うので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事を頂いたにも関わらず、こちらの対応が遅くなり申し訳ありません。

詳しく説明して頂いたおかげで、大体の概要はつかめたように思います(まだ勘違いしているかもしれないのですが)。

>私のわけのわからない回答にお返事いただいてありがとうございます。

決してそんなことはありません。締め切りと解決を別に扱うという意見は大変に貴重だと思いますし、質問者が解決した後も追加回答を受け付ける時間を選択できるというのも名案だと思います。ええ、本当に。また、心変わりですね。

デフォルトで締め切りから1時間の追加回答を受け付けもいいのですが、質問者の立場を優先すると、現状の締め切り作業を行ってもらう際に「有用な回答がこの後も寄せられる可能性がありますが、追加回答を受け付けるようにしますか?」というようなお知らせがあって受け付けるを選択した場合は解決フラグが立って制限時間も選べるという方がいいかなという感じです(実現可能かは置いておいて)。

ちょっと考えがころころ変わり過ぎてますし、merodionさんの提案を無断で編集してしまい大変申し訳ありませんが、はじめは現状の「締め切り」の作業で追加回答を希望する人のみ解決フラグが立って一定の期間回答を受け付けるという風にした方がいいような気がしました。

もう、勝手極まってますので付き合いきれないと思われているかもしれませんが、もしよかったら感想を聞かせて頂けると幸いです。

再度の回答をありがとうございました。02/01/18 21:25

お礼日時:2002/01/18 21:23

やっと就業時間が過ぎました。


まず、いつものようにキリ番ゲット、おめでとうございます。(笑)
AdvanceさんがQNo.200000ではどんなご質問をされるのかと興味を持って窺っていました。
実は私がこのご質問にたどり着いたのも、その番号を入力したことによるものです。

Advanceさんからは何度もご回答頂いているのに、私がAdvanceさんのご質問に回答させて頂くのは初めてですね。

さて、本題ですが、私は24時間というのはちょっと長いような気が。。。ご存知のように、バカな質問をして数時間で締め切ったばかりの経験者なもので。(汗)(そんな質問をする方が悪いんですが。)

でも、回答を書いている間に締め切られたということも、つい最近も経験したばかりです。
(?)な回答で納得されるのは質問者ご本人の勝手ですが、世界知識資産を目指す以上、明らかな誤回答をそのまま放置するのはどうかと思いますね。特に法律関係や医療関係ではほったらかしにはできないという気持ちになります。でも、私は不精者なので管理者様に連絡してまで追加回答するのは面倒くさいです。

ということで、yanmaaさんが提案されている「締め切り後、1時間程度は回答追加可能」というのは名案ですね。(さりげなく私の質問を宣伝して頂きましてありがとうございます。m(_ _)m)

naturalさんが仰っている「追加回答と判る色分け」も名案だと思います。

Seerさんが仰っている「自分の回答に限り修正かけられる」というのも名案ですね。間違って「世界知識“遺”産」なんて書き込んでしまうと恥ずかしくて恥ずかしくて。(爆)
(そんな小さなことを仰っているのではないことは承知しています。)

beavasさんが仰っている「質問履歴を見られるようにしてほしい」というのも大賛成です。

他方、serotoninさんが仰っていることもすご~くよくわかります。
その結果としてgunmanさんが仰っているように締め切らずにずっと受け付け中にする人が増えるのもまた不満が続出するという気がします。
もっとも、tomikou0000が仰っているように回答がつかなければ24時間は締切りにできませんから、また後日締切りに行かなければなりませんよね。

ちなみに、「こんな方法もありますよ」ということで私がANo.#12で採ったようなことも可能ですが、むやみやたらに回答数が増えるという弊害もあります。ポイント/回答数の比を気にされる方もいらっしゃるようなので。それに、そんなものにまでお礼をするのは面倒でしょう。

