dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係において、直感は当てにできるのでしょうか?

例えば恋愛とかでは、「一目惚れ」なんていう言葉がありますが、自分としてはあまり信用できないというか、「ちょっと・・・」と思わざるを得ない状態です。

A 回答 (6件)

一般的な考え方とは違うかもしれませんが、私は「直感」=「経験や学習、知識などにより脳の情報処理過程がショートカットされたもの」と考えます。



「一目惚れ」も、その人の顔かたちや服装といった分かりやすい情報に雰囲気、表情、吐息のリズム、その場のシチュエイションなどの具体的に「これ」と言いにくい膨大な情報を、脳がショートカット処理して「恋」に結びつけているんじゃないかと。

「ヤバイ」と思ったときには、必ずなにかサインを受け取っています。ただそれが何であるか思い出せなかったり、特定できなかったりするだけです。
(同じシチュエイションで失敗した、失敗した話を聞いた、というような記憶からのサインの場合もありますので、現場で探しても見つからないことがあります)
「直感」には「根拠がない」のではなく、「根拠が(今は)見つからない。あるいは言葉にしにくい」だけ。それは人間の能力のひとつであって、有力な判断材料にはなりますが、全能ではありません。必要な情報は補わなければなりませんし、裏を取ったり、時には方向修正してやる必要もある。情報量が少ない場合にも、脳は足らない情報を勝手に補ったうえで「直感」として答えを弾きだしてしまいますので……「外れる」可能性が高くなる。それは注意しないと。
直感は「信じる/信じない」「当てになる/ならない」ではなく、使いこなせるか使いこなせないか、だと思います。

まあ自分が「当てになる」レベルまで直感を使いこなせているかというと、そうでもないんですが(よく外れてます)。ただ人間関係上の問題は情報量が多いわりに判断までに与えられた時間が短いので、いちいち情報収集して判断を下していたらきりがない。外れたらそれまでのこと、と割り切って直感に任せるケースが多くなるのは仕方がないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかものすごく納得してしまいました。こんなすごい意見、聞いたことありません。すごいですね・・・。

お礼日時:2006/03/17 22:08

人間関係においての直感が当てにできるかですか・・・人によるんじゃないですかね。

私、恋愛関係においても普段の生活においてもほとんど予感がしちゃうタイプなので・・・直感だけで生きてると言っても過言ではないくらいの人なので<直感>当てにできると思います。
旦那とはお見合いサービスみたいなので知り合ったんですけど、その時も旦那の顔写真見ただけで(全然私のタイプじゃないのに)「あぁ、この人私に一目ぼれする。そして私この人と結婚するんだな」という直感が降りてきましたね。旦那以外にも、昔付き合ったり告白されたりした人の時にも初めて会った時にそういう感じしましたね。

ん~回答打ってて気づいたんですけど私のって<直感>というより<予感>みたいですね。参考にならなかったら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか羨ましいような・・・。

なんていうか、そういうプラスの直感が降りてきて欲しいです。
なかなか無いんです。恋愛に限った話ではなくても。

お礼日時:2006/03/17 22:10

直感が当たるときもあれば外れるときもあるってだけのことだと思うのですが。


人間万事塞翁が馬ってやつです。直感が外れて幸いなこともあればぎゃくのこのもあるでしょう。
外れも含めていろいろな経験値を積んだ上での「直感」というものもあるでしょう
直感は別に今後を保証するものではありません。それを信じるかどうかはギャンブルのようなものでしょう。
結局、直感を信じるかどうかもケースバイケースでしかないということだと思います。

「一目惚れ」は信じる/信じないの問題ではなく、実際に体験するかどうかの違いでしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>直感は別に今後を保証するものではありません。それを信じるかどうかはギャンブルのようなものでしょう。

その通りですね。でもなんだか難しいです。自分はかなりマイナス思考な人間なので・・・。

>直感は別に今後を保証するものではありません。

これについては・・・、どうなんでしょうか。色々な場面がありますからなんともいえないと思います。

お礼日時:2006/03/12 10:34

第一印象で人は相手を判断するって本でよんだことがあります。

容姿と声のトーンが大切とか。
そこで判断した印象をくつがえすのは、とても大変なことなんだそうです。だから、第一印象が大切だっていわれるんだと思います。

でも、人って、一回あっただけじゃ、あんまりわからないですよね?

私は既婚者ですが、主人の第一印象は、「遊び人ぽい人、こんな人にはぜったいにひっかからない」という警戒した印象でした(笑)。でも、深く知っていくいちに、外見とはぜんぜんちがったまじめな人で、それは付き合ってみないとわからないことだったと思います。ただ、「ひっかからない」って警戒したことも、今思うと、その時点で、印象が強かったっていうことでもあるのかなって思います。

一目ぼれは、ほとんど外見的要素だけだと思うので、やっぱりもう少し踏み出してみないとその人のことはわかりませんよね。
あなたが一目ぼれを信用できない、というのなら、それにしたがったらいいことだと思います。慎重な人なのでしょう。それは相手あってのことだから、どこかで劇的に一目ぼれすることだってあるのかもしれませんよ。

一目ぼれからなにかが始まったとしても、それがすべてじゃないでしょう?そこからもっと知り合って行く過程で、それが正しかったのか、そうでもなかったのかっていうのは、あなたがまた決めたらいいことだと思います。

この回答への補足

>私は既婚者ですが、主人の第一印象は、「遊び人ぽい人、こんな人にはぜったいにひっかからない」という警戒した印象でした(笑)。

ちょっと補足したいです。
デート商法って、ありますよね。まぁ、綺麗なおねーさんが男を誘い、高額なものを買わせる、というようなやつです。
なぜ、男は騙されるのでしょうか??

補足日時:2006/03/07 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人って、一回あっただけじゃ、あんまりわからないですよね?

確かにそう思います。いえ、そう思っていました。
ただ、なんというか・・・、信用できなくなってしまったのです。
別に失恋したとか、そういうのではありませんよ。
質問では、例えとして恋愛を挙げましたが、あくまで例えなので・・・。

>一目ぼれからなにかが始まったとしても、それがすべてじゃないでしょう?そこからもっと知り合って行く過程で、それが正しかったのか、そうでもなかったのかっていうのは、あなたがまた決めたらいいことだと思います。

とても難しいですね。
自分はすぐに結果を求めてしまう性格のようです。

お礼日時:2006/03/07 22:50

あてにはできません。


直感を自分自身で信じることができるかどうかだと思います。
ただ、人間の直感というのもあなどれません。
「ヤバイ」と思った相手や出来事は、確かに警戒すべき場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「ヤバイ」と思った相手や出来事は、確かに警戒すべき場合が多いです。

激しく同意です。そんな感じの出来事が最近、ありまして、それが原因なのか、「人間は簡単に信用してはいけない」という考えが、頭にしみこんでいます。

しばらくは信用できないというか、疑ってかかってしまうような気がします。

お礼日時:2006/03/07 22:44

一目ぼれは私もちょっと・・・。

けど友人の彼氏を紹介されたとき「こいつだめだ」ってのは結構あたります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やっぱり、やばい系の直感は結構当たるものなんですかね?
自分もそう思います。

お礼日時:2006/03/07 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!