dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

珍しく(と言うより初めて)このカテゴリーで質問しますが、実は邦楽で思わず「笑わして」くれるおもろい・ふざけた曲を聴きたく思ってます。出来れば集めたいです。

只、ポイントととしてはまんまコミックバンドやシラこいウケ狙いの楽曲をなるべく外して頂きたく存じます。以外なアーティストを期待します。(クレイジー・キャッツ、所ジョージ、嘉門達夫、憂歌団、スネークマンショーなんかはここでは却下です。嫌いと言う意味ではありません)
でも、まあ知識としては色々知りたいので、皆様が知っている「おもろい」歌があれば何でもご遠慮なくご回答下さい(笑)。
又、ご回答の際は曲名・アーティスト名と共に、なるべくどのアルバムに収録されているかをご呈示下さいますようお願い致します。

今の私のレパートリーでは
1.伊武雅刀「子供達を責めないで」。とにかく傑作。未聴の人は是非聴いてみて欲しい。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=32007
2.米米クラブ(山田実とトップゴージャス)「嫁津波」。映画の挿入歌。現在は持ってませんが、CD化されているを最近知ったので、今度の休みに買いに行くつもり(笑)。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=297950
3.ウルフルズ「大阪ストラット」。見本としては弱いですが、いわゆる「なにわ」の歌では無く、阪神間の私にはツボに来ました。道案内を「ブワーと行って、シュッと曲がんねん・・」って言う擬音の説明がリアル(笑)。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=994292
・・・なんかです。

これらなんかより「凄い」おもろい曲を是非教えて下さい。

A 回答 (84件中11~20件)

しかし、いつのまにやら20回目の回答じゃないですか。

一応個人的には新記録だけど、この全回答の4分の1強を私が書いたとは、あー考えたくない(笑)。すでに読み返す気すら起きません。

>しかも「ズンドコ」ちゅーたら、やっぱしドリフでしょ?

チッチッチ、何を言っとるんですか。ア・キ・ラ(笑)、アキラに決まってるじゃないですか。第一、きよし版って原曲が殆ど出てこないんだから、そこからみても比べるなら「アキラのズンドコ節」でしょーに。私なんて、氷川きよしが「ズンドコ節」出すって聞いたとき、てっきりアキラ版のカヴァーで、歌詞だけ現代にアダプトするんだとばかり思ってたのになあ。レーベルも同じコロムビアだし。

ただ、ドリフのあの頃の一連のシングルって、あの時代の最高のスタジオミュージシャンの面々がバッキングしてますからね。川口真のアレンジも抜群で、特に「ズンドコ節」以降の数作のグルーヴはかなりのもので、オリジナルカラオケでもあれば違った意味で堪能できるはず。

しかし、「アキラでツイスト」のB面だった「ツイスト・ナンバーワン」、今回これ「2」に入らなかったのね。これの間奏で、いきなりアキラとコーラスの面々が奇声を上げ始めるんですが、アキラが「れっつごー・ついすとっ!!」とシャウトいたします。一応、日本で初めてツイストをやったのは、本場でそのムーブメントに遭遇したというふれ込みのアキラだったんですが、それにしては余りに凄い発音(笑)。

そういえば、アキラが美空ひばりと結婚した後で、雑誌の付録に2人の対談のようなソノシート(タイトル「ダーリンと和枝(ひばりの本名:ダーリンは勿論アキラ)」)が付いて、先日それを聞く機会がありましたが、ひばりが「あんまり外国に行くとか興味ないなあ」とか言うと、アキラが「そうだな、言葉判んねえもんな」(笑)とストレートにリアクションしておりました。

この回答への補足

>すでに読み返す気すら起きません。
はははははははははははははははは、すいませんねつきあって貰っちゃって。でもbenjaminさんが一番ノッてたと思う(笑)。私もbenjaminさんの回答数数えるつもりでした(笑)。

