重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

OKWeb&教えて!gooでは質問者の判断で回答が寄せられれば直ぐにでも締め切りができるようになっていますが、早期に締め切られた質問では、もっと詳しい回答や別の視点からのアドバイスなどが十分に期待できただろうにと思うことがよくあります。

そこで、質問の締め切りを質問投稿後、例えば24時間はできないようにしてみるだけでも、全体の回答の質が上昇し、回答者には締め切りで弾かれる心配が軽減するというメリットがあるのではないかと思います。如何なものでしょうか?

これから先しばらくログインできなくなる人や短期間にあまりにも沢山の回答が寄せられて困惑してしまった方にはデメリットもあるかもしれませんが、24時間程度なら個人的には特に大きな問題があるとは思いませんでした。

一定の基準を満たして依頼すれば追加回答を受け付けてもらえることは存じていますが、敷居が高いように思いますので、意見を聞いてみて考えが変わらなければ運営者の方に提案してみようかなと考えています。

これに関連する内容でもっと良い提案があるという方や、上記のように変更されればこういうデメリットがあるという方など、このような考えに対して何か思うところがある方が居ましたらどんなことでもご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (39件中31~39件)

また、書かせて戴きますが、当初の24時間は、やはり長いです。

インターネットカフェで利用している人達はどうすれば良いのでしょうか?1時間なら、インターネットカフェで質問して、帰る時に締め切れば良いのです。私は、パソコンを持っていません。24時間も締め切れないとなると、有料インターネットカフェ店で利用している場合、かなり不具合です。ヤフーカフェは、長時間滞在できません。このことに対して、なんとも思わないのでしょうか?24時間は長いでしょう!!

この回答への補足

失礼ながら先に投稿させて頂いた#16・RIO-ponさんへの補足で書きましたように、現在では締め切りに関しては現状のままの回答が付けば質問者の任意で締め切りを選択できる方が良いと思うようになっています。

ただ、質問者の方にとっては余計なお世話になるかもしれませんが、締め切り後も追加回答を一定の期間は受け付けてもらいたいなという願望は未だに消えておりません。

そこで、質問者の立場として回答して頂きたいのですが、締め切り後も管理人さんの目を通さずに回答が寄せられる可能性があるというシステムがもしも採用されたらと考えると如何なものでしょうか?やはり抵抗がありますでしょうか?

何度も申し訳ありませんが、かなり悩んできていますので、お答え頂けると幸いです。
よろしくお願いします。02/01/18 07:50

補足日時:2002/01/18 07:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程は意見の押し付けのようになってしまい大変申し訳ありませんでした。取り急ぎ、お詫びさせて頂きます。

そうですね。serotoninさんの仰る通り、私の提案では不具合が出てしまいますね。

え~と、少し頂いた意見を参考に考えを整理した後に↑の補足で妥協案を出させてもらおうと思いますので、済みませんがしばらくお時間を下さい(誠に申し訳ないですが、明日以降になってしまうかもしれません)。

再度の回答をありがとうこざいました。

お礼日時:2002/01/17 14:36

Advanceさん、キリ番ゲットおめでとうございます。

(見捨ててませんよ)
もうそろそろだなあと年末からワクワクしていましたが、やはりgeterはAdvanceさんでしたか…
↑これが言いたかったのですが、回答せねば…

ご期待に応えられませんが、私はどっちでもいい派です。
私が質問者ならば、最終回答者から少なくとも1日は待ちますし、回答者の場合は、質問者が納得したんだからいいや、と諦めます。
すぐ締め切ってしまう人は、納得したんだからいいようにも感じます。逆にすぐ締め切れないことにより、締め切るのを忘れたり、お礼を書く人数が多くなり、イヤになる質問者も増えるかもしれません。
質問者は締め切ったつもりでも、実際に締め切るのは24時間後でもかまいませんが、その間ついた回答にはお礼はありません。それでも回答者がいいならいいですけど…(あとからでもお礼はできますけどね)
ただ、締め切りではじくことはしないで、「世界知識資産」を目標としているなら、追加可能な仕組み作りは、欲しいですね。

