dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に結婚祝賀会をやります。
先日10年以上付き合いのある友人に、友人代表のスピーチをお願いした所、断られてしまいました。
理由は、「話す事わからない」「文章考えるの大変だし」といった感じで、とてもショックを受けています。
身内の不幸やら引越しやらでバタバタしていたので、お願いするのも遅かったのですが、思ったよりもショックが大きくて、まだ立ち直れません。
(友人は人前で話す事にあまり抵抗がないタイプで、スピーチをしているのも聞いた事があります・・・)

同じタイミングで旦那の友人にお願いした時は、快く引き受けてくれました。
断られた友人とは別(接点は無い)グループの友人にお願いしようと思ったりもしているのですが、両方の友人に悪いな・・・と思う気持ちがありまだ言い出せません。
テーブルスピーチに変更しようかとも思ったのですが、旦那の友人に頼んでしまったので、旦那からは「今更取り消せない」と反対されてしまいました。

そこで相談なのですが、旦那の友人(男性)と会社の同僚(男性)にスピーチをしてもらうのって、やっぱり変ですか?私と旦那は職場が一緒なので、会社の同僚もいいかなと思っているのですが、女性(新婦側)のスピーチがないのって違和感あるでしょうか。
(会社の同僚は男性しかいないので・・・)

A 回答 (5件)

スピーチは大役なわけですから、いかに付き合いが古くても断られた以上、それは仕方のないことでしょう。


快く引き受けてくれる方でないとお互い気持ちい宴にできませんよ。

さて、本題ですが…
別に形式にとらわれる必要はないのではないでしょうか?
主役はアナタたちです。
アナタたちがいいと思う形で進めていけばいいのではないでしょうか?
いちいち間柄を突っ込んでくる人もそうそういないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主役はアナタたちです。
>アナタたちがいいと思う形で進めていけばいいのではないでしょうか?
そうなんですよね。式場の人にも言われてはいるのですが、優柔不断且つ周りの目(評価?)を気にしてしまうので中々思い切りがつかなくて・・・。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/10 10:47

スピーチ、断られたことがありますよ。



すっごくショックでした。私は頼んでも断られたのに、彼女の結婚式ではスピーチをやってと言われたので・・・(結局自分はスピーチをしたのですが)

他の友人なども
「誘われたら、多少苦手でもその人のために引き受けるものなのに・・・」と言っていました。

でも、この件から彼女との付き合い方が変りました。
こちらも、何か頼まれても、できないときは断るようにしたり・・・

質問者さんも式の準備をしている最中ということで、すごく不安定になってしまったと思いますが、他にOKしてくれた人がいるので「こういう人もいるんだ。今後の付き合い方をちょっと考えよう」ぐらいに考えておくといいですよ。

男性がスピーチでもいいと思います。
ただ、ご両親とかに相談をしてみたほうがいいかもしれませんね。
私の時は、男友達を呼ぼうとしたら、相手の親に反対されました。
自分は違和感がないのですが、年配の方とかは気にしてしまうのかもしれません。

でもスピーチが両方男でも、他の余興とかで女性が出てくるなら、不自然ではありませんよ!
おそらく同じ年代の人は気にしないと思います。ご両親などにちょっと相談してみると、心強いと思います。

この回答への補足

No.5様の場所をお借りして補足させて頂きます。

色々考えた結果、やはり別グループの友人にお願いする事にして、連絡を取ってみました。
急なことだったので、大変驚いてはいましたが、「私でよければ」と引き受けてくれて、思わず泣いてしまいました。

もう時間があまりないのに引き受けてくれた友人に感謝しています。友人が困っている時は必ず力になりたいと心から思いました。

みなさまアドバイス有難う御座いました。
こちらで相談したお陰で、一歩踏み出せた気がします。

全員にポイントを発行させて頂きたい気持ちですが、無理・・なので、大変申し訳有りませんが先着順でポイントをつけさせて頂きます。
有難う御座います。

補足日時:2006/03/13 10:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、この件から彼女との付き合い方が変りました。
解ります。既にスピーチを断った友人と話すのにちょっと身構えてしまいそうになります。
自分が断ったのに、頼んでくるのもどうなんでしょうね・・・。私なら断ってしまいそうです(汗)

