dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

珍しく(と言うより初めて)このカテゴリーで質問しますが、実は邦楽で思わず「笑わして」くれるおもろい・ふざけた曲を聴きたく思ってます。出来れば集めたいです。

只、ポイントととしてはまんまコミックバンドやシラこいウケ狙いの楽曲をなるべく外して頂きたく存じます。以外なアーティストを期待します。(クレイジー・キャッツ、所ジョージ、嘉門達夫、憂歌団、スネークマンショーなんかはここでは却下です。嫌いと言う意味ではありません)
でも、まあ知識としては色々知りたいので、皆様が知っている「おもろい」歌があれば何でもご遠慮なくご回答下さい(笑)。
又、ご回答の際は曲名・アーティスト名と共に、なるべくどのアルバムに収録されているかをご呈示下さいますようお願い致します。

今の私のレパートリーでは
1.伊武雅刀「子供達を責めないで」。とにかく傑作。未聴の人は是非聴いてみて欲しい。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=32007
2.米米クラブ(山田実とトップゴージャス)「嫁津波」。映画の挿入歌。現在は持ってませんが、CD化されているを最近知ったので、今度の休みに買いに行くつもり(笑)。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=297950
3.ウルフルズ「大阪ストラット」。見本としては弱いですが、いわゆる「なにわ」の歌では無く、阪神間の私にはツボに来ました。道案内を「ブワーと行って、シュッと曲がんねん・・」って言う擬音の説明がリアル(笑)。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=994292
・・・なんかです。

これらなんかより「凄い」おもろい曲を是非教えて下さい。

A 回答 (84件中31~40件)

えっ、b師匠、LPと違うのですか<音頭


(親類がくれたLPを擦り切らしたのでCD買おうと思ってたのに~)
いや、b兄さん、飛行機乗る前って、
万一帰れなかった場合に発見されると困るものの始末しませんか?!
…毎回、脱力するようなコミックスとかCDを引っ張り出しては、
もうそうなったら笑われたって痛くもないさ…クッ
とまた仕舞うだけなんですけどねっ。

そういう本関連で買ってしまったCDがありましたよ。
たこやきナンボマンボ。NHK教育で流れてたらしい。
笑いあり、涙あり、青のりなし。(なくちゃだめ)
下記をご参照あれ。

参考URL:http://www.blueorange.co.jp/books/chosaku/book6. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイヤーこれは失礼しました。
でも
>万一帰れなかった場合に発見されると困るものの始末しませんか?! …毎回、脱力するようなコミックスとかCDを引っ張り出しては
はは、これイーですね(笑)。「毎回、脱力するようなコミック」って、クックック・・とっとと始末せーや!!(笑)。
私には、そんなんはないですね。・・・そのー「すけべ」な奴を除いては(笑)
この質問で皆さんにお薦め頂いたの、タイガイ買う予定ですよ。既に手に入れてるもんもありますから。・・でも「岡村靖幸」はそれに当たるかも(←まだ持ってねーって)。

たこやきナンボマンボ。これ是非聴きたい!!
でもNHKで流れてたくらいやと、2、3回が限度かな?(あっどれもそーやな)、あの「だんご3兄弟」も一発目はそーとー笑かしてもらいました。ラジオでの紹介で「今、この曲を聴けば幼いお子さんはみんなすぐに踊り出します・・・・」、俺「どっどんな曲や?『踊りだす』??」。何の事はない「だんご」だけに「タンゴ」(笑)。それに大ウケした。運転中にもかかわらず、思わず大笑い。単なるおやじギャグやんけ(笑)。
でも、その1回だけ(笑)。
それよりはだいぶおもろそう。「なんぼ」と言う言葉挟まれているのが、非常にグッド。

ちなみに、たこ焼きはそーとー長い間食べてませんが、私は多くの魚貝類が苦手なので、タコの入ってない「セコい」たこ焼きが嬉しかったりする(笑)。

有り難うございます。逢い引き(まだ言うとる)の際にはたこ焼きはやめといて「もんじゃ」と言う物を食べれる所に連れてって下さい。

お礼日時:2002/02/15 18:57

>冠二郎


'67年デビューの人ですが、当初なかなか売れなくてねえ。'70年前後に「夜のヒットスタジオ」とかにもたまに出てたんですが、「歌謡ドラマ」(ってコーナーがあったのよ)の添え物扱いが多かったし。ようやく出た初ヒットが'77年の「旅の終わりに」。これ確か五木寛之原作の『海峡物語』の主題歌か挿入歌じゃなかったかと思う。それからまたしばらく地味になってしまったけど、'92年だったか、いきなり「炎」聴いたときにはブッ飛んだなあ(笑)。買おうかどうしようか迷ったもん、買わなかったけど。