なんか、弊害ばかり浮かんでしまい、今回は賛同できませんでした。申し訳ございません。
次回(?)を楽しみにしております。

この回答への補足

>すぐ締め切ってしまう人は、納得したんだからいいようにも感じます。逆にすぐ締め切れないことにより、締め切るのを忘れたり、お礼を書く人数が多くなり、イヤになる質問者も増えるかもしれません。

遅くなりましたが、このご意見は大変貴重なものとして受け止めさせて頂きました。私も質問をする前に少しは考えていたことですが、実際に他人の意見を聞いてみると重みが違いますね。

せっかく賛成して頂いた方には大変申し訳ありませんが、当初の提案は撤回して現在は締め切り後も回答を受け付けるという提案を考えていきたいと思っています。

お礼はすみませんが後程ということでご了承下さい。
いつもありがとうございます。 02/01/18 08:00

補足日時:2002/01/18 07:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご期待に応えられませんが、私はどっちでもいい派です。

いえ、賛成して頂ければ嬉しいですが、よりよい形を模索していきたいと思っていましたので、正直なご意見を聞かせて頂き感謝しています。

>私が質問者ならば、最終回答者から少なくとも1日は待ちますし、回答者の場合は、質問者が納得したんだからいいや、と諦めます。

そうですね。やはり、いろいろな考えを持っている人が居る訳ですからね。

>ただ、締め切りではじくことはしないで、「世界知識資産」を目標としているなら、追加可能な仕組み作りは、欲しいですね。

当たり前ですが、現状が維持されているのにも理由があるといったところでしょうか。簡単に追加回答ができると便利ではありますが、質問者に悪影響を及ぼす可能性は捨てきれないので、やはり、時間はかかろうとも然るべき立場の人間が目を通す必要があると……。

と、何か自分でも何が何だかわからなくなりつつあるのですが、回答ありがとうございました。 02/01/18 17:10


>キリ番ゲットおめでとうございます

あははは、ありがとうございます。こういう真面目な質問には不釣合いなところですので、こうした発言をされるのも気を遣われたことと思いますが、温かいお言葉誠に感激です。

>もうそろそろだなあと年末からワクワクしていましたが

え~、123……の質問への回答を見ても笑わせて頂いていたのですが(失礼)、gunmanさんに回答して頂くにはこうするのがいいかと思いまして……(冗談ですけどね)。

これで4度目になりますが、gunmanさんには毎回回答して頂き本当に感激です。また何時の日か愚行を繰り返すかもしれませんが、その時にも見捨てられなければ嬉しく思います。

お礼日時:2002/01/18 17:11

churaさん>どうしても回答を付け足して欲しい場合には管理者に連絡して見る方法をとるべきだと思います。

敷居なんて全く高くありません。
回答追加関しては有用性がないと追加されませんし、手間なのは否めませんね。そういう意味では敷居が高いと思います。

churaさん>第一リクエストがあるならここで人に意見を聞かず直接管理者に連絡すればいいこと。なぜ同意を求める必要があるのでしょうか?
広く意見を聞けば個人の意見なのかある程度のその他の人も思っていることなのか確認出来ますよね。
で改善を求めるのに個人の意見は意外と尊重されないのですよ。

OKWebのカテゴリで色の件にしたってそういう事を感じている人がおおいです。
管理者の方々もそうであれば納得しやすいでしょう。

おっと話がそれましたが私としては締め切り後、1時間程度は回答追加可能とかにして頂くとありがたいのですが、回答は書いたがその間にに締め切られたと言うケースがあるのでこれが減れれば幸いかと。

まあ一日くらいでもいいですが...

これなら質問者にも回答者にも不便さはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなっている間に再度の回答まで頂き恐縮です。

>締め切り後、1時間程度は回答追加可能とかにして頂くとありがたいのですが、回答は書いたがその間にに締め切られたと言うケースがあるのでこれが減れれば幸いかと。

心変わりが早くてすみませんが現状では既にご存知のようにこちらの提案が良いように思えています。貴重なご意見をありがとうございました。

また、1時間というのは回答は書いたがその間にに締め切られたと言うケースに充分に対応できるであろう時間ですし、この程度なら質問者にとって余計な回答が付く可能性も極めて少ないように思えますので大変素晴らしいように思います。

