dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から大学生で一人暮らしをします
男で、料理が微妙です

そこで、簡単にできる料理を教えてください。




参考ページなんかもをしえてください。

A 回答 (8件)

心配な気持ちはわかりますが、やってみるとなんとかなるものですよ☆



本を買うのもいいですが、最近はネットでもたくさんいいレシピが見られますし、レシピを見れば大体は普通に作れると思います。
以下に、好きなレシピサイトを張っておきますね。
http://www.e-recipe.org/index.html (特集を押して、“ひとりごはん”とか“かんたんおかず”の所を見ると、特に料理初心者にはいいかも。)
http://www.shufu2.jp/ (切り方など料理の基本も載ってます。)
http://bosscooking.com/

あと、具体的な簡単な料理は、レンジに入れられる蓋のついたタッパーに、鶏モモ肉350グラムぐらいと、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ1を入れて、レンジで5~6分温めれば、鶏の照り焼きができます。(2~3人分)
冷凍もできるし、ご飯にかけても、パンにはさんでもおいしいです。

一人暮らし&料理頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンジに入れられる蓋のついたタッパーに、鶏モモ肉350グラムぐらいと、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ1を入れて、レンジで5~6分温めれば、鶏の照り焼きができます。(2~3人分)
冷凍もできるし、ご飯にかけても、パンにはさんでもおいしいです。

これ、かなり使えそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/07 13:34

最初から「料理をしよう!」と勢いつけすぎないようにしましょう。

何といっても日常のことになるでしょうからね。

料理は、焼く・煮る・蒸すということを考えて行えば、比較的簡単です。要は火を通すということですね。

最初はご飯を炊いて、惣菜を買って、お味噌汁だけ作って~というのでも良いでしょう。

味噌汁も、
・出汁をとる。本だしを利用するなら省く。
・具材をゆでる。大根やじゃがいもはしっかりと、豆腐などはさっと。
・火を止め、味噌を溶かす。本だしを利用するならここで加える。
・味を見ながら味噌を足すこと。しょう油を少したらせば味が締まります。
・煮立たない程度に温める。火を通さなくても良い青菜などは、ここで加える。
煮立たせたらお味噌の風味はとんでしまいますから、お気をつけて。

あとは自分の好きな食事を再現しよう!というところから、始めてみると良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味噌汁ですか、1度も作った事ありません。
なんか味のとり方がわかりませんから。。

お礼日時:2006/03/07 13:33

いきなり料理をするぞ!と言って気合を入れても失敗したりめんどくさくなったりする物です。

仕事や学校で忙しい人の見方「半レトルトや市販品」をうまく使うといいと思います。
例えばカレー
(1)普通にカレーライスとして食べる
(2)グラタン皿にご飯、カレーを入れ生卵を落としチーズをかけてトースターで焼く
(3)グラタン皿にカレー&キャベツを交互に重ねチーズをかけ、ラップをしないまま電子レンジへ。
とか。
例えば冷凍のからあげ。
(1)そのままから揚げとして。
(2)スライスして市販の丼だしの元みたいなんを使って卵でとじてご飯にかけたら「変わり親子丼」*丼だしは薄い目で味付けしてください、から揚げに味ついてるんで。
(3)レタスを洗って手でちぎって(レタスとかキャベツみたいな葉物は包丁入れるより手でちぎった方がおいしいです)皿に盛り、スライスしたから揚げを乗せて和風or中華風ドレッシングを。
とかとか。
一人暮らしだと冷蔵庫もそんな大きいのないですよね?作り置きすると言っても限度がありますし、冷凍しようにも冷凍庫に入らないとか・・・。材料あまらさないで一人分作るのって以外と難しい物です。その点レトルトなんかだと一食分で売ってますし、安い時に買っておけば当たり前ですが、日持ちもしますwレトルトや冷凍食品なんかはそのまま食べると味気なかったりおいしくなかったりするけど、ひと手間かけるとおいしくなりますよ。

URLは我が家にあるお料理本です。
このシリーズの「一人暮らしのカンタンご飯」っていうのも持ってます。わかり易いし、作り易い物が多いのでお勧めです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873031 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「半レトルトや市販品」の応用ですね。
これは簡単で味も保障されていると思います。
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/07 13:30

