
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3のHIROYOです。
ご質問がありましたので、補足を。
「にゃんとも~」のサイズですが、小さくはないですよ。
私は、大きい方ではないかなぁ、と思います。
サイズは36cm×46cmでした。
吸収マットは二枚並べてセットします。
一頭だったら、一週間でお取り替え。
チップは一袋2kgをセット・・・とあるんですが、少ないと思います。
特にうちの子はかしかしよく砂をかくんで、2kgだけだとすぐすのこの部分が出て来ちゃうんですよ。
ですので、3kg~4kg分くらい入れています。
それでだいたい1ヶ月半から2ヶ月くらいで全取り替えしています。
(それくらいでペレットの一部がもろもろになってくるのです。でも、砂状に崩れたりしないのでお掃除は楽ですよ)
吸収マットが1ヶ月分(8枚)で800~1000円弱。
ペレットが2kgで600円くらい。
他の砂に比べると割高ですよね~。(^^;;
ただ、全部燃えるゴミに出せるので、楽と言えば楽。
これで少量ならトイレに流せるとかなったら、もう手放せないと思います。(笑)
後、新聞紙の話がでていましたが、新聞紙の場合、インクがちっこの時とかに猫の手や足につくんだそうです。(染まっていなくても)
しかも、その新聞紙のインクの中には、猫に有害な物質が含まれているので、トイレに新聞紙は使わない方がいいという話を聞きました。
ご参考まで。
No.7
- 回答日時:
coelacanthですが鹿沼土は大・中・小の大きさがあり小はシリカゲルと同じ大きさでシリカゲルと違うとみろはシリカゲルは手ですり潰すと細かくなりませんが鹿沼土は細かい土になるだけで構造はシリカゲルと同じと思います。
購入場所は花屋さんなら何処でも販売していると思いますし花の好きな人に聞いてみられたら如何でしようか。
猫の毛につかないなら大か中を選べばと思います。
ありがとうございます。近くに花屋があるので聞いてみますね。たぶん生まれてから一度も土とか見たこと無いので、興味深々になるかなぁっておもいます!(笑)
No.5
- 回答日時:
猫が庭で糞をするので雑草を抜く時に踏んだりすると臭くて気持ちが悪く困っていたのですが或る時から糞が無くなり喜んでいたのですが鉢植えの花を植え替えする為に軒下に蓋をするのを忘れたプラスチックの衣装箱に入れていた鹿沼土を植え替えの為に手を入れたところ何か硬い物を掴んだので何かなと見ると猫の糞で無為無臭。
20個ぐらいありました。
鹿沼土は小粒の砂利ぐらいの大きさで無数の気孔があり水の吸収率は一昼夜水に漬けて約30%(根の夏の冷却、冬の保温)で恐らく猫が糞をした後、土をかけたので気孔が臭いと水分を吸収したと思います。
そのような土ですからベタベタと引っ付く物ではないと思います。
猫にとっても糞をする具合の良い土で野良猫がかわるがわる糞をしていたと思います。
価格も5Kで千円未満ぐらいの安い土なので一度試されたら如何でしょうか。
ありがとうございます。紙砂とかではなく土って気になりました。でも自分で言うのも変なんですが、うちは高層ビルばかりのところに住んでいて、ディスカウントショップや植木屋さん等がないんですが、どこで購入できるんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
以前うちで猫を飼っていたときは、「新聞紙」を利用していました。
トイレ用の箱(家ではプラスティックで洗えるもの。)に、まず新聞広告を数枚置き、その上に新聞紙を短冊状に裂いたものをたっぷり敷き詰めます。(一回に朝刊3分の一くらい)。その都度広告ごと捨てます。毎回全取り替えで清潔だし、足も汚れませんでしたよ。(1日3~4回かな?)いかがでしょう?あっ、新聞は縦方向に手で適当に裂いてくだされば簡単です。
ご意見ありがとうございました。実は・・うち新聞とってないんですよ(泣)でも新聞とか作ってあげたら猫が遊びそうというか楽しみそうだなって思いました。猫って新聞とか好きですもんね!
No.3
- 回答日時:
うちは花王の「にゃんとも清潔トイレ」を使用しています。
ちっこをすのこの下にひいた吸収マットで吸収して、うんちは上のペレット、と二重構造になっています。
匂いはほとんどないし、ペレットも大きいので飛び散りません。
ただ、ちっこでびしょびしょになった吸収マットを取り出すのがやだって言う話は聞きます。
後、ペレットが大きいのでうちの子は遊びます。(笑)
それとちょっと割高かな。
年末年始に実家に帰ってたときには、おからサンドを使用していました。
これも、匂いはほとんどなし!