あと、ちょうど「冠Revolution」が出た頃だと思うが、意味なくテンガロンハットをかぶったこの冠二郎の濃~いイラストのポストカードがCD店にあって、それを10枚位もらってきて友人への暑中見舞いに使ったところ、「暑苦しぃ~~~っ!!」と大ヒンシュクでした(笑)。もしかしたらあと1、2枚残っているかもしれんので、dfrさんに送り付けたいところ(笑)。

いかん、回答回答。
本当にネタ切れ気味ですが、こんなのはどうかということで美空ひばり。20才までのひばりは最高です。路線が滅茶苦茶というか、作家がよってたかって実験している感じ。また当然の事ながら声が若くて可愛い。もう少し経つと否応なしに声に滲み出た貫禄が、この頃はまだ希薄なのね。オススメは「エスキモーの娘」(私のベスト!)「ブラジルの花嫁さん」(ブラジルなのにアラブ音楽みたいなアレンジだ)「チャルメラそば屋」(カントリー!)なんてあたり。でも一番凄いのは、'62年の映画『三百六十五夜』のラストで、ストーリーとは関係なく唐突にイメージシーンと共に流れる「ツイスト三百六十五夜」(未レコード化?)かもしれない(笑)。これは凄いからぜひビデオ借りてみてちょうだい。

と、ここまで書いたらbaianさんの書き込みが。
>大滝詠一「ナイアガラ・カレンダー」CDの再発は入手しやすいです。
実は、『カレンダー』はSONYから再発されたときに、物凄くミックスが変わってて、私はオリジナルのコロムビア盤のミックスの方が耳に馴染んでおります。特に「クリスマス音頭」のコーダ部分。全然違うんだもん。いつになったらこのミックスの復刻が出るのやら。大瀧さん、ボックスで出すとか言ってたのにぃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それを10枚位もらってきて友人への暑中見舞いに使ったところ、「暑苦しぃ~~~
はははは、イー話しじゃないですか!えー感じですよ。
友人じゃなく、会社の部下や後輩やったらもっと最高(笑)。上司・得意先なら・・・「山科けいすけ」の漫画みたい・・・

>本当にネタ切れ気味ですが
こーなったら、私とbenjaminさんとの「意地比べ」ですね。俺が相当、楽(笑)。
うーん、しかしホンマに「とうとう」って感じですね。只、「当たらず」にはおれない(笑)。
有り難うございます。

また近所のbook offに出向きましたが、全滅。別の中古屋となると大阪出なアカンしなー、「上新」くらいしか知らんしなーブツブツ。
新品買うのに全く抵抗はないが(いや、邦盤の値段の高さ以外)、「岡村靖幸」が遠のく(笑)。

「ナイアガラ・カレンダー」は今度ショップに出向けば、なんであれとにかく買います。で、とにかく今は「小林旭」が待ち遠しい。ポスターとか付かんかな(笑)。

お礼日時:2002/02/14 19:45

のこのこ。

消えなくてイイというか消えたらなんかもっと叱られそうなんで(笑)
戻ってまいりました。
この方は限りなく自主的にアーティストからイロモノに接近されているので微妙ですが…(笛吹銅次ってな…ジャガピョーか!ってツッこんでくれといわんばかり、ってその頃うすた京介生まれてないか(笑))
大滝詠一「ナイアガラ・カレンダー」CDの再発は入手しやすいです。
「クリスマス音頭」はクレイジーへのリスペクトソングですね。
あと、明らかにイロモノ分類ですが、私は立派にミュージシャンだと思うトニー谷。
大滝詠一リミックスの「さいざんす・マンボ」(スペシャル・ザンス・リミックス)(PVも最高だった)。
なお、ジングルベルの替え歌の「サンタクロース・アイ・アム・橇」もいけてます。
大滝詠一企画モノでは「スイム・スイム・スイム!/橋幸夫」
「1.ゼッケンNo.1スタートだ!」「3.チェッ チェッ チェッ(涙にさよならを)」  って曲目だけでもかなりナイスでしょ。
「6.太陽だって泣いている 7.恋と涙の太陽 8.恋のメキシカン・ロック」
って並びのイージーゴーイング加減も。
これ、飛行機乗る前などに隠滅しようかいつも迷って捨てられない一枚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>戻ってまいりました。
よっ良かったー。このままやったら俺が責められる。←そっそやから、自分の身ばっかし心配すな!!