私が一人暮らしを始めてから最初に考えたメニューです。



和食は少量の調味料で味がすぐ変わるので慣れていないと難しいです。

そこで私が考えたメニューはトマト風味鍋です。?
1.オリーブオイルでみじん切りしたニンニクを炒める。
2.みじん切りした玉ねぎを炒める。
3.水・コンソメ・ケッチャップを加えて温める。
4.お安い野菜を入れる。(私の定番は、比較的包丁で切らなくても良い、もやし・しめじ・まいたけ・えのき・しいたけ・ニラ。リッチ気分の時はときどき冷凍パックされてる海老・イカを入れても○)
5.ひと煮立ち。

 完成!!

ポイントは800CCくらいの小さい鍋でつくること。理由は2つ。
1つは、そのままテーブルに運んで無駄な食器を使わなくてもよく、直で食べれるから。
もうひとつは、このメニューに一工夫するため。

野菜を食べ終わると汁が残りますね。これに残りもので余ってしまう冷凍しておいたご飯を投入。レンジで少し温めてからね。
そして汁が少なくなるまで煮込む。すると、雑炊…ではなく、リゾットの出来上がり!
仕上げに、とろけるチーズをのっけると絶品です。
おまけにおなかいっぱい!

これを食べてうまい!と言わなかった人はいません。実体験。
正味30分もあれば出来ます。

メニュー本はつらつら書いてあって、手間かかるなっとぱっと見思いますよね。完成目安時間もあてになりませんし。
自分で開発していったほうがいいですよ。それかお母様に教えて頂くのが一番の近道です。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのようなものができるか楽しみです。
1度、家でやってみたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2006/03/07 13:27

書き忘れましたが、カレーの場合は炒めた後水を入れて下さい。


シチューの場合もルーを使用する場合は水を入れて下さい。←牛乳&小麦粉使用の際は水は入れず牛乳だけです。
何度もすみません^_^;
    • good
    • 0

私の場合シチューやカレーが多かったですよ^_^;


少し多目に作れば2日位は食べれますし(笑)
シチューならば具(ジャガイモ・人参・タマネギ・肉)等を塩コショウで軽く炒めてシチューのルーを入れて終わり。←カレーの場合もシチューと同じですので具を炒めてカレーのルーを入れる。
手を加えるならば、シチューの場合は一般的に「ホワイトソース」と言われているモノを作るのですが・・バターで牛乳と小麦粉を焦げない様に炒めて作るので私は面倒で、シチューの具を炒めて牛乳入れて小麦粉を入れて良くかき混ぜると完成。←小麦粉は少し筒ずついれてかき混ぜます。
これでルーを使わずに手作りシチューが出来ます。
カレーも手を加えるならば(ルーは市販の物使用)、ピーマンをみじん切りにし、具を炒める際に一緒に炒めます。
その後ルーを入れて最後に牛乳少々・醤油少々・ソース少々で出来上がり。(少々とはスプーン1杯程度)
シチューにしてもカレーにしても作りおきが可能ですし、具をシーフードにしたりすればまた変わります。
もっと簡単な料理ならば、炒め物全般です。
味付けは味の素適量・塩2:コショウ1・ソース適量最後に醤油で香り付け(中華料理店で覚えた味付けです)。←ごま油で炒めればまた味が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シチューやカレーですか。
結構難しくありませんか?
慣れてきたら挑戦します。

お礼日時:2006/03/07 13:24

こんばんわ。



料理といえるかは分からないですが
○○があれば作れる!っていう半レトルト?のものはいかがでしょうか。

例えば‥
丸○屋の中華シリーズhttp://www.marumiya.co.jp/product/index.html


一人暮らしに慣れたら自分でちゃんと作れるようになれば良いのでは?

上手に作れるようになれるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半レトルトですね。
確かに簡単そうです。
ありがとうございます

お礼日時:2006/03/07 13:21

炊飯器でできる料理が簡単!!本屋に行けば売ってあるし。


料理は全て炊飯器まかせで、時間まで他のことができる!
おすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理は全て炊飯器!!
こんなことができるのは初めて知りました。

お礼日時:2006/03/07 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!