dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、市立図書館でニュージーランドのガイドブックを借りました。

その本に「New Zealand Passenger Departure Card」というものがはさまっていました。

Passenger Departure Cardとはなんのことでしょうか?

ネットでいろいろ調べたのですが、なかなかヒットしなくて。

お願いします。

A 回答 (5件)

NZLには入国カード(Passenger Arrival Card)と出国カードがあり、出(入)国審査の際にパスポートと共に審査官に提出します。


EDカードともいいます(embarkation and disembarkation card)。
NZLの入国カードは税関申告書と検疫申告書を兼ねています。

入国を承認された方の入国カードのデータがストックされ、いつ誰がどんな目的で何日間の許可を得て入国したかがわかるようになっています。

出国カードの方も同様にデータ化され、必要に応じてちゃんと出国したかどうかを検証します。

1枚のカードをミシン線で切り分けて入国用と出国用に使用する国もあります。
アメリカのI-94Wなんかもこのパターンです。

日本にも10年ぐらい前まであったんですよ(外国人用は今でもあります)。


カード自体は、機内で配られますし、出入国審査場付近に山のように用意してありますので容易に手に入ります。
図書館で借りた本を旅行に持って行き、余分にもらったカードを挟んだまま返却されただけでしょう。
公共の図書を旅行に持って行ってはいけませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方ですか!びっくりです!
好奇心の塊のような私の質問に答えてくださり、ありがとうございます^^
しかもすごく丁寧に♪自分はすごく海外に興味があるので、いつかこのカードを書く日がくるのかなぁ、なんて考えてたりします(笑
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 23:06

>そんなに大切なものではないということなのでしょうか?



提出するべき、記入済みのカードは非常に重要ですが、その用紙自体は、代わりが何枚でもありますので、書き損じた場合などは、もう一枚もらうことになります。
例えば、市役所に行けば、様々な『申請用紙』があるのと同じです。

政府極秘文書のように重要なものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのカード、書きかけだったので、たぶん書き損じかなんかでしょうね。
回答をありがとうございました^^

お礼日時:2006/03/10 23:07

現物を見ていないので!推測です。



其の本を持って旅行した時にスペアーのカードをしおり代わりに使ったのと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、初めて見るカードだったので、すごく気になって気になって(笑
回答をありがとうございました^^

お礼日時:2006/03/10 23:02

Passenger:乗客


Departure :出国
Card:用紙

「出国カード」のことですね。

http://www.s-ssp.co.jp/etra_ed/oce/nzi_cus/index …

この回答への補足

出国カードのことなのですか。URLもありがとうございます^^

本にはさまってたという事は、そんなに大切なものではないということなのでしょうか?

再度質問をすみません;

補足日時:2006/03/10 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元から海外旅行への興味があったので、URLの情報、読ませてもらいました。
回答、そしてURLありがとうございました♪

お礼日時:2006/03/10 23:01

おそらく、


海外旅行へ向かう機内で、アシスタントパーサーが乗客全員に配って、各自記入するカードだと思います。

たしか、旅行先の国名のほか、泊まるホテルの名前・住所とかを書いた記憶があります。

この回答への補足

補足で失礼します。

そのカードには、どんな意味というか…役割があるのでしょうか?

無駄に好奇心旺盛ですみません><

補足日時:2006/03/09 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は海外旅行に行った事が無いので、疑問ばかりでした(笑
回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!