勿論、重大性の高い質問への誤回答の訂正を手早く行いたいという事態には充分に対応できないかもしれないという問題は満足に解消できないかもしれませんので、1日の猶予が欲しいところですが、それでは質問者への負担が大きくなる可能性もありますし……。

すみません、ちょっと悩んでいますので今回はこの辺りで失礼します。

回答ありがとうございました。

そうそう、いつか言わせて頂きたいなと思っていたのですが、私が回答した後にyanmaaさんが回答されて、回答の最後に何と最後に私の質問を紹介されていたことがありますよね(10月のことですのでもう覚えておられないかもしれませんが)。あれには本当に驚きましたが、灯台元暗しを見事に実感してしまいましたね。何てことはないのですが、言いたいことは嬉しかったということです。ありがとうございました。

それと、そういう感覚はないかもしれませんが、私をフォローしてくれるようなご意見もとても嬉しかったです。  02/01/18 15:40

お礼日時:2002/01/18 15:42

どちらかの言うと不良ユーザーの私ですが、このサイトは本当にすばらしいと思います。



この件に関しては特に変更なくとも良いと思ってもいますが、Advanceさんご提案のこの案はあれば便利だと思い、賛成致します。
私はあまりシビアな問題に係わったことはありませんが(笑)、それでも自分の回答に後で「あー、ちゃうしもた!まだ言い足りん。」とか、いい加減なつもりは無いんですが結果的に間違った回答したことも度々あります。又、他の自分と関係のない質問・回答を眺めていて「ええ?それで終わり?」と思うこともあるにはあります。
只、基本的には「質問者」が納得しているのならそれで良いと思います。ギャラリーとしてはイライラすることもありますが(笑)。物事には段階があると思いますので、○○初心者の人にたとえ正しくともいきなり多量の専門的な知識は(ここでは)不要だとおもいます。その質問をきっかけに、本人が先を進むのが正道だと思います。
無論、専門的又は法律的な知識を要求している様な質問は、その限りではありません。

OKWEBのあいさつによると、
>私達は、『Q&Aにもとづいた世界最大のインフォメディアリ(情報仲介)となることにより、 あらゆる人のあらゆる疑問を解決し、あらゆる望みをかなえられる場を提供する。』 ことを使命とし、『世界知識資産』を創造しながら、インターネットによる社会の発展に尽力させていただきたいと思っております。

とありますが、私は前半の「あらゆる疑問、あらゆる望み~」は本当に立派だと思いますが、「世界知識資産」に関しては単なるキャッチコピー(ハッタリ)だと思ってます(笑)。日頃の疑問を見ず知らずの人に「サクサク」っと教えてもらえる・・・・すばらしい事だと思います。

本案は回答者やギャラリーの為の案ですので、「本人が納得しているのなら」が私の基本姿勢ですので、もしも変更するなら、具体的方法としては『締め切り後』24時間(例えば)は追加回答を受け付けれる、と言うのが私の意見です。そして追加回答には#2のmerodionさん仰る様に枠の色を変えるのが理想です。

超余談ですが、本人が納得すれば良いと言う例として、非常に長くなり、又小ネタで恐縮ですが以下の例を。
私が小学4、5年生の頃、版画の授業中、友人が「たんぽ」を「たんぽたんぽ、タンポンポン」とヌカし、隣の女子(笑)がクスッと笑いました。私は意味が解らないので「何がおかしいの?」、「いや、タンポンってのが・・」「タンポンって何?」「えー、それは一寸・・」。張本人はニヤニヤ笑い答えず。
私は無性に「タンポン」の意味が知りたくなり、そこら中の生徒、また先生にも聞きまくりました。中には3、40代の女性教師のくせに私に「何、それ?」ととぼけた輩もいました(笑)。
教師も知らない・・疑問は最高潮に達しましたが、終礼の時間に担任に「先生、タンポンの何?」。担任もひょっとしたら「性教育」の覚悟をしたかも知れません(笑)。ですが「タンポンって、テレビで『タン○○ス、タンポン』ってCMしてるあのタンポンの事か?」。私、「あ゛ー、宣伝のあれか!?」・・・それで私自身納得してしまいました(笑)。そもそも「タンポン」とは何なのか尋ねなかった事、今でも全く後悔していません(笑)。

