重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

tifファイルで不要な部分を削除して上書き保存しただけなのに、容量が約30倍になってしまいます。保存方法を何か設定しなければいけないのでしょうか。ヴァージョンは6.0です。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

遅くなりました。


>ちなみに元のデータ、17423x12837px
というのはピクセル数ですよね?
このサイズのTIFファイルはグレーの解像度72でも200MB近くあります。RGBでしたら600MB弱です。
実は元のファイルがTIFではないなんてことはないでしょうか?けどWindowsですもんね・・・
一応なんかしらのテキストエディターで元ファイルとTIFで保存し直したファイルを開け比べてみてはいかがでしょうか?
今のところはこれくらいしかわかりません<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>RGBでしたら600MB弱です。→おっしゃるとおりで、
自動選択を使おうと思ってRGBに変えたら重くて
動かなくなってしまいました。
>一応なんかしらのテキストエディターで元ファイルとTIFで保存し直したファイルを開け比べてみてはいかがでしょうか?→ありがとうございます。今後のためにも試してみたいと思います。いろいろありがとうございました!

お礼日時:2006/03/30 08:05

30倍とはおだやかじゃないですねぇw


ただ、そういった話はあまり聞いたことがないので、もう少し状況を詳しく説明していただけないでしょうか。
マシン環境やtifで保存するときは、どこをどうチェックして保存しているかなど。

この回答への補足

補足が遅くなりまして申し訳ありません。
マシン環境は
Pentium4 CPU3.0GHZ
メモリ:512mb
HDD:150GB 空き容量も140GBあります。
tifで保存する際はそのまま圧縮せずに保存すると
30倍になってしまったので、LZH形式で圧縮保存しました。それでも、元のデータは500kb位なのに1.2mbまで
増えてしまいました。データを不要な部分を削除する作業でしたので、単純に考えて容量が大きくなるということは考えにくいと思ったのですが・・・。
ちなみに元のデータ、17423x12837pxという大きさの割りに容量が軽いので先方で何か特別な圧縮保存をしているのかとも考えましたが答えは見つかっておりません・・・。
補足として足りないかもしれませんが、もし何かお分かりになることがありましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。

補足日時:2006/03/25 10:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!