>アキラに決まってるじゃないですか
だーこれは私の失言でしたね、しもたー。そもそもドリフが最初で後は皆カバーだと勘違いしてました。アキラの「ズンドコ節」も、そう言うのがある事は知ってましたが・・・・
一寸見てみたら数あるズンドコ節は全て著作者が違いますね。これは元々が伝統民謡(又はそれに近い物)で、後にレコードなどで楽曲を発表しているのは全て編曲なり補作した物と理解してよいですよね?
私は氷川きよし版はアキラ版の影響が曲的には感じますがね・・・試聴の限りでは。で、アキラ版も私はこれまで未聴だったのですが、その『しかも「ズンドコ」ちゅーたら、やっぱしドリフでしょ? 』とのたまふた数十分後には背中で聴く始末(笑)。もうちょっと「ゆっくり」すれば良かったー。あー悔し。
とにかく私も今は「ズンドコと言えばアキラ」と申しましょう(笑)。
えっ?そう今仕事中にバンバン「1」~「3」と「スカパラ」鳴らしてます。女子社員は「退いて」もうてもう何も私に尋ねない(笑)。しかし「スカパラ」は短い!!って事はもの凄く「高い」買い物じゃ!!
まっ後悔はしてないですけど(笑)。

「ツイスト・ナンバーワン」
これも非常に聴きたい!
>そういえば、アキラが美空ひばりと結婚した後で・・・・
これ実は私、こないだ「徹子の部屋」でアキラがゲストやったときに初めて知ったんですよね。いやーお恥ずかしい。で、「その年代」のオッサンに聞いたよると、やはり「怖い」話しですよねー、結婚せなしゃーない(笑)。
でもそのコメント、やはりアキラはイカすぜ!!!(笑)。

有り難うございました。

補足日時:2002/03/08 12:28
    • good
    • 0

スミマセン、図に乗ってまた来てしまいましたー(^^;



真心の「King of Rock」、新品で買われたんですねー。
そりゃあ、結構期待して買ったんですねっ(笑)。
でもこの人たちは、ホントに良いメロディを創ると思いますね。あと、マルチな才能があると(曲を提供したり、色々してて)。
CMとか番組に曲を使われる事も多くて、たくさんの人に受け入れられてるんだなーと思います。
イエローモンキーなんて、濃すぎて(笑)CMに曲を使われることなんて無いのに・・。

これからは、beavasさんの「スケベなもんが聴きたい」という言葉に影響されて、エロネタだけに、焦点を当てていきます(笑)。
一度、この人の名前を出したかったのですが、今回ここで。井上陽水の「GOLDEN BAD」。
このアルバム、「GOLDEN BEST」には入らなかった日の当たることのない名曲を集めたのではなく、
過去に出したエロい曲たちを集めた、本当の裏ベスト(笑)。
http://www.forlife.co.jp/inoueyosui/
・・でも私は、陽水さんの機械が入ったような曲はあまり好きではないので、買っていませんっ(^^;

それとイエローモンキー、カラオケで歌ってくれていたんですね!嬉しいー。beavasさんに、全く無視されているのかと思っていたから(笑)。

あと余談なんですが、NHK-FMの深夜1時過ぎにやっている「ラジオ深夜便」というラジオ番組をおすすめします。
毎夜、テーマ別に懐かしい歌謡曲を流しています。
私、これを子守唄代わりに聴いて寝ています(おとといは、布施明の「シクラメンのかほり」、「木綿のハンカチーフ」なんかが流れた)。
たまに戦後まじかと思われる、歌詞がめちゃくちゃな歌が流れるんですよー。心地よく眠れると思いますよ(笑)。

この回答への補足

※この回答が最後の可能性もあり、ご迷惑かもしれませんがこれよりは補足欄にてお礼申し上げます。何時までもダラダラと開けておく訳にもいかず、とりあえずは特別な事情が無い限り、どのような形であれ今週末(2002年3月9・10日中)に締め切り事と致しました。
ここまで長引いたのは「感想」を書き込めるかもとスケベ根性が出てしまい、でも手に入れた物のなかなかチェックが追いつかず、全て私の優柔不断さが原因です。皆さま何卒お許しください。
2002,03,07 9時過ぎ(笑)