あと、再三取りざたされていますが、何よりも「質問履歴」が見れる様にして欲しいですね。

以上、長々と失礼しました。この意見が自分自身特に正しいとも思ってはいませんが、自分はこう思うと言う意味で「自信あり」と致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~と、beavasさんが不良ユーザーですと私は大変なことになってしまうじゃないですか。何せ、単に利用頻度の高いだけのお遊び感覚を抜けさせられない馬鹿なユーザーですからね。

まあ、それはともかく、基本的に賛成して頂きありがとうございました。

>只、基本的には「質問者」が納得しているのならそれで良いと思います。

やはり、これが一番大事なことですね。

>ギャラリーとしてはイライラすることもありますが(笑)。

あははは、やっぱりありますか。私もありますよ。(^^;

>物事には段階があると思いますので、○○初心者の人にたとえ正しくともいきなり多量の専門的な知識は(ここでは)不要だとおもいます。その質問をきっかけに、本人が先を進むのが正道だと思います。

全く仰る通りだと思います。それに、よくよく考えてみると、与えられた情報が不完全でも、それ以降は自分の手でと考えて質問を締め切る人だっているかもしれませんものね。

>無論、専門的又は法律的な知識を要求している様な質問は、その限りではありません。

そうですね。そういう質問も他の質問と同様に扱われているところにやや問題があるのかもしれませんね。

>「世界知識資産」に関しては単なるキャッチコピー(ハッタリ)だと思ってます(笑)。

当然と言えば当然ですが、何せ回答の内容が保証されていませんものね。ですので、そういう考えは私も持っていますし、同様に思われている方も多いのではないかと思います。

>日頃の疑問を見ず知らずの人に「サクサク」っと教えてもらえる・・・・すばらしい事だと思います。

いや、全くその通りですよ。こんなに沢山の方に回答して頂き本当に感激です。

>もしも変更するなら、具体的方法としては『締め切り後』24時間(例えば)は追加回答を受け付けれる、と言うのが私の意見です。

そうですね。こちらの方が提案としては優れていると思います。貴重なご意見をありがとうございました。

>あと、再三取りざたされていますが、何よりも「質問履歴」が見れる様にして欲しいですね。

これまた賛否両論難しい問題ですよね。でも、個人的には今のままでいいかなと思います。なぜなら、質問の中では恥ずかしい部分というか自分の弱点をさらけ出しているケースが多いように思いますので、何でもかんでも見られてしまうというのはどうしても抵抗があると思うからです。

履歴を公開したい人は、自分でコメント欄をカスタマイズすれば代用はできますし、回答者の立場でも、補足要求を活用すれば大抵のケースは対応はできると思いますしね(それが面倒と思うくらいなら回答しなければいいだけの話ですし)。
↑長々とすみませんでした。個人的な意見ですので、申し訳ありませんが、言及はご遠慮下さい。

そうそう、余談の部分ですが、大いに笑わせて頂きました(笑うところじゃないって?)。楽しいお話をありがとうございます。勿論、参考にもなっていますよ。

>自分はこう思うと言う意味で「自信あり」と致します。

皆さんそれぞれ基準があるでしょうが、こういう質問に関してはそれで良いのでは?と私は思いますので、胸を張って下さい。

回答ありがとうございました。 02/01/18 09:25

余談ですが、コメント楽しいですね。beavasさんはどなたを選ぶのかな?(^^;

お礼日時:2002/01/18 09:31

 賛成です。



 締め切り後に回答追加は確かにできますが、反映が遅いんですよ。以前、送信しようとしたらもう締め切られており(ご質問がアップされてから1時間経過していなかったかな?)、しかも、自分より前に回答された方のご回答が間違えていたので追加をお願いしたことがありましたが、掲載までにまる1日かかったこともありましたし。早急性を要するご質問ではなかったのですが、やっぱりね。。。
 そういう意味では、「敷居が高い」という気はしますね。私も。