「ナイアガラ・カレンダー」
あちゃー、こないだ「LET'S ONDO AGAIN」買ったときに、ちゃんと隣にあったんですよねー。よっしゃ次回、あっでも、上記(#55)によるとかなりバージョンが違うんだとか・・・うーむ。

トニー谷。
保留(笑)。

で、橋幸夫。うーん、ビミョーですね。かなり「惹かれる」(笑)。
これは、つまり旅する際にはいつも携行するって事ですか?渋いっすねー。
いやー、やっぱし「買い」なのかー(笑)。

なにはともあれ、お帰りなさい(笑)。有り難うございます。

お礼日時:2002/02/14 19:29

またまた来ちゃいました(^^♪



>何とかお怒りをお鎮め下さい
  とんでもない、全然怒ってませんよ!
好みなんて人それぞれですし、#39の方へのお礼もチェック済みだったのでお気になさらずに。

で、なぜ再度こちらに伺ったかというと、「じゃあ、一発ものすごいのを書かせてもらましょうか!!」ということで鼻息荒くしてログインしたのですが・・・dfrさんに先を越されてしまった・・・。
冠先生はマジですごいです。
‘アイ ライク演歌~♪’(『炎』より)って、演歌に横文字を入れてしまう潔さ。
‘あなたはなぜ仏像彫るのか?’(『ムサシ』より)などの日本語の壊れっぷり。
著作権のせいで歌詞を書けないのがもどかしい・・・。
しかも先生は、曲によってはマイク二刀流で歌われるそうです。
有線のCANシステムの月刊誌の先生の悩み相談も熱くて素敵です(ネットでも見られるので良ければご覧ください)。
dfrさんは、まだお聴きになったことはないのでしょうか?
タイトルだけでも知ってしまった以上、もう手遅れです。

※なぜ私がこんなに冠先生について詳しいかは聞かないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とんでもない、全然怒ってませんよ!
はは、ありがとうございます。調子乗るやないですか(笑)。

>冠先生はマジですごいです
はい、dfrさんの2度目のご投稿で私も一寸盛り上がっている所です(笑)。

>しかも先生は、曲によってはマイク二刀流で歌われるそうです
これマジで最高!!!。全く意味解らん、ナンセンスの極致。
この文章だけで、ひっくり返りそうになったんは私だけではないはず(笑)。

有り難うございます。もう買わずにはおれません。

>※なぜ私がこんなに冠先生について詳しいかは聞かないでください
ぅガるぅー・・・・・・

お礼日時:2002/02/14 08:59

途中からの割り込み失礼します。

↓の曲目が分かるまで時間がかかったのです。
吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズ
日本で数少ないジャイブ・バンド、ブライアン・セッツァーより早くスウィング・ロックをやっていた男。今発売中の雑誌に結構記事が載っています。MM2月号、プレイヤーなど。しかしこの人Charと同い年らしい。

STONPIN′&BOUNCIN′:91
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G …
SQUEEZIN’&BLOWIN’:02
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V …

タイトルでピンと来るものがあったら教えてください。
それにしても「Swinging Bo」ってなんだよ、アマゾン。

参考URL:http://images.google.co.jp/images?q=%8C%E1%8D%C8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>タイトルでピンと来るものがあったら教えてください
「齢には勝てないぜ」「誰がマンボに{ウッ!!}をつけた」「ア・コテイジ・フォー・セール~物件に出物なし」「夜まで眠りたい」
まずはこの辺りですね。もう一枚の方(若干、今回のお題にはセンス良すぎ)は特には無いです。

ですが、確認しますがこれは「おもろいカテゴリー」(#39のお礼参照、しかしあれからここまで経ったんか)の「2」に間違いなく該当しますか?
どうも、私には各タイトルはふざけつつも中身は実はカッコイイ的な「匂い」がプンプンするんですよ(笑)。単に直感ですが。
各ネーミングの感覚が比較的新しいように、そして今回のお題にはセンスが良すぎるようにお見受けするのが気になるところです。

