
AS400のプリンタセッションを作りたく思いいろいろ調べました。
下記手順で間違ったところがあればご指摘・またはアドバイス等頂きたく思い投稿させて頂きました。
(1)端末(WinXP pro)にパーソナルコミュニケーションズ(PCOMM)4.3を導入。
※PCOMM以外にもクライアントアクセスなるソフトがあったのですがPCOMMと大きく違いはあるのでしょうか?
(2)同端末に出力したいプリンタのドライバインストール。
(3)PCOMM起動。通信→構成の[リンクパラメータ]でAS400のIPアドレスを記入。[セッションパラメータ]でセッションタイプのプリンタにチェックを入れる。
ホストのタイプはAS400、接続タイプはTELNETの5250を選択。
※セッションパラメータ中にワークステーション名という項目があるのですがここにはどういった値を入れればよいのでしょう?またこの画面内にある[拡張]をクリックして開くところにあるメッセージ待ち行列とは気にしなくていいのでしょうか?
(4)ファイル→プリンタ設定より出力したいプリンタを選らんでOKをクリック。
(5)テスト印刷
以上、実際に試せる環境がないのでこれで出力できるか確認できていませんが詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の続きです。
>>WinXPではサポート外なのですね。
Pcomm(途中のバージョンからは、製品名としては『HACP』と呼ぶようになりましたが)の各バージョンのOS対応について、以下のURLにリストがありますので参照して下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/software/network/pcomm/ …
昔のバージョンでは『シュリンクラップ』という、パッケージを単体で購入できるものがありましたが、今のPcomm(正確には『HACP』ですが)は確か、『パスポート・アドバンテージ』製品になっているはずですので、ソフトウェア・メンテナンスの契約をちゃんとしていれば、最新バージョンを使用することは可能です。(サポート期間中のものについて『パスポート・アドバンテージ・オンライン』のサイトでダウンロードできますから、最新のものに限らずインストールイメージを入手することは可能です。)
>>ワークステーション名に関しては任意の名前をつけておいて印刷するときディスプレイセッションからその名前を指定すれば出力できるという認識で大丈夫でしょうか?
前回の説明をもう少し具体的に解説します。
例えば、あるPCにディスプレイセッションとプリンタセッションを1つずつ作成したとします。
ディスプレイセッションのワークステーション名を『DSP100』、プリンタセッションのワークステーション名を『PRT100』としたとします。この時、プリンタセッションを作成する際に、メッセージ待ち行列を『DSP100』と指定すれば、AS/400側に出来る『PRT100』という『装置記述』に、メッセージ待ち行列が『DSP100』と指定されるため、『PRT100』というプリンタに関するメッセージ(用紙交換とか、用紙切れとか...)は、デフォルトでは『DSP100』というメッセージ待ち行列(これはとりもなおさず、『DSP100』というディスプレイセッションの装置記述が持つメッセージ待ち行列です)にメッセージが届くことになります。(配布モードが『*BREAK』になっていなくても、SysReqの4番で確認できます。)
ただし、AS/400にサイン・オンした際に実行される(と思われる)初期プログラムによってその設定を変更されるケースもありえますので、『絶対』だとは言えません。
使用するプリンタがCANON LBP-750ということですが、既に販売が終了されている製品です。
このプリンタでの5577エミュレーションモードについてですが、デフォルトでは持っていません。コントロールカード(別売)を追加することによってサポートされることになります。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/l …
コントロールカードを使わない場合であれば、ESC/Pがサポートされていますが、ESC/Pの場合、AS/400側のアプリケーションの作成仕様にもよりますが、制約を受けることが多々あると思って下さい。
一例としてですが、例えば、プリンタファイルを使用した帳票設計で、15CPI(198文字)はサポートされません。(通常では158文字=12CPIまでが限界)
...と、ここまでいろいろ書いてしまいましたが、私もAS/400関連を離れてかなり時間がたっていますので、最新の情報(正しい情報)については、出入りされているベンダーさんに確認していただくのがよいでしょう。(特に5577エミュレーションあたりについては、アプリケーション側の作り込みの仕様との兼ね合いがかなり大きいですから、ベンダーさんだけでなく、SIerさんにも確認する必要があるでしょう。)
No.1
- 回答日時:
書かれている順番にコメントしますが、
(1)WindwosXPにPcomm 4.3って、この段階でメーカー(IBM)はサポートしていませんから、この点はご注意下さい。
Pcommではなく「クライアントアクセス」(以下「CA/400」とします)云々ということですが、最も大きな違いはライセンスです。Pcommはクライアント側のライセンスとして取得しますが、CA/400の場合は、AS/400側でライセンスを取得するというところです。
機能としての違いは、いろいろな違いはあることはありますが、TN5250でプリンタセッション云々というだけを考えるのであれば、そう大きな違いはないと思っていただいてよいでしょう。
(2)プリンタドライバのインストールですが、Pcommを導入される前に行っておき、Windowsのレベルで正常に印刷できるのかどうか、先に確認しておいたほうがいいでしょう。つまり、(1)と(2)の手順を逆にするということです。
(3)プリンタの種類(機種)やそのファームウェアのバージョン、また5577エミュレーションモードのサポートの有無、AS/400側のOSのバージョンなどもあるので一概には言えないのですが、場合によっては『TN5250E』でないと出力できないケースもありますのでご注意を。
