
こんにちは。
先日、テレビの背面のアンテナ端子にアンテナからのケーブルをF型接栓で取り付けていましたら、締め付けすぎたのか(私はそんなに強くやったつもりはないのですが・・・)壊れてしまいました。本来は固定されているはずのアンテナ端子がグラグラでクルクル回ってしまいます。現在、保証期間中でメーカーに修理を依頼したいと思いますが、この場合は無償修理になりますか?それとも私の過失があると判断されて有償でしょうか?また有償の場合はどれくらいかかりますか?ちなみにメーカーはパナソニックです。
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>たしかに工具を使用いたしました。
強くやったつもりはありませんでしたtsujifu55さんが強くやったつもりは無いと言うことですが
私の推測になってしまいますが、F型接栓を手締めしてから
止まった所で工具で少しくらい力を入れ締めたぐらいだと思うのですが
そんな感じでしょうか?
それであれば、tsujifu55さんの締め過ぎと言う事ではないので
メーカー側でのアンテナ端子の付け方が甘かったのでしょうね。
通常は普通の力で工具を使用しても壊れないようには出来ていますから
そんな簡単に壊れる事はないでしょうね。
>取り扱い説明書にはそういった取り付け方法や注意事項の記載は一切ないようです。
>使うのは素人もいるわけですから一言、記載してくれればと残念です。
一般消費者の為に取扱説明書は存在していると思います。
ここで言う一般消費者と言うのは、tsujifu55さんのおっしゃっている
「素人」の方を指します。
しかし、国内のどのメーカーもそうですが、PL法がらみで
最初の数ページは「注意」「警告」などのあたり前の説明がなされています。
はっきり言って読みにくい説明書になってしまっているのが実情です。
誰でも分かるように、簡単に接続の仕方や接続の際の注意点などを記載した
紙を1枚でも入れてあれば、素人の方でも簡単に確実に出来ると思うんですよ、個人的には。
説明書にも記載されていないと言う事なので、メーカーに直接
連絡を取ってみる事をお勧めします。
交渉次第では無償で修理してくれるかも知れません。
一応URL貼っておきますね。
参考URL:http://panasonic.co.jp/cs/japan/call/index.html
No.6
- 回答日時:
度々、回答頂きありがとうございます。
また、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申しますと、無償にて修理して頂きました。
>止まった所で工具で少しくらい力を入れ締めたぐら>いだと思うのですが
>そんな感じでしょうか?
はい。まさにそんな感じでした。来るサービスマンの人に強く言ってみようと考えていたのですが、来てすぐ修理を始めて、こちらから何も言わなくても無償修理でした。工具を使ったなどの話も一切なく逆に拍子抜けしてしまいまた。でもよかったです。
サービスマンの人の話では、取り付けの半田付けが甘いというような話をしてました。
>誰でも分かるように、簡単に接続の仕方や接続の際>の注意点などを記載した
>紙を1枚でも入れてあれば、素人の方でも簡単に確>実に出来ると思うんですよ、個人的には。
まさにおっしゃる通りですね。ましてや同じメーカーのDVDレコーダーには「F型接栓は緩まない程度に手で締め付けて下さい。締め付けすぎると、本機内部が破損する恐れがあります。」と書いてあります。未だにこのことは納得できません。逆にどちらにも何も書いていないほうがこんな疑問を抱かず、納得できたと思います。回答頂いた方の中には使用者の注意不足で常識の範囲内だからメーカーには何の問題もないという方もいらっしゃいましたが、初めてF方接栓を使う人も絶対いるはずですから注意点を記載するのがメーカーとしての義務だと考えます。ちなみにシャープやソニーには工具は使わない様にと記載がありました。
無償での修理となりましたので、結果オーライです。なにより勉強になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>こんなに簡単に壊れちゃうの?とういう気持ちがあったためこれを見てしまうとパナソニックのメーカーとしての不親切さか怠慢のような気持ちになってきますね
いいえ違います。使用者の単なる注意不足以外のなにものでもありません。これは手作業にて簡単に行いうる作業であり,常識の範囲内なので書いていないだけです。それをわざわざ書いていないのに工具を使ってキツクしめるなんて論外です。壊れるのも当たり前でしょう。
それに接栓でなくとも普通の「F型プラグ」で十分事足ります。このプラグを使って接続する場合は工具など特別なものは使用しませんよね?
