
DTPというほどたいそうな物ではないのですが、自分で作った合成写真
(ようは手を加えているということです)をA2程度で出力してもらおうと
思っているのですが、最低でも150dpi必要とありました。
しかし、いつもデジカメで撮っている写真の解像度をPhotoshopで見ると、
72pixel/inchiとなっています。ということは、この写真を利用して作成
したものを出力するのは無理ということになるのでしょうか?
あと、、、
dpiとpixel/inchiは同じ単位ですか? dot=pixel?
いろいろな画像を調べると、72pixel/inchiの解像度の画像が多いのですが、
これは写真の世界において標準の数値なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
解像度ですが、画像ファイル中に指定がなかったりする場合は
72dpiとなるようです。
この解像度は、先のご回答にもあるとおり、Macの標準解像度です。
そして、この解像度はphotoshopで変更することが出来ます。
よかったら試してみてください。
※photoshop6.0の操作例です
1)画像を読み込む
2)上部メニューの「イメージ(I)」から「画面解像度(I)」を選ぶ
3)「画面解像度」というウインドウが出ます。
以下の手順で2箇所変更します。
4)ウインドウの一番下、「画像の再サンプル」のチェックを外す。
5)下のほうに解像度「72」「pixel/inch」の部分があると思います。
72を任意の数値に変えてください。(150など)
値を変えると、ドキュメントサイズ(cmなどの値)が、入力した
解像度値によって自動的に再計算されて表示されるはずです。
たとえば150と入力し、ドキュメントサイズがA2以上であれば、
プリントして見るに耐えうる画質になります。
もしA2サイズ未満であれば、A2サイズになるよう拡大する必要が
ありますが、拡大が極端に大きくなるとぼやけた感じの画像になります。
この点だけご注意下さい。
No.4
- 回答日時:
解像度はデータの密度なので、デジカメ写真が3000*2000ピクセルだとすると、72ppiだと105.8*70.6cmの出力サイズになるし、150ppiなら50.8*33.9cmの大きさで出力されます。
印刷物の場合は画面表示より高い「密度」でないとキレイに見えないので、その最小許容値が150DPIということです。解像度はフォトレタッチソフトや出力機(のドライバなど)で任意の値に設定出来ます。ただし解像度が高ければ画像の見かけの出力サイズが小さくなるだけです。
3000*2000ピクセルをフォトレタッチソフトで4000*2660ピクセルなどに「水増し・解像度アップ」することも可能ですが、元画像に存在しないピクセルを推定で作ることになるので、元画像よりぼけたりピントが甘くなったり画質劣化します。
ppiとdpiは、広義・一般においては同じ意味・解像度単位として使われていますが、狭義においては異なり(特に印刷の場合)、ドットはピクセルを構成する色素や画素の解像度を指す場合があります。
1ピクセルでRGB各256階調なら、Rで256階調表現するために更に細かい表現幅や解像力(印刷で言えばアミ点の一番小さい点のサイズ)が必要なわけですから、その細かさを指してdpiという単位を使うことがあります。
No.2
- 回答日時:
pixelは、簡単にいうと画像を拡大したときなどに現れるモザイクのような、四角い形をした画像の一番小さい単位だと思うとわかりやすいです。
dpiは dot per inch つまり dot/inchiですが、画像のピクセルに限らず最小単位が1インチ内にいくつ並んでいるかを表す単位です。
PCのモニターにも今あなたが見ている画面を表示するための最小単位がありますが、それをdot(点)で数え、モニターがどのくらいの密度で出来ているかを表します。
一般的にMacなどは72dpiで構成されており、デジカメなども72ppi(pixel/inchi)の密度にしておけば、ちょうど画面上で実寸と合致するので、運用上72dpiと72ppiは合致してます。
モニタには合っていますが、写真としては粗いので、150dpi(ppi)や350dpi(ppi)など、さらに密度が高い画像を用意したりしますので、別に写真の世界で標準というわけではなありません。
で、72pixel/inchiの画像ですが、画像の全体の大きさにもよりますが、A2はかなり大きいので拡大されて出力されますので、画像がねむくピクセルも目に見える写真になるのではないかと思います。
最低でも150dpi必要というのは、たぶんそこの出力機の補正機能で、最低限そのくらいあれば見るに耐えるものができますよ、ということかと思います。
No.1
- 回答日時:
72pixle/inchは昔のMacでモニターに表示する解像度です。
pixleはモニターの最小表示単位で光の3原色(GRB)セルで1組
dotは文字通り点で印刷上のマス目の最小単位で色の三原色(CMY)
で1組になります。まあ、似たようなものですが、画面で見るのは
72p/iと思って下さい。
印刷用だと1つのドットで1つの色しか表現できませんので、モニ
ターの解像度の倍以上は必要ですので、それなりのサイズの画像が
必要になります。
A2(420mm×596mm)の用紙に150dpiだと(420*150/25.4)*(596*150/25.4)
≒2480*3520≒873万画素の画像が必要です。
(最近のデジカメの画素数ですね)
参考URL:http://piro.sakura.ne.jp/pics/tips/p0011_2000050 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真・ビデオ 【 Pixel 4a 】今でも、Google フォト が「無料で容量無制限」で使える機種です。 1 2023/05/08 21:40
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- その他(法律) 食べ物の写真でイラスト作成した場合の著作権 pixivで例えばマクドナルドやスターバックスと検索する 2 2022/05/08 19:25
- 写真・ビデオ Google pixelシリーズを使って、iPhoneの写真を都度都度Googleフォトにアップした 2 2022/04/24 13:31
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- その他(インターネット接続・インフラ) ソフトバンクの通話料について 1 2022/11/02 09:37
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで、デジタル一眼レフカメラ撮影の写真を、スマホ写真のように「のっぺり」させるには? 2 2023/03/28 14:43
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFをベクターワークスに・・・
-
A2ポスターで画像を扱うには
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
イラストレータとフォトショッ...
-
Auto CAD LT
-
イラストレーターでトリムマー...
-
HPを見る画面の左下に出るアド...
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
iges、stepファイルのViewer
-
dxfをイラレで開いて滑らかな曲...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
すみません。どなたかパソコン...
-
イラストレーターとフォトショ...
-
Access複数PCで開けない
-
photoshopで作った画像をillust...
-
作業中?入稿前?画像リサイズ...
-
eps形式とai形式の違いは何でし...
-
20フィート海上コンテナーのC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリーンショットの画像解像...
-
PDFをベクターワークスに・・・
-
jpgとpdfどちらが軽い?
-
6MBのPDFを軽くしたい
-
RAWデータで撮影して、どれくら...
-
チラシ作成で素材(文章)が画像...
-
PDF作成時のJoboptionの解像度
-
目伸ばしデータの作り方
-
スキャナした画像をPhotoshopで...
-
SSDはデータの一部だけが壊れる...
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
illustratorでの金と銀
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
NCプログラムの入出力について...
-
拡張子SFCは??
-
イラレCS3でA4のデータを...
-
イラストレーターの色が勝手に...
おすすめ情報