いずれにしても、現状のシステムに改善の余地があれば他の利用者の賛同を集めて改善を求めるというのは大賛成です。

Advanceさん、うまくまとめて改善要求してくださいね。

余談ですが、キリ番ゲットは誰?という予想大会を登録情報のコメント欄でやろうかと思っていたんですけど、Advanceさんの邪魔をしては申し訳ないと思ってやめました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に法律関係や医療関係ではほったらかしにはできないという気持ちになります。

この手の質問のことを考えていくと反映のスピードに大きな問題が残るのですが、トータル的なバランスを考えると現状のままがいいのかなという思いも芽生えてきています。

>「締め切り後、1時間程度は回答追加可能」というのは名案ですね。

そうですね。個人的には、いろいろと考えていくと、現状に締め切り後1時間程度は回答追加可能という仕様にしてもらうのが全体のバランスを損なう可能性も少なくメリットが見込めるような気はしますね。もう少し考えたいと思います。

>「こんな方法もありますよ」ということで私がANo.#12で採ったようなことも可能ですが、むやみやたらに回答数が増えるという弊害もあります。

これは申し訳ありませんが控えてもらいたいと思います(理由は言わなくてもいいですよね?)。

>現状のシステムに改善の余地があれば他の利用者の賛同を集めて改善を求めるというのは大賛成です。

いや~、自分の提案は海の藻屑となりましたが、いろいろな方の意見を聞くのは実に有意義ですね。ただ、少々対応に追われて、この2日だけでもやつれたように思います。(^^;

回答ありがとうございました。 02/01/18 20:40


>いつものようにキリ番ゲット、おめでとうございます。(笑)

ありがとうございます。いつもなんて、そんな。(^^;

>QNo.200000ではどんなご質問をされるのかと興味を持って窺っていました。

いや、当初はそんな予定はなかったのでそう言われても困りますよ~。

>私がこのご質問にたどり着いたのも、その番号を入力したことによるものです。

おおっ、キリ番の効果が出ていますね。ちなみに、10000の質問なんて面白い結末を向かえているんですよ。

>余談ですが、キリ番ゲットは誰?という予想大会を登録情報のコメント欄でやろうかと思っていたんですけど・・・

う~ん、まあコメント欄でなら少々のお遊びは構わないかもしれませんが(また、自分のことを棚に上げていますが)、予想大会ってのはちょっと行き過ぎのような気がしますね。Yoshi-Pさんにこんなことを言うのは気がひけるのですが、なるべく、ほどほどにお願いします。

お礼日時:2002/01/18 20:42

余談を二つほど。



全く回答がつかなかった場合、
24時間は締め切ることが出来ないようになっていますよ。
知ってるかもしれないですが。


>運営者の方に提案してみようかなと考えています。

たぶん、管理者さんは、
もうすでに、この質問&回答を見ていると思いますよ。
不正がないかチェックするために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>全く回答がつかなかった場合、24時間は締め切ることが出来ないようになっていますよ。

ええ、昨年の後半に質問の削除機能が導入されましたね。個人的には、質問が投稿されれば回答を考えている人が必ずやいると思いますので、直ぐに削除できないというのは良いと思っています。また、直ぐに削除できれば(いろいろな意味で)妙な質問やより安易な質問が増える可能性もあるかと思いますのでね。

>管理者さんは、もうすでに、この質問&回答を見ていると思いますよ。

管理者さんが全ての質問・回答に目を通されていることはよく存じています。ただ、こうして質問として投稿するのと、自分で直接提案するのは違うものと思っていますからね。

余談ですが、私は以前、どちらかというとこの場にふさわしくない質問を投稿したことがあるのですが、質問から数時間で直々のメッセージを頂き大いに反省すると共に、きちんとチェックされているんだなと感心したことがありました。

回答ありがとうございました。 02/01/18 19:05

お礼日時:2002/01/18 19:05

こんにちは。

いつもお世話になってます。
今は仕事中なのでゆっくり回答できません。
後ほど必ず回答させて頂きますので、まだ締切りにしないで待ってて下さいね。
    • good
    • 0