結果は補足で書かせて頂きます。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/13 10:35

既婚男です



まずはご結婚おめでとうございます。

私は他の方の意見とはちょっと違うのですが・・
友人代表のスピーチですよね、恐らく冒頭のスピーチでなく、宴の中途でのことだと思いますが、結構盛り上がってるし、酒も回って大して聞いている人間もいません。(私の経験情では)
あなたの言うように、職場の同じ男性でもいいと思いますよ。

「新婦に友達いないの?」なんて考える意地の悪い人間も中にはいるのかもしれませんが、大概の人間は気にも留めないのではないかな。
せっかくの慶事なんですから、マイナス思考は止めて気楽に出来る範囲で準備すればいいんじゃないでしょうか。
大勢の前で、自分たちが主役のイベントなんて、人生でそう何度も経験できるわけではありません。思いっきり楽しんできてください。
(今思い出しても楽しかったなぁ・・・結婚式)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>せっかくの慶事なんですから、マイナス思考は止めて気楽に出来る範囲で準備すればいいんじゃないでしょうか。
そうですね。ナーバスになりすぎていたようです。
せっかくアドバイス頂きましたが、別グループの友人にお願いする事ができました。

>今思い出しても楽しかったなぁ・・・結婚式
私もそう思えるように、頑張りたいです。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/13 10:31

十年以上付き合いがあり、友人としての関係が良好なら、そんなに落ち込む事はないような気がしますよ


その方は、以前スピーチをしたことがあるんですよね。
結婚式などのスピーチって本当に大変なので、以前やったときに文章を考えるのにものすごく苦労して「二度とやりたくない」って思ってしまっただけではないかと思います。

それよりも、結婚祝賀会は4月ですよね!もう3月の半ばにさしかかります。
これ以上伸ばしていると、誰に頼んでも断られてしまうかもしれませんよ(時間がなさすぎるから)

やはり結婚式なので、私個人の意見としては新婦側のスピーチは女性の方が印象がいいような気がします。
でも、他に選択肢がないのなら仕方がないので、別グループのお友達に頼んでみて駄目だったら会社の同僚に頼むしかないのではないでしょうか?

いずれにせよ、言い出せないといって伸ばせるだけの時間はないと思いますよ。
誰に頼むにしても、早急に決めないと頼まれる方も困ると思います。

急いで!!

それから、ご結婚おめでとうございます★お幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「二度とやりたくない」って思ってしまっただけではないかと思います。
それはあるかもしれません。最近はあまり連絡を取っていない友人だったのですが、お互い結婚式の時に友人代表のスピーチしようねと誓い(?)あった友人だったので、余計ショックが大きかったのだと思います。

>いずれにせよ、言い出せないといって伸ばせるだけの時間はないと思いますよ。
全くその通りで、時間がもうない状態です。
頑張って準備していきたいと思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/10 10:57

こんにちは。



私同僚(同い年)の結婚式でスピーチ結構しましたよ。
確かに若造なので迫力には欠けますが、何とか少しの笑いを頂こうかと頑張ってみますので、自分ではそれなりだと思っています。

上司とか年上の人にお願いする事は、悪い事ではないと思いますが、苦手な人に可愛そうな思いをさせるくらいなら、「和気藹々」そんな考えがあっても良いと思います。

おめでとうございます。素敵な結婚祝賀会にしてください。

でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>上司とか年上の人にお願いする事は、悪い事ではないと思いますが、苦手な人に可愛そうな思いをさせるくらいなら、「和気藹々」そんな考えがあっても良いと思います。
そうですね。スピーチ頼まれるとやっぱり楽しめないだろうし、大変ですものね・・・。
まさしく「和気藹々」な結婚祝賀会にしたいと思っているのですが、中々難しいです(汗)

有難う御座いました。

お礼日時:2006/03/10 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!