で、toroimeraiさん。が、がんばりまんなー、ホンマtoroimeraiさんにも大阪の商人もビツクリですわ。参りました(笑)。

井上陽水。如何に私が口が悪いとは言え、私が「物心」ついた時(笑)には既に活躍してた人なんで悪くは言えないですね(笑)。
とにかく歌は上手いですね、いわゆるJ-POPの中では一番かも。また歌い方そのものが少しエロいので(笑)、その手の歌はピッタリと来ると思う。まっどちらにせよ、一生買わないとおもいますが(笑)。只、「~BAD」ってのはイイですねー。そう言う発想自体、井上陽水らしい。何かで聴きたくは思います。

>それとイエローモンキー、カラオケで歌ってくれていたんですね!
いや、平均すると多くて年に一回くらいしかカラオケに行きませんので(笑)、かなり前の話しです。
只、「太陽が燃えている」「すばらしい日々」「大迷惑」は自分でもかなり自信で、一時期有った「得点」のでる奴。あれでも「かなり」の高得点でした(笑)。
又、ユニコーンの「雪の降る町」は大好きですが、あれは流石に声が続きません(笑)。
>嬉しいー。beavasさんに、全く無視されているのかと思っていたから(笑)。
いやあの、そのつもりなんですけど(笑)。

>たまに戦後まじかと思われる、歌詞がめちゃくちゃな歌が流れるんですよー
そう、この辺りに私のツボに来る曲がある可能性大なんですよ。それと「高度成長期」(笑)。どちらにせよこの辺りはキリが無いですが。

有り難うございました。

補足日時:2002/03/07 09:09
    • good
    • 0

ほんとにどーもすいません。



ちょっと本日たまたまテレビで見てしまい、思わず笑ってしまったもので…、
どーしてもこれを書かなくては、今日はもう、眠れないと思い来てしまいました(笑)。

あの、まだ確か出ていないですよね??

氷川きよし。

しかも、今ならどこででも聞けるかもしれないこの曲…。

「きよしのズンドコ節」です♪

「いとしのすっとこどっこい」には思いっきりタイトル負けなのですが(もうだめ、本当におかしい、このタイトル。笑)、テレビで流れていたのを聞いてものすごく大笑いしてしまいました。

なんといっても、コーラスの「ズン♪ズンズン♪ズンッドッコ♪」という部分がやたらと耳に残ってしまい、未だに頭の中で鳴り響いています。

それでー、試聴できるサイトを探したのですが、HMV、タワレコ、yahooミュージックなどは全滅。

…でしたが、オフィシャルサイトにて試聴可能なのを発見。
とりあえず、こちらのページにある、曲名の右にRA又QAと書かれたイメージがありますので、そちらをクリックすると試聴できます♪

http://columbia.jp/~hikawa/

あと、そういえば、前回benjamin様が「子門真人」について補足してくれたのに、あまりにも「いとしのすっとこどっこい」が強烈すぎてコメントするのをすっかり忘れておりました(笑)、いつも、本当にどうもありがとうございます♪

~いやいや、この人は'66年にデビューしたときは藤浩二~
そんなに変化していってたのですか、「子門真人」って…。
しっかし、66年デビューって…そんなに昔からいた方だったのかー。
私はというと、まだこの世に存在すらしてないので(あ、大げさに書いてますが、生まれてないっちゅうことです、単に。笑)、当然そんなこと…知るワケが無いですっ!
だからー、私にとって彼はやっぱり「藤浩二」でもなくー、「谷あきら」でもなくー、「子門真人」♪
これしかないですね(笑)。で、やっぱり彼は歌がうまいっ!

あと、beavasさん、『全国会議』って何ですか(笑)?会議って…何やるんだろう、すっごい気になります!しかし、何するのか分からない分、想像しただけで笑えます(笑)。
それと、「ライダー隊の活動」って、活動って何?!何しとんねんって感じです(笑)

あっ、もうこんな時間なのでもう寝ます(笑)。

ホッとするわー、ここにいると♪

参考URL:http://columbia.jp/~hikawa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>氷川きよし。
ダメ。却下。巷では評判の様ですが、上手く説明できないが青すぎる。洋楽で言うとGREEN DAYやBLINK 182みたいに(笑)
しかも「ズンドコ」ちゅーたら、やっぱしドリフでしょ?
只、コーラス部分、なんか「ミョー」な感じがイイ。(笑)。有り難うございます。