●余談
 同意意見・反対意見を求めることこそ質問者の自由で、回答者があーだこーだ文句を言うことではありません。「くだらない」と思うのであれば、回答しなければよいだけの話です。
 あえて言うなら、運営者さんへのアピールとしては、一人のみの考えよりも賛同者が多い方が有効だと考えるからです。逆に、反対意見が多いようなら、「多くの人が現状が良いというのなら、これは自分の独りよがり。アピールはやめておこう」と考え直すこともできますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく賛成して頂いたのに早くも心変わりをしてしまい申し訳ありません。

反映が遅いという意見ですが、恥ずかしながらそのようなデメリットは頭の中にはないのに、「敷居が高い」と言わせて頂いていたもので、とても深刻な問題として受け止めさせて頂きました。

貴重な回答をありがとうございました。

それと、以前は余計な一言を付け加えややこしくさせてしまい申し訳ありませんでした。自分の馬鹿っぷりを明らかにするのは恥ずかしいのですが、誤解があるといけませんので少し言わせて頂きます。

数日前のお礼で「意味がようやく理解できました」と言われていましたが、それは勘違いというものですよ。はっきり言ってあの一文は意味なんてなくただ気になったから使っただけなのです。本当にすみませんでした。今後は気を付けたいと思っています。

また、そんなつもりはないかとも思うのですが、私を弁護して頂くようなお言葉を頂きとても嬉しかったです。

02/01/18 08:30

お礼日時:2002/01/18 08:30

締め切る権利は質問者にあるはずです。

だから1時間は締めきらないといったことはよくないと思います。どうしても回答を付け足して欲しい場合には管理者に連絡して見る方法をとるべきだと思います。敷居なんて全く高くありません。
回答の内容に関してレベルが高い方がいいに決まっていますが回答の内容を判断するのは質問者です。本当に必要なものは管理者にいえばいいのですから必要ないと思います。
締め切りを遅くしたからといって必ずしもよい回答が着くとも思えません。なぜなら、回答を見ていると初めにした回答者とほぼ同じ回答を数時間経ってからするポイント稼ぎやさんもいますから。
第一リクエストがあるならここで人に意見を聞かず直接管理者に連絡すればいいこと。なぜ同意を求める必要があるのでしょうか?

この回答への補足

取り急ぎ順序を無視して返答させて頂くことをご了承下さい。

>締め切る権利は質問者にあるはずです。

それは確かにわかるのですが、OKWebの質問・回答は後から同じ疑問を抱えた人の参考にもなる訳ですよね。ですので、誤回答の減少とより詳しい情報が寄せられる機会を増やす為にと今回の提案を考えました。

それに、自分で簡単に質問を削除できないように(今では、回答がなければ24時間経過後自分で削除できますが)、元々直ぐに締め切れない仕様になっていれば「そういうものなんだ」と大抵の人には納得してもらえると思います。

済みませんが、私には直ぐに質問を締め切ることができるという権利はそんなに大事だと思えないのです。どうしても、直ぐに締め切れないことに関して何か不都合があるようでしたらまた回答して下さい。

>敷居なんて全く高くありません。

churaさんにとってはそうかもしれないですが、管理人さんと聞くと、何となくおっかないというイメージを持っている人も少なくはないと思うのです。また、はっきり言って普通に回答するよりはるかに手間がかかります。

>締め切りを遅くしたからといって必ずしもよい回答が着くとも思えません。なぜなら、回答を見ていると初めにした回答者とほぼ同じ回答を数時間経ってからするポイント稼ぎやさんもいますから。

それはそうですが、可能性はかなり高くなると思います。また、先に回答された方の回答を参考にされているように見えるケース(必ずしも断定はできませんよね)ですが、これこそ質問者が判断すれば良いだけのことのように思います。世界知識資産というサイトの主旨からすれば、そういう風に見える回答でも大きな役割を担っていると思いますので。

>なぜ同意を求める必要があるのでしょうか?