ご無沙汰です。

(^_^)
遅ればせながら私も意見を述べさせて頂きますね。

この件に関しては残念ながら否定派です。
私も締め切りで悔しい想いをしたことは多々ありますが、それは回答者の都合でしかありません。(勿論Advanceさんが仰っているのはそういう意味ではないことは承知しております)
確かに質の高い回答を残す為にはという考えも解りますが、ここを利用される方の多くは自分の為に利用していると思います。
このサイトの質を上げることよりも、自分自身に有用な回答を得ることが大事なのではないでしょうか。
その観点から言えば、やはり質問者が納得したタイミングを尊重すべきではないかと思うのです。
そのタイミングで締め切れないと後々締切の為にわざわざログインしなければなりませんし、それが面倒な為に締め切らずに放置される質問が増えることも考えられます。(忙しい中で利用されている方もいらっしゃるでしょうし)
よって現状(締め切り無し放置がなくならない)からしても、なるべく質問者の締め切りたいタイミングで締め切らせてあげる方が良いのではないかと考えます。
それに、serotoninさんのような環境で利用されている方には確かに非常に困る問題だと思います。

でもyanmaaさん御提案の「締め切り後1時間程度は回答追加可能」は私も欲しいですね。
尚かつ、追加回答と判る色分けがされると嬉しいです。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれは、naturalさんではないですか。
本当にご無沙汰です。以前はいろいろとお世話になりました。

>私も締め切りで悔しい想いをしたことは多々ありますが、それは回答者の都合でしかありません。

はい、基本的に回答者の都合は押し付けるべきではありませんね。

>質の高い回答を残す為にはという考えも解りますが、ここを利用される方の多くは自分の為に利用していると思います。

そうですね。世界知識資産という目標を掲げられていますので、気になる部分もあるのですが、ほとんどの人は自分の為に利用しているのでしょうから質問者の意志を尊重しないといけませんね。

>そのタイミングで締め切れないと後々締切の為にわざわざログインしなければなりませんし、それが面倒な為に締め切らずに放置される質問が増えることも考えられます。(忙しい中で利用されている方もいらっしゃるでしょうし)

ええ、面倒なことは否めませんし、常時接続でない方にとっては金銭面の負担も出てきますよね。当初の提案には反省する要素が多いと気付かせて頂き大いに感謝しています。

>でもyanmaaさん御提案の「締め切り後1時間程度は回答追加可能」は私も欲しいですね。

もうご存知のことと思いますが、現在はこちらの提案に心が傾いています。
その点で賛成派に立って頂いているので心強く思います。

最近あまり見かけないなと思っていたら、約1ヶ月振りの回答なのですね。
でも、久々の回答が自分の質問というのは大変に嬉しかったです。

返事が遅くなり申し訳ありませんでしたが、回答ありがとうございました。 02/01/18 18:45

お礼日時:2002/01/18 18:49

 あ、ほんとだキリ番ですね(^^) いいなぁ、羨ましいなぁ。

……なんてことはおいといて。

 締め切りはすぐにでも可能、ただし締め切り後1日(これは1日でなくてもいいです。別に1ヶ月でも半月でも)は追加回答ができる、という形式がいいかなぁと思います。追加回答分は枠の色を変える、っていうの、いいですねぇ。理由は、関心カテゴリー内の新規質問のまとめ送りって、あれ1日ごとになってますよね。それを見てから回答しようという人も多いと思うので。
 あと、できれば、自分の回答に限り修正かけられる(修正日時も入る)ような機能も欲しいですね。些細なことだと管理人さんをわずらわすのもなんだかなぁという気になってしまうし、かといって明らかに間違ったことを残しておくのもすごく気になるし……。
 「よくある質問」コーナーの設立にも賛成です。……もっとも、「よくある質問」しちゃうような人に限って、そういうとこ見ないんですけどね(泣)。

 余談ですが。逆に締め切るの忘れちゃってるらしい人もいますよね。どっちかというとそれをどうにかして欲しい気持ちの方が個人的には強いです。こないだから2、4週間後の通知メールというのが始まったみたいですけど、それ以前の質問には適用されてないようですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>締め切りはすぐにでも可能、ただし締め切り後1日(これは1日でなくてもいいです。別に1ヶ月でも半月でも)は追加回答ができる、という形式がいいかなぁと思います。

