dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッチ処理とか、バッチをあてるとかよく聞きますが
どういう意味か教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (5件)

バッチ処理に関してですが たとえば製造業とかでその日できた製品なんかをその都度在庫へ入庫するのではなく1日分ずっと貯めておいて


夜1度に倉庫へ持って行くとかの様な感じの処理です
反対語にリアル処理があります。
バッチ処理はある程度データを貯め1度に処理 リアルは発生都度処理をする方法です それぞれ一長一短ありますので上手に使い分ければOKですね
パッチに関しては皆さんおっしゃってるとおりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
何となく実感できました。

お礼日時:2006/03/15 14:48

バッチ【Batch】


・一括して処理されるまとまり。
「束・群れ」といった意味の言葉ね。

パッチ【Patch】
・プログラムを改変するための…なんて言ったらいいのかな…「つぎあて」
「パッチワーク」の「パッチ」です。
    • good
    • 0

わかり易いかな?



参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/ …
    • good
    • 0

バッチ処理:何らかの処理を、発生したその時にリアルタイムに行うのではなく「ある時点で一括して行う」こと。


「パッチ」をあてる:なんらかの修正(=パッチ)をあてること。
    • good
    • 0

http://e-words.jp/w/E38390E38383E38381.html
複数の処理をまとめておこなうものだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!