まず、別に同意を求めている訳ではありません。この提案がベストだと思っていないので、自分の考えを聞いてもらい、他の方の意見を参考にしてベストと思える形で提案したいという気持ちと、デメリットが目立つようなら撤回しようという気持ちがあったからです。

また、1人で提案すれば同じように考えている人が居たとしても、その方の声は恐らく運営者の方には届かないですよね。そういう意図も含まれています。

以上が現状の私の考えです。
回答ありがとうございました。

補足日時:2002/01/17 13:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くも上記の補足とは考えが変わってきましたので、こちらで少々述べさせて頂きます。

まず、質問者の締め切りたい時に締め切れないというのはよくないことであるという考えは先程より強くなっています。ですので、現在は頂いた回答を参考に締め切り後もある程度の期間は追加回答を受け付けるという提案に考えが傾いています(こちらでも問題があるようでしたら遠慮なく言って下さい)。

また、恥ずかしながら当初は気付かなかったのですが、追加回答を依頼してもそれが反映されるのには時間がかかりますよね。このサイトでは、間違えが大事に繋がるような質問も受け付けているのですから、素早く対処できる方法があった方がいいというか、あるべきなのではないでしょうか?

churaさんには過去にも度々お世話になり感謝しています。
もう少し早くお返事ができればよかったですね、すみませんでした。02/01/17 21:10

お礼日時:2002/01/17 21:12

 いやもう完全に支持いたします。

このサイトは何か困ったことがあって質問をする人のための場所ですから、あわてて締め切られると、ほんとに支障がある場合があるんです。

 短時間で締め切られることが本当に質問者のためになるかというとそうではない場合が非常に多いと感じます。短時間で締め切られると誤回答がそのままになってしまうことや、実はそれ以外にも回答となる可能性がある質問をいくつも見かけました。

 実は、私も現時点で舌足らずな回答をあげたばかりに、結果的に誤回答になった書き込みがあり、事務局にすぐにメールを出しましたが、夕べ一晩眠れませんでした。もうこんなことは止めようと思う一方で、混乱しながらも、こうやってしこしこ書き込んでいる自分が悲しいです。(^^;)

 このサイトが表紙にあるように知的データベースを標榜するなら、回答の確度に関して大きな見落としや不完全な書き込みを残すかもしれない運営上の不備はすぐに改めていただく必要を強く感じます。

 確かに24時間が妥当がどうかという議論はありますがご主旨には全面的に賛同いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いやもう完全に支持いたします。

わわっ、poor_Quarkさんにそう言ってもらえると心強いですね。ただ、現状の考えでは、質問者の締め切りたい時に締め切れなくなると弊害も発生するという意見を聞き、元々の提案よりは締め切り後も一定の期間はサイト上で追加回答を受け付けるという方が良いように思えてきました。こちらでも、仰る事態には充分に対応できますので、問題はありませんよね?(何か不都合を思い付くようでしたら回答して頂けると助かります)

>短時間で締め切られると誤回答がそのままになってしまうことや、実はそれ以外にも回答となる可能性がある質問をいくつも見かけました。

ありますよね。また、間違ってはいないが、厳密に言うと少し違う回答、説明不足だなと思うような回答で締め切られている場合も最近は増えているような気がします。こういう場合ですと、追加回答の依頼はしにくいようにも思いますしね。

>舌足らずな回答をあげたばかりに、結果的に誤回答になった書き込みがあり、事務局にすぐにメールを出しましたが、夕べ一晩眠れませんでした。

現状では直ぐに対応してもらえないというのは辛いですね。貴重な体験談を話して頂きありがとうございました。それにしても、質問者の方を気遣う姿勢には感服致します。

>もうこんなことは止めようと思う一方で、混乱しながらも、こうやってしこしこ書き込んでいる自分が悲しいです。(^^;)

ああっ、poor_Quarkさんの回答を待っている方も沢山いらっしゃると思いますので、そんなことは仰らずに頑張って下さい。

回答ありがとうございました。02/01/17 20:40

お礼日時:2002/01/17 20:37

私の希望は、締め切る前に解決フラグを立てられるようにして欲しいです。


解決フラグを立てたあと、自動的に締め切って、しかもそれを1時間後、24時間後、1週間後、1ヵ月後、締め切らない、などのなかから質問者が選べるのがいいです。
解決から締め切りのあいだは追加質問の受付をしますが、質問者はこれにポイントを付けることは出来なくして、また、このときに補足や御礼をしなくてもマナー違反といわれない、という感じです。
それから、できれば解決フラグを立てるときに、任意で解決した方法を書き込めるといいです。
教えてgooの場合、質問の枠の色は黄色、回答は青ですが、解決後の回答は緑とかだとよりいっそういいです。

ついでの希望として、よくある質問コーナーが欲しいです。
(最小化のマークが数字に・・・など)

と、勝手な希望を書いてしまいました。
このサイトは管理者がきちんとしていてとても気持ちがいいので、
これからもいろいろ変えつつ発展していって欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなり質問で申し訳ないのですが、解決フラグを立てるというのは疑問が解決した時点で現状の締め切りの手順を踏むとフラグが立ち、最後に追加の回答を受け付ける期間を選べるようにするというような認識でよろしいでしょうか?