最近少々お疲れ気味のdfr、「アキラ2」なんかエーと思うよ。前半部。(今の俺には「4」の事は語れん!涙)「アキラでボサ・ノバ」(←て言うかサンバやと思うんですけど)はdfrの心を優しくほぐしてくれ、「アキラでツイスト」は俺の今のdfrへの気持ちを歌った「素敵でお洒落」なラブソング(笑)。ここのコーラスはイケてる(笑)。

>『全国会議』って何ですか(笑)?
ま「青年会議所」のお子さま版と言った所でしょうか?(笑)
>「ライダー隊の活動」って、活動って何?!
いや、そやから「イナズマン隊」と喧嘩したり・・・

お礼日時:2002/03/06 08:29

笑い過ぎて死にそうなんですけど…(思わず笑い泣きしてしまった。

笑い過ぎると涙出ますよね?出ませんか?笑)。

「いとしのすっとこどっこい」

ただ、見るだけで笑えるこのタイトル(笑)。
しかも、当然、聞きたくなったので、得意のHMVにすぐさま飛んで検索のところに「ポンっ」とこのタイトルをコピペして入れただけでも笑ってしまいました(笑)。本当に死ぬほどおかしい、しかも全部「ひらがな」というのが余計に笑えるんですが…(笑)。

とりあえず、大笑いしながらも、補足になれば…とみつけたものをご紹介。

こちらの「Blues Aoe 青江三奈全集」の中に入ってましたが、試聴できませんでした。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=602312

で、yahooミュージックの方でも調べてみましたら、シングルは廃盤になっているようでした(こちらも試聴できず)。
でも、下記ページは画面が出てきただけで、私は(あくまでも私はですが)笑えました。
だって、あちこちに「いとしのすっとこどっこい」という文字が見れるんだもん(ウィンドウのタイトルバーにもあるのを見つけた時は死ぬかと思った。笑)♪
ちなみに、このシングルのカップリングは「エゴイスト」でございました。
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id …

「コミックソングレコード大全」。おもしろそーー。
これまた「気分転換」にはもってこいかもしれないですねー。探そーっと♪

「いとしのすっとこどっこい」(笑える。笑)

しっかし、何やってんだろ、私…(あ、現実逃避入ってます、す、すいません。笑)。

ではでは♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>笑い過ぎると涙出ますよね?出ませんか?
出ませんね(笑)。私、結構ゲラなんですが、なんですかそのー笑い下手(このへんからして私はシャイなんですね・笑)で本気で笑うと窒息しそうになり非常に体に悪いです。たらふく焼き肉食うた後に、おもっきし笑わされ、全部「戻す」事になった事がある。
で、最近死にそうになったのは「呆阿津怒哀声音頭」です。正に「呆れる」(笑)。

せやから探さいでえーちゅうに!
絶対買わへんから(笑)。
それよか110曲収録してんのに「組枚数:1」ってのに笑ってもた。どー考えてもBOXセットやと思うけど一寸どっきりした(笑)。

>私…(あ、現実逃避入ってます、す、すいません。笑)。
うん、「ヨシヨシ」ぎゅー。
これはアレやね。私とdfrが「デキる」しかないね(笑)

お礼日時:2002/03/06 08:11

>子門真人が「谷あきら」というお名前で歌っていたなんて…。



いやいや、この人は'66年にデビューしたときは藤浩二という名前で、すぎやまこういちとか筒美京平の書いた曲を歌ってました。あ、でもまともな歌です(笑)。

この質問の意図とはちょっとズレるかもしれませんが、実は本日、白夜書房から「コミックソングレコード大全」という物凄い本が出まして、昼休みに見かけて即買いしてしまいました。結構なお値段だけど、いやあ凄い。知らん曲いっぱいあるし。青江三奈の'92年のシングル「いとしのすっとこどっこい」(笑)、何じゃそりゃですわ。青いなー私も、としみじみ。立ち読みするには重たいけど、一見の価値ありですぜ。あ、dfrさんもぜひ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>白夜書房から「コミックソングレコード大全」
いやー、早速買ってそれ見ながら返事しようと思い近所の本屋3店探しましたが・・無かった。思い切って直接買おうと思いましたが、「運賃600円」に挫折(笑)。
しゃーないから本屋に取り寄せしてもらいます。ったく、くっだらねーJ-POP関連(しかもカラオケがどったらこーたら)であんなにスペース取る余裕があんねんやったら、こういうの置いとけっちゅーねん。まっ商売でっか(笑)。

