
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
油のようなものの正体は鉄バクテリアかと思います。
原因は井戸水のような気がします。おそらく鉄分が多いんだと思います。
水に流れを作るかエアーレーションする等すると消えると思うのですがいかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず取り除く方法は網で掬うか、油らしきものの上に紙類を敷き、紙に吸着させることができます。
私も同様の経験が過去にあるのですが、油のようなものは代謝産物じゃないかなと思います。今は飼育していませんので検証できませんが。
亀は肺呼吸なので井戸水じゃなくても大丈夫ですよ。
魚じゃないので井戸水である弊害はないでしょうけれど、かなり汚い水でも生きれますから、水のことで深刻にはならなくても大丈夫ですよ。
No.1
- 回答日時:
冬眠から覚めた亀が元の体力を取り戻すため、
餌をたくさん食べ排出物も多いからだと思います。
私が依然飼っていたときもそうでした
気にする事無いと思います。
洗う水も水槽に入れる水も亀のことを考えると井戸水がよいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽台のコンパネ
-
風水からみるとどうなんでしょ...
-
プラティのいじめがおさまらない
-
コリドラスが水面に
-
マジックリーフは煮沸してから...
-
道路の真ん中で亀に会いました...
-
水槽のバックスクリーンは外?中?
-
ミドリガメベビーを飼ってるん...
-
ミドリカメの出す騒音
-
水槽の設置台の水平チェックに...
-
水槽でカメと同居させられる生き物
-
ガラス水槽に入った傷が気にな...
-
水槽の水漏れ対策について! も...
-
屋外用の棚や台について
-
ミスト式で立ち上げ中の水槽に...
-
60cm水槽を置きたいです
-
120センチ水槽
-
人間の食用海ぶどうを海水魚の...
-
パラダイスフィッシュの親子を...
-
鯉の成長速度について
おすすめ情報