この回答への補足
補足欄から失礼します。
結果は何の交渉もなく無償修理でした。
私の注意不足ということでしたが、その注意を促すのがメーカーの責任ではないですか?では初めてF方接栓を使う人間はいないのですか?初めての人間はどこからその情報を手に入れるのでしょうか?蛇口をひねれば水が出るような話とは違います。ましてやこのメーカーはDVDレコーダーの使用者にはその情報を与えています。そのことに疑問を感じることになぜ「いいえ違います。」と断言されるのかわかりません。シャープやソニーの取説にも工具は使わない様にと記載があります。このことから考えても「常識の範囲内なので書いていないだけです。」というあなたの考えは間違ってると考えます。ご自分の常識が世の中でも常識だと考え自身たっぷりにそのことをひけらかすその行動自体が非常識だと考えます。控えてください。
回答ありがとうございます。
たしかに手で付けるのが知ってる方にとっては常識かもしれませんが、知らない人もいます。その点についての説明は取説には一切書いてありません。一方、同じメーカーのDVDレコーダーの取説にはその事が書いてあります。同じ客なのに一方には有効な情報を与え、一方には与えないのはおかしいのではと感じています。F型プラグで事足りると書いてありますが、F型接栓を必ず使うようにと取説に書いてあります。そのためそこまで指定しておいて詳しい説明はないことが残念です。今までのテレビやレコーダーはF型プラグを使うのが多かったと思います。F型接線を使うよう指定されているのは初めてです。そういう意味でもF型接線の加工や使い方をしらない人も多いのではと考えます。
No.3
- 回答日時:
PanaのDVDの取説には記載されてますから,きっとこういうトラブル多かったのでしょうね.実は私もきっちり締めるのかと思ってましたので説明書見て初めて知りました.
そういう意味で注意書き無かったわけですから,強行に申し入れした方がいいですね.
度々、ご回答頂きありがとうございます。
DVDの取説をパナソニックのサイトから拝見いたしました。たしかに手で締めて締めすぎると破損すると書いてありますね。この一言があればと思うと本当に残念です。元々、こんなに簡単に壊れちゃうの?とういう気持ちがあったためこれを見てしまうとパナソニックのメーカーとしての不親切さか怠慢のような気持ちになってきますね。このへんを強く主張してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
F型接栓で室内で使うのであれば手締めで十分です。
tsujifu55さんが手締めでやってアンテナ端子が壊れたのであれば
最初から基盤への付け方が甘かったのだと思います。
この場合は、メーカーの保証が適用されるでしょう。
ただ、F型接栓を工具を使って締め付けた場合は、メーカー保証は適用されないと思います。
これはtsujifu55さんの締め付け過ぎで故障したものとメーカーは判断します。
恐らくアンテナ端子の付いている基盤が割れていると思いますので
そうなると基盤ごとの交換になると思います。
いずれにしてもアンテナ端子を修理しなければ見られないと思いますので
メーカーに修理依頼して下さい。
出張費は3000円程度だと思いますよ。
そんなに大きくない(車で運べて手で持てる程度)のであれば
購入先に持ち込んで修理した方が出張費分は掛からないですので
その分はお得になります。
回答頂きありがとうございます。
たしかに工具を使用いたしました。強くやったつもりはありませんでしたが、私の責任なら仕方ないですね。取り扱い説明書にはそういった取り付け方法や注意事項の記載は一切ないようです。使うのは素人もいるわけですから一言、記載してくれればと残念です。
ありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
F型接栓は,緩まない程度に手で締め付けます.
締め付けると本体内部を破損する恐れがありましと注意書きがあります.
やはり自己破損ですから有料でしょうね.
どうせ直さなければならないので,メーカーに問い合わせ,費用を確認されたら如何でしょう.そんなに高いものではないでしょうが,出張料も取られるでしょうね.
回答頂きありがとうございます。
たしかに私が破損させたので責任はあると思いますが、私が見た限り取り扱い説明書にはF型接栓を使うようにとの指示はありますが、取り付け方や注意事項は一切書いてないようです。知ってる方にとっては常識かもしれませんが知らない人も多いと思うので残念です。ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- デスクトップパソコン NEC一体型パソコンの電源が付かなくなり、買った電気屋に修理を依頼しました。 5年保証に入っていまし 5 2023/08/14 21:01
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mcintosh PREAMPLIFIER C22 に...
-
初回限定生産って・・・・
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
田中麗奈が・・・
-
プロジェクターの投射角度につ...
-
timexのt2n818という商品の定価...
-
オーディオ機器のメーカ―で「ト...
-
エアコンの違い
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
無線LANで高速を出すには
-
モルトの交換
-
商品名記載してませんでしたの...
-
クッションゴムの寿命
-
パソコンのカスタマイズ時の各...
-
シリコン同士の接着
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
-
HPのfolio機能について
-
各型番ごとに受注と出荷の合計...
-
Office 2003 の CD をなくして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルテックは日本メーカー
-
初回限定版と完全生産限定版の...
-
液晶テレビの地上デジタルアン...
-
無線リモコン修理
-
モニターについて
-
EOSkissX5はメイドインジャパン...
-
液晶テレビのフラットケーブル...
-
BEHRINGER ( ベリンガー ) / SR...
-
有機ELパネルの生産を誰もやら...
-
ベータがVHSに負けた理由
-
iPod第8世代が出るって本当です...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
Air pods proの所有者登録解除...
-
チップトランジスタの外見から...
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
バンカーリングをレザーのスマ...
-
自分のPCの詳細情報(スペック...
-
cdプレーヤーのゴムベルト交換
おすすめ情報