
私はマックのパフォーマ5440、漢字トーク7.5.3、内臓モデム、アナログ回線、RAM72M、HD1.6G、クラリスメールライト、open transport1.1、Macppp、ネットスケープナビゲーター2.02[ja]を使用しています。以前はインターネットに接続できてホームページを見れたのですが、今は接続すると「ネットワークソケット接続を作成できませんでした。システムリソースが不足しているかネットワークがダウンしています。」と出て、接続はするようですがホームページを見れません。しかし、メールの送受信はできます。ナビゲーターのプラグインはdefaultとmascotplayerです。ナビゲーターの初期設定をごみ箱に捨てて新しい物を作ったけどだめでした。TCP/IP1.1、configpppはプロバイダの説明どおりの設定をしていますが、configpppのモデム初期値はATZではなくAT&D0です。これで以前はホームページを見れました。TCP/IPのインプリシットサーチと追加のドメイン名はinterq.or.jp、ナビゲーターのホームページのある場所もwww.interq.or.jp、プロキシなしにしています。ナビゲーターの使用サイズを5066kから10066kに増やしてもだめでした。ホームページを見るようにするにはどうすれば良いか教えてください。プロバイダの返事が遅いのでこちらでもお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ネットスケープナビゲーター2.02[ja]とは随分古いブラウザを
お使いですね。
接続するけど見れないというのであれば「以前は~」というのが
いつ頃の話なのかわかりませんが恐らくブラウザの試用期限がすぎ
たんじゃないかと思います。
「ネットワークソケット接続を作成できませんでした~」という
表示と試用期限がすぎたことを表示するアラートが出るはずなのですが。
試しにブラウザ画面右上のネットスケープのアイコンをクリックして
みてください。これでネットスケープのホームページが表示される
ようであれば試用期限がすぎたことに間違いありません。
直接ネットスケープのサイトから新しいものをダウンロードするか
雑誌の付録等から新しいブラウザソフトをインストールしてください。
No.3
- 回答日時:
コンパネのメモリから仮想メモリを144MBに設定して再起動してください。
それとデスクトップに置いてあるファイルを減らしてください。
不便ならランチャーに登録して起動時にランチャーを起動に設定してください。
それでもだめならコンパネの一般でアプリケーション起動時にデスクトップを
非表示の設定にして再起動してください。
No.2
- 回答日時:
メールが受信できるということなのでPPPやTCP/IPの設定はあっているようですね。
システムとブラウザどちらに問題があるのかきりわけるために別のブラウザを使ってみては如何でしょう。
参考URLにiCabというブラウザがあります。これなら7.5でも動きますので試してみて下さい。
参考URL:http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
No.1
- 回答日時:
TCP/IPの所でネームサーバのIPアドレスの指定は行っていますか?
また、それは間違っていませんか?
interqだったら210.157.0.1と210.157.0.2だったはずです。
参考URLの所を見直して設定し直してみてください。
また、それでだめだったらOSの上書き再インストールをしてみてはどうでしょう。
この機に7.5.5にアップデートしてやるのもいいかと思います。通信部分のトラブルは減っていますし。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt755. …
http://www.apple.co.jp/ftp-info/index.html
参考URL:http://members.interq.or.jp/navi/manual/connect/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
シリアル接続でログインするた...
-
net use の「利用不可」について
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
HP-UX MPについて
-
「ホストへアクセスできません...
-
インターネットがオフライン、...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
Widows7でのブラウザの不具合
-
SSHポートフォワードについて教...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
PCを買い替えたらFTP接続ができ...
-
linuxのリモートデスクトップは...
-
fedoraにffftpで接続できない
-
ネットブックでクロムのGメー...
-
telnetで接続できないです・・・
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
FFFTPを使用してCentOSへファイ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
シングルユーザモードでの再起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
vsftpdでsftp(SSL)を実現したい
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
FFFTPに接続できません。
-
macとWindows機を直接接続したい
-
クライアントからSSHで接続でき...
-
Macのインターネット設定の仕方
-
シリアル接続でログインするた...
-
一時的なネットワークドライブ...
-
ネットワーク接続が急に出来な...
おすすめ情報