しかし、92年ちゅーたらかなり最近ですよね。ふーーん。

>あ、dfrさんもぜひ(笑)。
ん?あっ俺宛ちゃうんか・・って俺がbenjaminさんに焼いてどーする!

お礼日時:2002/03/06 07:54

す、すいません、しつこくって(笑)。



しかも、関西地区にお住まいのbeavasさんにとってはなんの得にもなりそうにないのですが、
ちょっと「そ、そんなのがあったのか…」という情報を得てしまったので…。
どうしても、私、書かずにはおれませんでした。

以前、出した「フィンガー5」について(あ、benjamin様!補足をありがとうございます♪)友人に話したところ、その友人のお兄さんの職場にて、めちゃくちゃ若いのに、やたらと古い曲を知っていて、そういう昔の曲のコンピを自分でMDに落としては友人とかにあげている方がいるということを聞いたのですね。

それで、その友人のお兄さんがもらったMDに確かフィンガー5が入っていたというので、それではその5枚目のシングルという「上級生」(benjaminさんに「これですって」と書かれては、もう聞きたくて仕方がなかったので。笑)という曲はあった?ということで、わざわざ確認してもらったんです。

そういたしましたら、その曲は入ってなかったとのことだったのですが、それよりもそういう邦楽をガンガンにかけまくっているFM局があるらしく、どうやらMDをくれたその方はその放送から流れる曲を自分なりに構成してコンピを作ってるとのことだったのです。

で…、
そのFM局なんですが、「FM世田谷」(83.4Mzh)とのことでして、
詳しく聞いてみたところ、毎週日曜(だったかな。笑)の7:00から明方近くまで10年単位づつ、昔の「歌謡曲(それこそ、ここで挙げられているような方々ばっかりらしい)」を延々流し続けるとのことでした。

調べましたら、一応、下記urlにてHPはあるようなのですが、ほとんどが工事中状態。でも「リクエスト受付中」部分はどうやら動いているようです(フィンガー5の「上級生」はここでリクエストしてみるか…。笑)。

http://www.fmsetagaya.co.jp/

えー、ちなみに今、放送電波が書いてあるエリアマップを見たところ、私の住んでいる所からは、「んーーー、微妙?(なんかスレスレ状態だったので、笑)」という位置でございましたが、今、アンテナをぐいぐい伸ばして聞いてみたところブチブチッとはいいますが、なんとか電波をキャッチ。日曜日は、これ聞いて気分転換できるわっ♪とちょっと楽しみでございます。

って、beavasさん聞けないんですよね…。
ご、ごめんなさいましっ。

しっかし、beavasさん、「マジンガーズクラブ」と「少年仮面ライダー隊」のメンバーって、そんなのがあったのか…、しかも、ものすごく笑えるんですけど(笑)。それと、子門真人が「谷あきら」というお名前で歌っていたなんて…。し、知らなかったそんな名前すら(笑)。

ではでは♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>す、すいません、しつこくって(笑)。
あいや、「そういうの」嫌いじゃないから・・・はっ!?