もちろんチェックします。あとはジャケット次第(笑)。

有り難うございました。

お礼日時:2002/02/14 08:51

本当に削除されたらたまらん…コソコソやってるというのに(笑)。


ということで補足です。

とりあえず、中でも特にウケたもので、ここなら大丈夫でしょうというURLを。
というかもう、私も早く自宅に帰って聞きたいこれ(笑)。
今、試聴できるところで書いてないので、想像だけですが、とにかくすんごそうです。

http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=631608

ちなみに、さっきのところと、上のところで調べたところ…

「冠Revolution マキシシングル、コモエスタ八重樫による「炎」「ムサシ」バイキング」リミックス」
01.冠 Revolution(I Like Enka MIX)
02.ムサシ(Siberia Enka Version)
03.バイキング(Rock Enka Version) 
04.炎(Flamenco Enka MIX)
となっております。

き、聞きたい~っ!あ、仕事仕事、うぅっ(泣)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・・でもなさそうやね、立派にキャラクター作ってるんですね(笑)。
そうか、「こっち」の人やったんか!!いや、これだいぶおもろそー。

試聴、あまりにもおもろそうやったんで5秒でうち切りました(笑)。
あとは買って聴きます。

有り難うございました。

お礼日時:2002/02/14 08:30

ほ、ほんとに、忙しいっちゅうのにっ!あーもう腹立つこんな自分に(笑)。



もしかして、「みかん色の恋」ってデビュー曲じゃなかったかも、と思い、来てみたら、はは~っ、benjamin様がもう回答されておりました!ありがとうございますです。しかも知らん!そのデビュー曲と2nd(初めて知った。笑)。

で、同じくこれじゃいかん、回答せねば(笑)。
うーーーんと、うーんと。
あ、そだ!
なんか昔、ゴーマニズム宣言で「冠二郎」とかいう人のことが書いてあったのを思い出したんですが(名前だけでツボの私。笑)、曲がわからないっ!

いかんいかんよ、これでは!

で、今、コソコソと調べてみましたら、こんなん出てきた。
曲リスト見ただけで、私、すっごーく笑ってしまったんですけど(笑)。
あ、でもこれって削除対象urlかも…。ひーーー。ごめんなさいましいっ!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1321/ …

それから、beavasさん、「危機脱出法その壱」は次は使えないよ~。
しっかと見届けましたので(笑)。というかあまりにもナイスなフォローに惚れ直しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(初めて知った。笑)。
・・・決して知らんかっても恥じる事じゃないと思う。知ってる方が「オカシイ」(笑)。

「冠二郎」!!
あー、いきなり話しかわるけど、これで思い出した人物がおる!!!誰やったかいなーーーーー。もの凄い顔と名前の人(笑)。今でも、タマにUHF局なんかのイベント宣伝で公演案内がある・・・・・benjaminさん、もうピンと来てると思うけど、答えんでイイです(笑)。もしも、限界なれば「別質問」立てます。
取り敢えずは、「このシリーズ」終わらさんと。
・・でも、これも不可欠の様な(笑)。いやもう結構。

んで「冠二郎」(笑)、印象では演歌やからどうでしょう?笑ったら失礼の様な・・(んな、ここまで来て)。

>「危機脱出法その壱」は次は使えないよ~。
ご心配なく、「その参」まではすぐに使えますので。

ご苦労様でした。
↑なんか違う?

お礼日時:2002/02/14 08:25

>「みかん色の恋」でしたっけ、確かデビュー曲か何か。



違うぜよ。ずうとるびのデビュー曲は山田隆夫作詞作曲の「透明人間」でありやす。ちなみに'74年の2月発売。2ndが8月の「恋のパピプペポ」で、「みかん色の恋」は11月発売の3rdシングルだあ。

いかん、回答しなくちゃ(笑)
うーん、うーん・・・、流石にネタが・・・えーい、禁じ手のGSだぁ。
'68年にタイガースに対抗してデビューしたライオンズ(笑)。
デビューシングル「すてきなエルザ」の素っ頓狂な「えるざっ!」の合いの手も捨てがたいが、やはり2枚目のシングル「ハイウェイ小唄」と「よい子のゴー・ゴー」、この歌謡史に燦然と輝く最強カップリング。でもこれって、今このボックス位にしか入ってないのよね。しかも「ハイウェイ小唄」はなし。一応発売元のサイトから収録曲一覧のページをご紹介。
http://www.ultra-vybe.co.jp/SOLIDHP/cult2.html

baianさん、消えちゃいやん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっ取り敢えず上3行は無視して(笑)、
ライオンズ。いいお名前っすねー。先日、いろいろ探した時に色々とマヌケそう(しっ失礼)があったので、よっぽど買っとこかなーって思ったんですけどね。うーん、でもこれは見なかった様な・・・。けど「カルトGS・・」ってのは有ったけど・・要再確認やね。
「ハイウェイ小唄」とは、もう絶句(笑)。