また、であれば、現状の締め切り制度に追加回答を受け付ける一定の期間を設けるということと大きな差はないと見てよろしいのでしょうか?

merodionさんのご提案を大きく取り違えているかもしれませんので、よろしければご返答をお待ちしています(まだ1週間は締め切るつもりはありませんので、あしからず)。

ちなみに、今のところ、私の当初の提案よりは、merodionさんや他の方も勧められている質問者の疑問解決後も一定期間は追加回答を受け付けるという方が問題は少ないなと考えが変化してきています。

>できれば解決フラグを立てるときに、任意で解決した方法を書き込めるといいです。

そうですね。たまに、いくつかの解決策が提示されたものの質問者の返答からでは、どの解決策が役に立ったのかわからず、回答者として気になるケースや、後から見る人にとっても参考にしにくいケースもありますものね。

>質問の枠の色は黄色、回答は青ですが、解決後の回答は緑とかだとよりいっそういいです。

なるほど。他の方からも賛同の声が多数挙がっていますが、そういう風にしてもらえればいろいろな面でわかりやすくていいですね。

>ついでの希望として、よくある質問コーナーが欲しいです。

これは私も全くの同感なのですが、以前にある質問の中で聞いた話では(あくまで、聞いた話です)、このサイト自体が巨大なFAQなのでそういうものを導入する予定はないとか……。でも、直接意見を述べたことはありませんでしたので、今回の提案がまとまり要望を送る際に、こちらもお願いしてみようかと思います。

あと、私のついでですと、以前から聞きますが、お礼や補足が投稿された日時もわかるようにしてもらえれば良いなと思っています。何せ、今回は途中で心変わりしていますし、順序を無視して返答させて頂いてますからね。(^^;

>これからもいろいろ変えつつ発展していって欲しいですね。

全く同感ですね。

回答ありがとうございました。02/01/17 20:00

お礼日時:2002/01/17 20:04

ある意味、賛成ですが、1時間でも良いと思います。


何故なら、ヤフーカフェでしか、教えてGOOを利用していない方もいらっしゃるからです。パソコンを持っていない方も沢山、いらっしゃいます。御質問から、1時間は締め切れないようにすれば、1時間は、安心して、回答することができます。回答する側は、締め切られてしまうのではないかと、急いで回答しているからです。
24時間は、長いと思います。

この回答への補足

そうですね。確かにいろいろな環境で利用されている方がいるでしょうから、24時間を長いと感じる方がいるのも仕方ありませんよね。しかし、1時間は短くはないでしょうか(済みませんが、それでは現状とたいして変わらないような気がしてしまいました)?

私は、質問を投稿して直ぐに回答が来るという保証はないですから、直ぐに回答を知りたいと思っている方はともかく、質問してパソコンの前に張り付けという方は意外と少ないようにも思うんですよね。

それに、直ぐに締め切れなくなれば「回答を頂いた」⇒「早くお礼をして締め切らなくては」と質問者は焦る必要がなくなり冷静に対応できるようになると思いますし、回答者も焦って回答するが故の誤回答も減ると思うんですよね。

ちなみに、私が24時間としたのは、メールで1日に1度質問を確認している方々(専門的な知識を持っている方も多いと思っています)にも、目を通してもらえ回答して頂ける猶予があると思ったというのも大きな要因です。

上記をご覧になって何かありましたら、また御意見頂けると嬉しいです。
反論のようになってしまい申し訳ありませんが、回答ありがとうございました。

これといった答えはない質問ですので、もっとご意見を伺いたいなと思います。

補足日時:2002/01/17 13:04
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!