で、以下の文章は「当事者」以外のギャラリーの方達の為(そういう酔狂な人がいればですが)の文面で、
>関西地区にお住まいのbeavasさんにとってはなんの得にもなりそうにないのですが
これに全て言い表されてるとして(笑)、「MC(マジンガーズ・クラブ)」と「ライダー隊」の件。少なくとも同じ時期に入ってたのが凄いでしょ?(笑)「MC」は『全国会議』が一度催されたんですが、場所が鬼怒川温泉(笑)。これって群馬か栃木やろ?小学生が行けるかい!
だからMCで良かったのはアルミ製の素敵な会員証とその「プライド」だけ(笑)。ライダー隊の活動としては、当時別で流行ってた「イナズマン」も名称を覚えてませんが(ライバルやから)子供のクラブがあり(笑)、そのメンバーが同じクラスに居て、ある自習時間中にクラスを割ってライダー隊の我々はそいつらと本気で喧嘩する始末(笑)

「谷あきら」は既に上でbenjaminさんが補足されていますが、名前を覚えていないので私も申しませんでしたが(言い訳)、「谷あきら」自体2つめか3つめの名前でした(笑)。「谷あきら」と「子門真人」の間にもひょっとしたら違う名前があったかもしれません(笑)。
だって耳にする名曲の殆どが「谷あきら」の声やのに、名前は次々と(笑)・・・

お礼日時:2002/03/05 09:17

スイマセン、また来てしまいましたー。

どうも引かれると、逆に熱くなるタイプの人間のようで(^^;

>(スケベなもんやったら聴きたい)
えっ?イエローモンキーも、相当スケベなバンドですよ(笑)。
ねちっこくて、ベトベトしたエロ。あ、でも健全だと思います(笑)。
真心ブラザーズが「キモちE」という曲で、新聞読んだり、条件出したり、車に乗ったり、そして女性と寝ることよりも気持ちいい事があるという、YO-KINGらしい何ともひねくれた歌を歌っているとしたら(ところで、それって何だろう)、イエローモンキーはその逆で、
メイク・ラヴこそが一番だろう!というロックバンドらしい(ここだけは素直な・笑)、歌ばかり歌っています。
いや、そればっかり考えてる訳では無いとは思いますが(笑)。
ちなみにファンは、彼らの事を“イエモン”ではなく“エロモン”と呼ぶのです(余談)。

おススメは、「赤裸々GO!GO!GO!」、「見して見して」(花子と太郎の歌)、「セックスレスデス」(11PM、懐かしいなって歌・笑)、
「甘い経験」、「LOVE SAUCE」、「MOON LIGHT DRIVE」(男性の心理を読み取った歌)・・などです。

作品として成り立っているエロは(笑)、
「RED LIGHT」、「薔薇娼婦麗奈」、「紫の空」、「GIRLIE」、「LOVE COMMUNICATION」、「エヴリデイ」、「HOTEL宇宙船」などです。

もう飽きれて居られましたら、小川のせせらぎのように流して頂いても結構です(^^;
それでは・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうも引かれると、逆に熱くなるタイプの人間のようで(^^;
なんか、「カテゴリー」が変わって来た気がするんですけど(笑)

>もう飽きれて居られましたら、小川のせせらぎのように流して頂いても結構です(^^
おっお気遣い有り難うございます。それでは遠慮無く・・・・

いやもう、どう転んでもこの辺りカテゴリー「1」ですよ。エロネタはインプットしておきますが(笑)。
えーっと、パラパラパラ・・(検索中)、はぁはぁはぁ、まっ「真心プラザーズ/King of Rock」買いましたが(しかも新品で!)、やはり普段洋楽好きの私には無理ですね。私の趣味では無いものの、ハートは伝わってくるアーティストではあります。ですので、こんご何か拍子に私も興味持つことが・・・無いとはおもいますが(笑)。今の段階では比較級でイエロー・モンキーですね。「太陽は燃えている」は私の数少ないカラオケで歌える曲の一つですし(笑)、自信曲でもあります。

有り難うございます。

お礼日時:2002/03/05 08:57

過去の書込みを全く閲覧せず、また質問者の意図も殆ど無視し、著作権保護からも見放されたふるーい歌曲ですが、唯一、オモシローイ邦楽という一点で回答します。

サービスとして、歌詞の全文も掲載しちゃいます(^_-)


