
オーディオメーカーのフルテックが台湾メーカーという人もいれば日本メーカーという人もいますが、実際のところどうなのでしょうか?、聞いた話ではフルテックの元祖は古川電工のケーブル輸入販売をしている会社でオーディオメーカーになった際に日本メーカーとして存在するようになったということです。
電源大全でもメーカー紹介覧に日本の国旗がついているので今は日本メーカーだと思うのですが、他の方の質問で台湾メーカーだと知ってびっくりしたという質問があったので気になり質問させていただきました。詳しい方がおられましたら回答よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
正しくは、、、
http://www.furutech.com/a2008/profilesj.asp
工場を持ちませんので、工場拠点として台湾のメーカーと考えてしまう人も居るのでしょう。
親会社の拠点、関連企業を視れば、おおむね想像出来るかと思います。
http://www.furukawa.co.jp/kaisya/01-04.htm
-------------------
iPod、iPhone、iPad、Macintoshで有名なApple社も自社工場を持たず、最近は主にアジア圏で生産されますがアメリカのメーカー。(過去には日本IBMやSONYの国内工場でもMacの一部機種生産していました。)
フルテックが古河電工のケーブルを販売するところから始まり今に至ることが分かり納得しました、やはりフルテックは日本メーカーなのですね。
詳細な回答まことにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
フルテックのHPにフルテックは日本企業で、古河電工のケーブル販売をするところから始まったと書いてありますね、納得しました、回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
フルテックは古河電工(古河電気工業kk)とはまったく関係の無い会社です。
会社の登記内容を見れば直ぐ分かります。台湾のメーカーだと言われる根拠は、実質的に経営を担っている方が台湾人で、製品の多くを台湾、又は中国で生産しているからでしょう。
古河電工が自社ブランド品を台湾に販売していたのは1990年頃ですが、当時の流通業者は大倉商事と仲敏と言う会社です。当時の台湾の雑誌に出ている広告には、この流通業者も明記されています。
紛らわしい名付けをしているので混乱されていらっしゃる方も多いことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
中古コンデジの中で「バリアン...
-
ハイレゾ
-
TASCAM DR-05のMARK機能
-
真空管 300 B の前段について
-
三脚のネジの件について教えて...
-
リモコンの方式
-
PS3トルネに外付けHDDを2台接続...
-
プリクラの画像データって、撮...
-
一般的なワイヤレスマイク(単3...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ビデオデッキの修理をYouTubeな...
-
ゴムベルトの理論的や原理的な...
-
サブウーファーを床の四隅、天...
-
お金がなく インスタントカメラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルテックは日本メーカー
-
初回限定版と完全生産限定版の...
-
液晶テレビのフラットケーブル...
-
液晶テレビの地上デジタルアン...
-
無線リモコン修理
-
ベータがVHSに負けた理由
-
KENWOODカーAVのDINピンアサイ...
-
初回限定生産って・・・・
-
デジタルミキサーの使い方!
-
DVD-R CPRM対応
-
エラストマー樹脂は年月が経つ...
-
品番 型番 品名 の違いは何...
-
電化製品の機種名と型番の違い...
-
プロジェクターについて
-
通話SIMと(別キャリア)データ...
-
バンコードの上手な接着の仕方
-
Air pods proの所有者登録解除...
-
チップトランジスタの外見から...
-
Access_フィールドの文字列に日...
-
ターンテーブル用モーターの回...
おすすめ情報