セッションパラメータ中で指定する『ワークステーション名』ですが、これはAS/400側でこのプリンタを何という名前で識別するかということです。セッション構成時に明示的に指定しない場合には、AS/400側が勝手に名前をつけます。指定するのであれば、ユーザーから見てわかりやすい名前をつけておくのがよいでしょう。(当然ですが、同一AS/400内で同じ名前のワークステーション名を複数使用することはできません。)
メッセージ待ち行列については、このプリンタに関するメッセージ(例えば用紙交換とか、用紙ジャムとか)を、どのメッセージ待ち行列に知らせるか、ということの指定です。(仕組みとしては、ここで指定したものが、AS/400側に出来る『装置記述』にも設定されるわけです。)一般的なのは、このプリンタセッションを作成したクライアントにディスプレイセッションも作成することが多いかと思われますが、その場合には、そのディスプレイセッションのワークステーション名を指定することが多いでしょうか。(ただし、AS/400のアプリケーション側で何らかの制御をしているかもしれません...というより、そうしていることのほうが一般的かと。)
(4)上記(3)のところでも書きましたが、プリンタセッションを作成する目的として、AS/400側からのスプールファイルを直接出力させる必要があるわけでしょうから、アプリケーション側での帳票設計も関係してくるでしょうが、5577エミュレーションモードが必要になるかもしれません。以下、実際に使用されるプリンタが5577エミュレーションモードをサポートしていると仮定して説明しますが、プリンタを選択するのと同時に、『使用するpdtファイルの選択』で、5577モードの.PDTファイルを選択します。拡張モードをサポートしている場合(例えばバーコード印刷など)等は、それに応じた.PDTファイルを選択する場合もあります。
(5)テスト印刷
改ページ制御や特殊文字印刷等、テスト(確認)しなければならない項目は多々あるのではないかと思われますので、事前にテスト/確認項目をよく吟味しておかれるとよいでしょう。
再度ですが、画面のハードコピーが印刷できればよいというレベルではなく、AS/400側から直接印刷出力を行う必要があるためにプリンタセッションを作成するのだと思いますが、上記に一部書きましたが、5577エミュレーションモードの問題などもありますし、WindowsXPにPcomm 4.3という時点でメーカーサポート対象外の組合せですから、ある程度ハードルは高いかと思われます。
手順の流れとしては、(2)と(1)を逆にすれば、基本的にはOKだと考えてよいでしょう。
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変助かりました。
WinXPではサポート外なのですね。
PcommとCA/400の違いについても理解できました。
ワークステーション名に関しては任意の名前をつけておいて印刷するときディスプレイセッションからその名前を指定すれば出力できるという認識で大丈夫でしょうか?
また5577エミュレーションモードに関して、使用するプリンタはCanonLbp-750なのですがこれをサポートするためにはプリンタにカードか何かをささないといけないのでしょうか?
お暇なときにでもご教示頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- プリンタ・スキャナー もともとWi-Fi仕様ではないプリンタの背面USB端子に挿すとWi-Fi経由で印刷できるドングル 6 2022/07/01 21:51
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- プリンタ・スキャナー インクカートリッジからインクを取り出せるか 3 2022/11/17 10:32
- PHP 「ログイン機能を持たせる」説明が気難しいです。 2 2022/10/11 02:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
ラインが繋がっているのにオフ...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
Solution Center???
-
解りません
-
ネットカフェで印刷
-
太文字が印刷されない。
-
印刷が途中のページで止まって...
-
富士ゼロックスのプリンタドラ...
-
Windows7 64bitで印刷スプーラ...
-
このドキュメントはプリンタに...
-
エミュレーションキットとは
-
プリンタのアクセス許可設定の...
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
スプールファイルの保存
-
USB で接続しているプリンタに ...
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
印刷中止したのに印刷が止まら...
-
個人でのレーザープリンター処...
-
プリンターPM-A850が設定出来ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同機種のプリンターを買った場...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
プリンタは大体、プリントヘッ...
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
マクロでプリンタ、用紙、給紙...
-
「指定したPPDは無効です」でプ...
-
エクセルの用紙サイズについて...
-
左右反転印刷は?
-
複数のシートを一括で手差し→自...
-
プリンタをBluetoothで無線化し...
-
太文字が印刷されない。
-
アプリ毎にデフォルトのプリン...
-
印刷ができません (PCを再起...
-
印刷プレビューにない文字が印...
-
エクセル ファイルごとのプリ...
-
プリントサイズがつねにA3サイズ
-
プリンターが見つかるのに、接...
-
印刷が途中のページで止まって...
-
指定したプリンタと別のプリン...
-
印刷できません。
おすすめ情報