No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過ぎし上巳に想いを馳せて
雛の句は、その目鼻立ちを捉えて詠うことがあります。そうした場合、新品購入した雛の初々しさを、子供や初孫のそれとのイメージを重ねていると思います。
現代のように衛生状態や医療設備の充実していない時代では、無事に生きて3才を迎える親や祖父母の喜びはおおきかったと考えられます。
さて、ご提示頂いた句は、雛の姿を詠んでいるのではなく、それを見ている人物の心情を表現していると推測されます。余程前衛的な雛で無い限り、形態として寄り添う雛は考えられませんから。
したがって、今年もつらい冬を無事に(子供も病気に成らず?)遣り過ごして春を迎えること(雛を飾れる)ができて本当に良かった。これも僕の伴侶である君が居て、助けあうことができたからだ。これからも天佑神助(ちょっと大げさに)を得て仲良く生活しようとの事では???
この回答への補足
私は、作られた年代などからも夫婦を雛になぞらえて詠んだものと思うのですが、虚子等正岡子規の門弟を雛(この場合ひよこ)にたとえ頼りない存在である…、あくまでもひよこ説で、たくさんの雛が押し合いへし合いもたれ合って生きている…、など解釈が分かれているのですが・・・。良いアドバイスがありましたらお願いします。
補足日時:2006/03/22 11:19No.3
- 回答日時:
確かに子規門弟をひよこと見て、その有り様を詠んだとも解釈は可能でしょう。
でもそうした場合虚子が、『たおれずにある』と自虐的に自分らの一派のことを述べるでしょうか。人はだれでも弱気になり『もたれあい』を甘受せざるを得ない時期(世間が認めてくれない等)もあるでしょう。がしかしその受忍には、芸術の世界では次への上昇の時期(順風が吹くのを待つ)を待ち続けるとの心意気があると思います。
したがって、雛をひよことみるなら、『たおれずにある』といわずに、『巣立ちを待つ』などと言い表すのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
あくまでも私の鑑賞文です。
季語は雛で、季節は春。感動の中心は雛である。上5だけを読むと、甘えあっているというような悪いイメージを持つ。でも、それが中7で反転する。もたれあうことなしに、雛は立っていられないのだ。だからこれは甘えを描いた句ではない。私はこの雛たちのように、人と支え合いながら生きていきたい。
以上です。いかがでしょうか。
mitsui1966さん、ありがとうございました。この前後に、虚子が結婚していることもわかりました。お互いに、支えあいながら共に生きていきましょう…といった感じでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 「皆より大人しいけど、実は皆より男らしい」とかは、却って生意気で嫌味で不遜な事ですか? 2 2022/06/23 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分のやりたい娯楽なのにお金使う事が苦痛なのは 何が原因なのでしょうか? ファミレス、スタバ、100 1 2023/01/27 18:48
- 哲学 美大に通っている者です。哲学を履修しています。その講義で出された小テストがよく分からないので、ヒント 1 2022/07/01 16:40
- 美術・アート 美術品(絵画・彫刻などなど)の鑑賞について 5 2022/10/12 13:27
- 数学 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか? 6 2022/04/12 02:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- その他(恋愛相談) 付き合ってませんが、、、 5 2022/06/27 00:18
- 離婚 最近 石橋 武 浜田さんと 熟年離婚してますが。 まだ 早い段階の離婚と違い。 幼稚園 保育園 小学 2 2023/01/16 23:03
- カップル・彼氏・彼女 このカップルが付き合ったらどんな恋愛をすると思いますか? すでに結果は出ているものの皆さんがどのよう 2 2022/03/30 01:59
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味の幅を広げたいです。これまでの趣味といえば音楽鑑賞、映画鑑賞、舞台鑑賞、美術鑑賞や美術館巡り、フ 3 2022/10/10 09:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報