・ 二階貸します お望みならば 下も貸します 後家だもの

・ 紐を解いて 棹取り出して 紫檀じゃないかと 嗅いでみる


いずれも都々逸ですから、クチ三味線を入れて謡うと、チッョと洒落た振り。ご質問の面白い曲の発想は、これらの延長線に位置するものではないでしょうかね。ご興味があれば、「柳家三亀松」師匠や「玉川スミ」師匠のお名前で検索すると、沢山ヒットすると思いますよ。CDも発売されていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・ 二階貸します お望みならば 下も貸します 後家だもの
これ最高におもろいけど、著作権以前に今ならば人権問題の気が(笑)。って俺が言うなってか。
もいっこも聞いたことある覚えがあるんですが、先ずはなんて読むか調べます(笑)。

でも、これってお笑い「そのもの」やと思う(笑)。

有り難うございました。

お礼日時:2002/03/05 08:36

>そんなわけで、CDにはたぶん絶対ならないと思う(笑)



ベスト盤には数曲収録されてますが、このアルバムって、バックはLA録音なのですね。アレンジがジーン・ペイジじゃないですか。ちなみに下記URLがそのCDですが、2枚組で#24からがDisc2。oni_ocさんご紹介の中では、「ハイウェー・パトロール103」「魔神バロン」「リサ」が収録されております。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=535003

フィンガー5は'75年にフィリップスからポリドールに移籍しますが、その間アメリカに滞在してレコーディング。長男の玉元一夫が20歳になったのを契機に脱退(これがよく分からん)、代りに甥の実が加入。アメリカ滞在中のリリースとなった、'75年の移籍第1弾シングルが「帰ってくるよ」。そのB面が「ハイウェー・パトロール103」でありました。

翌年、アルバムリリース前に先行発売されたシングルが、タイトルチューンの「ジェット・マシーン」。そしてこのB面が「魔神バロン」。しかしこの曲はシングルとアルバムではヴァージョンが違っております。上記のCDに収録されたのはシングルヴァージョンの方で、アルバムでは晃の台詞とSEが入り、ドラマ仕立て(?)となるのであります。そして「リサ」ですが、これは新加入の実のソロでありました。・・・って解説しててどうする(笑)!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・なんやここまで来るとサブリミナル効果ちゅーか宗教の勧誘みたい。なんか欲しくなって来たような気が(笑)・・・

>・・・って解説しててどうする(笑)!!
はは、でもひょっとしてこの質問を読んでいる人に参考のなるのかも。俺はどーでもエエけど(笑)。

有り難うございます。

お礼日時:2002/03/05 08:30

ああ、読み返して笑ってたら、大事なアルバムを忘れてた!!


というわけで、さらにフィンガー5ネタです(笑)

・フィンガー5/ジェット・マシーン
えー、はっきりいってこのアルバム従来のフィンガー5のイメージと異なるものが非常に多いかも。。
なにより凄いのはメンバー全員の輪唱でグルーヴでまくりの「パトカーのサイレン」を再現した「ハイウェー・パトロール103」ってなんでそんなこと必要だったのか全くわかりませんが(笑)その他にも背中が痒くなるようなあんまーい愛のセリフが途中で入る「リサ」「最後の折り紙」「恋しているの」(<ああ、引用したい!!)さらに意味のわからん創作童話みたいなナレーションから入る「魔神バロン」、なぜか「ターコ、タコタコタコタコ」と連呼する「タコス・ショップのウェイトレス」などなど意外な名曲がいっぱいです(笑)
ちなみに、ジャケは、月面(?)らしきところにマントを羽織って、立つメンバーの写真。で、空にはなぜかUFO(笑)
そんなわけで、CDにはたぶん絶対ならないと思う(笑)
しかし、中古レコードなら1000円以内の気配濃厚(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>というわけで、さらにフィンガー5ネタです(笑)
おっ怒るでしかし!!

>えー、はっきりいってこのアルバム従来のフィンガー5のイメージと異なるものが非常に多いかも
て言うか、ハッキリ言ってこの「違い」が判る者がそもそも居るのか?!
あっこの上↑におったみたい(笑)。

>ちなみに、ジャケは、月面(?)らしきところにマントを羽織って、立つメンバーの写真
ここまでジャクソンズを真似る(笑)事もなかろうに・・・・でもセット・背景がチンケであることは容易に想像できてしまう(笑)。

うーん、なんかタモリ倶楽部みたいになってきた(笑)。

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2002/03/05 08:20
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!