もうご存知だと思いますが、私もこの提案に基本的には賛成です。ただ、誰の目も通さずに締め切られた質問への回答を受け付けるというところなど、若干の問題が残ってしまうように思えるのは仕方のない部分……ですね。

>理由は、関心カテゴリー内の新規質問のまとめ送りって、あれ1日ごとになってますよね。それを見てから回答しようという人も多いと思うので。

いや~、実は私も同じように考えていたんですよね(だったら、はじめから書かなきゃいけませんね(^^;)。比較的時間に余裕があるなどの理由で、「最新(今日)の質問」からチェックされている方も多いでしょうが、専門分野の質問のみメールでチェックして回答されている方も多いように思いますので、その方達に答えてもらう機会が増えればもっと素晴らしいデータベースとして活用できるようになるのではないかと。

>自分の回答に限り修正かけられる(修正日時も入る)ような機能も欲しいですね。些細なことだと管理人さんをわずらわすのもなんだかなぁという気になってしまうし、かといって明らかに間違ったことを残しておくのもすごく気になるし……。

これはすみませんが、どちらかというと賛成できないんですよね。なぜかと言うと、後で簡単に修正ができることにより適当な回答が横行する可能性(←自分のことは棚に上げさせてもらっています)、何かに悪用される可能性も捨てきれませんし……。

でも、それを言うと、追加回答も同じじゃないかと取られる方も当然出てくる訳で(私としては過去の回答は残るなどの観点から違う認識なのですが)、う~ん難しい(すみませんが、取り敢えず逃げます^^;)。

>「よくある質問」コーナーの設立にも賛成です。……もっとも、「よくある質問」しちゃうような人に限って、そういうとこ見ないんですけどね(泣)。

あははは、導入されてみないとわからない部分はありますが、そう思いますね。でも、役立てる人は役立てるでしょうから、やっぱり欲しいですね。

>逆に締め切るの忘れちゃってるらしい人もいますよね。どっちかというとそれをどうにかして欲しい気持ちの方が個人的には強いです。

どうにかしてもらえるものならしてもらいたいと思いますが、質問者に締め切る意志がないのなら、それはそれでいいかと最近では思います。締め切りを知らなかったり忘れていたりする場合ならいいのですが、催促されて嫌々締め切られてもねとも思いますし(ちょっと生意気ですみません)。

>こないだから2、4週間後の通知メールというのが始まったみたいですけど、それ以前の質問には適用されてないようですしね。

いや~、全ての未締め切り質問に発信したら何人かのユーザーさんは慌てふためいちゃいますよ(笑)。という事実(爆)は置いておいて、下記の質問で取り上げられていましたが、件数が非常に多いというのもネックになっているようですね。もし、ご存知なかったら一度ご覧になってみて下さい。
●締め切りについてのメール
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=183368

回答ありがとうございました。 02/01/18 18:15

ところで、先日は満足な回答を提供できないままに長々と放置してしまっていた質問へもご丁寧にお礼を頂き感謝と驚きの気持ちで一杯です。

あの質問はもっと他の方からの回答もあるだろうと安易な気持ちで答えたのですが、その後誰のフォローも付かなくて大変に焦りましたので色濃く記憶に残っておりました。

未だに何が正しいのかがわからないのですが、現状、特に問題なく推移しているというのがわかりホッと致しました。読み返すと恥ずかしい限りですが、温かいお言葉に本当に感謝しています。ありがとうございました。

>あ、ほんとだキリ番ですね(^^) いいなぁ、羨ましいなぁ。

あははは、ありがとうございます。こうした質問には大変に不釣り合いと思いますが、わざわざ一声かけて頂くと嬉しく思います。

何せ、簡単に見えて実は数日前からおおよそのキリ番到達日時を予想してスケジュールを調節するという愚行までしていましたからね。(^^;

お礼日時:2002/01/18 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!