少量ならトイレにも流せるのでとっても楽でした。
が、固まるのが遅いらしく、溶けたペレットをお尻によくくっつてたのと、粒が細かいので飛び散ること、それと猫が踏むとすぐ粉々になってしまうのが難点でした。
「おからサンド スーパー」っていうのがあるんですけど、そっちで改良されてたらいいなぁ、と思いつつ、まだ買ったことありません。(笑)
シリカゲルは、私は怖くて使えないです。
あれってよくお菓子なんかに付いている乾燥剤と同じですよね?
粒が細かいので、毛の間や指の間に挟まりそうだし、シリカゲルは食べたり目に入ったりしたら大変なことになるはずです。
「子供に注意」の素材を、猫に使うことはできません。
それに、水分を吸収されてしまったら、便の調子がわからなくなりません?
うちは一人暮らしで昼間は猫ひとりなので、時間がたってもある程度便の調子が見れないと困るので、余計に使えないです。
でも、聞く話によると脱臭性はいいようですね。
猫を飼う人間にとって、ネコ砂問題って大きいですよね~。(笑)
他の方のご意見、私も楽しみです。
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきますね。以前、他のサイトのトピックス等で花王の「にゃんとも清潔トイレ」の事を知って、使用されてる方々がみんなすごくいいって書いてあったんですよ。たまたまハンズで見つけたんですが、あれって大きさが小さく感じるのは気のせいですかね?うちは使用してるのは普通の大きさのトイレなんですが、ましてや2匹いるのでなんだか小さく感じて購入をやめたんですがどうでしょうか??長毛の方が本当に砂をくっつけて歩くので、ワンルームの我が家では起きるとあちらこちらに砂があって大変です。
No.1
- 回答日時:
私はメス猫2匹です。
それぞれ別の猫砂を使っています(別の部屋なので)。
あまり小粒過ぎると、掃除が大変ですね。それに、シリカゲルは、確かに乾燥するからいいかもしれないけれど、ごみとして出すには抵抗があるでしょ。絶対に燃えるごみとして処理できるほうがいいですよ。
私は、エイズ猫には、ライオン商事のキャットメイト「すばやく固まる!ニオイをとる紙砂(燃えるゴミとして捨てられます)」8L(再生紙100%使用)を使っています。粒が大きいから、外に飛ばしても、小さいちりとりと箒ですぐに集められますよ。
猫を飼うと、毎日掃除が欠かせませんね。がんばりましょう。
参考URL:http://www.suzukipet.com/catsand.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いまアメリカのFOXニュースのみ...
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
公園(砂場)再利用法
-
オマル式の猫トイレに、小バエ...
-
猫砂をお尻につけない方法
-
システムトイレ+固まる砂って...
-
一匹だけなのになぜ去勢・避妊?
-
去勢手術後の猫の様子がおかし...
-
猫のおしっこを飲んでしまったら…
-
4日間、一人ぼっちにして大丈...
-
ネコが私の枕元にだけオシッコ...
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
去勢手術したのにスプレー行為...
-
猫を飼っていますが 友達に猫臭...
-
避妊手術の針金をなめて取って...
-
猫の去勢手術後の様子
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
立て続けに来る発情期と、トイ...
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
日本獣医生命科学大学動物医療...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
いまアメリカのFOXニュースのみ...
-
デオトイレの砂は畑、庭などに...
-
猫の流せる砂は浄化槽でどうな...
-
オマル式の猫トイレに、小バエ...
-
ハムスターがトイレの砂を~!
-
猫がうんちを床でして困っています
-
猫砂が嫌いな猫のトイレについて
-
猫砂をお尻につけない方法
-
ニャンとも清潔トイレを使って...
-
保護した野良猫がごはんを食べ...
-
ウサギ用の牧草やトイレ砂の保...
-
フェレットの飲尿について
-
猫のおしっこが固まらない
-
水を飲む時床をカキカキします。
-
猫のトイレについて 我が家では...
-
猫のおしっこが泡立っています...
-
猫の糞処理について
-
ネコがトイレでうんこをしない
-
「ニャンとも」と「デオトイレ...
おすすめ情報