dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ホスト開発を主としたSEをやってます。
実は、ある顧客から、
『以下のようなシステムを作りたいのでRFPを作ろうと思うんだけど、そもそもこういうシステムって実現可能?』
と質問されて、ホストメインの私は「???」となってしまい、持ち帰ってきました。

どなたか、このシステムが実現可能かどうか、その理由も含めて、ぜひ教えてください!

*****************
<要件>
【前提条件】
・今回作るシステムを「Aシステム」とする。
・スタンドアロン
・個人情報なし
・仕様内のボタン・処理名称は仮とする。

(1)10の各支所から10個のEXCELまたはCSVファイルがメールで添付されて送られてくる。(OUTLOOK使用)
(2)Aシステムで『取込ボタン』を押すと、47個の添付ファイルが一気にAシステムに取り込まれる(フォルダにコピー?)
(3)Aシステム『集計ボタン』を押し集計処理をする。
(4)Aシステム『添付・送信ボタン』を押すと、各支所別にそれぞれ計算された内容が、入力ファイルと同じ形式のファイルとなって添付され、それぞれの支所にメール配信される。

以上です。
(2)、(3)については、メイン処理なので出来そうだと何となくわかるのですが、(1)、(4)は分からないのです、、、
なので、このシステムが実現可能なのかを教えていただきたいですーーー!!

フワフワな質問ですが、どなたかお力をお貸し下さい!!よろしくお願い致します。。。

A 回答 (3件)

process9です。



質問内容と補足事項を読む限り、OUTLOOKを経由する必要性があるのか疑問ですね~。あと(2)で47個と書いてありますが、
100個でないということは、事前に取り込み指示チェックみたいなのがあるのでしょうかね。

             2.チェック
             4.取込選択
   1.入力メール  5.集計処理 3.入力メールを全転送
各支店 ------------> Aシステム  ---------------> OUTLOOK
|__________________________| |__________________________________|
6.出力メール配信    7.処理報告

のようにAシステム経由にした方がコントロールが効くのではないでしょうか。
エラーをくらった添付ファイルの存在も、処理前に顧客にお知らせできるし。
まぁ、各支店への送信先アドレスをAシステム専用のメールアドレスにするなどの運用的な変更が入りますけど。。。
あと技術的には、MIMEのデコード(添付ファイルの抽出)やメール送受信プロトコルのライブラリを使わないといけないですが、
ネットワークプログラミングやったことのある開発者でしたら難しくはないですし。
ただ、メールでの受取りになるので、セキュリティ設定、チェックをしないといけないですが。。。
これも、社内のみで使用できるメールサーバを立てるか、セキュリティ認証プロトコルを使えば問題ないかな?
これだと、今後の拡張でも発展性が見込めますね。

それか、
                                     2.チェック
                                     4.取込選択
   1.入力メール  3.入力メールを自動転送設定    5.集計処理 
各支店 ------------>  OUTLOOK ----------------------> Aシステム
|____________________________|_________________________________________|
6.出力メール配信 7.処理報告

でもよいかな?注意点は、上記のやつと同じでっす。
ただし、セキュリティをあまり気にする必要がなくなるかな?


どうしても、自分で内容チェックした後で取り込みたいからなどの理由で
OUTLOOKでコントロールしたいということでしたら、
Aシステムよりアクセスできる共有フォルダに担当の方がある時点で
ドラッグ&ドロップでメールをエクスポートして、
Aシステムの取り込み処理(MIMEのデコード(添付ファイルの抽出)要)機能を
作った方が簡単だと思います。(まぁ、担当の方にドラッグ&ドロップの作業をやっていただくわけですが、
1日1~2回のバッチ処理ならばそんなに手間でもないでしょうし、開発コストも少なくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かり易いご説明、ありがとうございます!
Outlookを使用せずにメールの送受信が可能であることにびっくりしました。
しかし、クライアント系SEと相談したところ、メールの送受信やその他の設定などは、Outlookで既に利用可能なので、それをうまく使ってやってみてはどうか、という事になり、一度Outlookでメールを受信し、そこから転送でAシステム(EXCEL)のフォルダへ取り込み、集計したのち、またOutlookで添付送信する、といった仕組みが可能であると、顧客へ伝えようと思います。
ただ、いろんな実現性やセキュリティーに関する注意点があることが分かったので、顧客が作成したRFPを元に、各企業がどのような提案をしてくるのか、非常に楽しみになりました!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/03/14 13:06

Outlookのマクロを使用すればできます。


OutlookのマクロはOutlookの操作と同じ処理を行うことができます。(WordやExcelのマクロと同じです。ただし、「新しいマクロの記録」がありませんので地道に作成する必要があります。)
このマクロは、WordやExcelのマクロやVisualBasicに記述することができます。
実行時には、バックグランドでOutlookが起動され、各マクロの指示に従って実行されます。
ただし、セキュリティ等の観点からマクロの実行時に実行の確認要求がされたりしますので、要求される操作性が得られない可能性があります。
詳しくは、OutlookのヘルプのVisualBasicリファレンスを参照していただくことになります。
特にMailItemオブジェクトやそのプロパティやメソッドを参照することになります。

例としてつぎを参照してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
Send a message to your new contact.以降が、メールの処理を行っています。
新規メールの作成 Set olMail = olApp.CreateItem(olMailItem)
メールアドレスの指定 olMail.To = olItem.Email1Address
タイトルの指定 olMail.To = olItem.Email1Address
本文の指定 olMail.Body = _(省略)
メールの送信 olMail.Send

いずれにしても、クライアント系のSEに相談された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい命令文など、ありがとうございます!
さっそくクライアント系SEに頼んで、記述してやってみたところ、うまく動作しました。

Outlookのマクロでこんなに自由な組み方ができるなんて、ホストで開発している私には全く想像がつきませんでした!!
驚きの連続で、マイクロソフトのすごさに再び感動してしまいました。。。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/03/14 12:58

(1)(4)OUTLOOKのメール受信をトリガーとして動作というのは、できないことはないと思いますが、OUTLOOKの挙動を制御するプログラムが必要になってくると思うので結構大変かと思います。



私でしたら、OUTLOOKを使わないでメールを転送するなどして、スタンドアロンですべて行います。

クライアントからの要求でしょうが、あえて、OUTLOOKを使う理由みたいなものはなんでしょうか?

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!

OUTLOOKを使う理由は、おっしゃるとおり、クライアントのご要望であり、現在使っているからです。

ご回答くださった仕組みで教えていただきたいことがあります!
>OUTLOOKを使わないでメールを転送するなどして、
>スタンドアロンですべて行う
とありますが、転送というのはどんなものなのでしょう??FDとかMOに落として取込、でしょうか??

ごめんなさい、よく分かってなくって、、、

あと、今思ったのですが、
そもそも私がイメージしているシステムは、
メールサーバの添付ファイルを、ワンアクションで取りに行くというイメージなので、
C/Sシステムといわれるものなのでしょうか。。。
(そもそも、スタンドアロンってサーバから転送とかできるんでしょうか?)

補足文がめちゃめちゃで申し訳ありませんが、
よろしくお願いします、、、

補足日時:2006/03/08 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!