んで、レンジャーズは買ってます。赤い紙ジャケで素敵(笑)。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=812988
小さいけど、ジャケが見れる
http://www.handa-wanda.com/jp/jp_r.html

>baianさん、消えちゃいやん。
うん、いけん、いけん、あっ「いやん」か。
大賛成、これで居なくなると私の立場が無い。←どこまで行っても「てめぇ」の事だけかよ!

お礼日時:2002/02/14 08:14

っとと、こんなしょーもないことで「消える」なんてこと言わないでくださいよbaianさん!なんでそうなるか理解できん(笑)。



あとあのbaianさんの一行が洒落で書かれてることくらい分かってますって(そんなんいちいち気にする事自体、私は面倒くさい。笑)!

私が書いたのは名前の部分。さん付け有る無しとかは、まったく気にしないし、むしろさん付けられて呼ばれると、こっぱずかしぃ~とかなるくらいの私なのですが、これから先もずっとbaianさんにとって私は「DRF」のままでいくことになるのか…とか思ったら、うーむ、ここで書いとかんといかんな(笑)!と思い思わず書いてしまっただけなんです(ごめんなさい!どーにもこーにも腹にためておくのは身体に悪いとか思い、思ったことはできるだけ早く吐き出さないといけない…とかいうまさにしょーもない性格なので。笑)。

前回私の回答で書かれてた時は、単なる間違いだなと思いあえて書かなかっただけ(笑)。だから消えるとか消えないとかそんなこと書かないでくださいな。

それに私の質問ではいつもbaianさんにはお世話になっていますし、今の質問に対してもきちんとお礼も書きますよ~(今週、本業がやたらとハードなもので、なかなかお礼書きができないでいる。これホントの話ですよっ!何を隠そう今こうして書いているのも、コソコソしながらやってるという。笑)。

ね!ですからホント、いや真面目な話、beavasさんもb師匠も悲しみますので、消えたらいけない。何故消える必要がある?!と声を大にして私は言いたい(笑)。だから消えないできちんと私のお礼も読みに来てください。ホントお願い!

うーん、これだけだと即効、削除されるがな(笑)。

えっとほんじゃ「ずうとるび(私としましては、この名前すらツボなんですが、笑)」の「みかん色の恋」でしたっけ、確かデビュー曲か何か。逆立ちしたいほど好きとかいうやつ(笑)。でも逆立ちできない、とか言ってるという。
男のくせに情けないっちゅうーんじゃ!って単なる感想、これ(笑)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーーん、どうでしょう?(長嶋茂雄風)
ますます混沌としてきましたね、全部私の責任ですが(笑)。

「ずーとるび」(私の記憶では「う」でなく横棒なんですが・・)かー、でも、なんでこんなん知ってるんやdfr(敬称略)よ。ここまで来たからと言うて「レイジー」なんかは出さんように(笑)。
ちなみに歌詞のインパクトでは「シブガキ隊」(字わからん、よくよく考えればユニット名からしてイイお味)の『ナイナイ・シックスティーン』やったかな?が凄かった。
「授業中に立ち上がって俺の事『好きだ』って、もし言えたら抱いてやるぜ」って奴(笑)。しかも「じたばたすっるぅなよ、世紀末が来るぜ」って、森雪之丞さんでしたっけ、この人の頭ん中覗いて見たいところやけど、何よりもこれで「お金」稼いでるのが信じれん(笑)。

お礼日時:2002/02/14 07:55

b師匠、毎度フォローありがとうございます。


そぉーなんですよ、ボビー・サマーズのアレンジが最高っす。
あと、ベタですが、九重祐美子さんの
「アローン・アゲイン」のカバー、いかが?
訳詞はなかにし礼御大。製作側は、非常に真面目なはず。
ですが、出だしからもう…うひゃーっ(^^ゞ

追伸:dfrさんごめんなさいm(__)m当分消えようっと。
やはり養女はやめます。
どうも田辺聖子先生のおっしゃるように、西のおのこのB兄さん、
こんな女子供に与えるよなあめぇのは…的発言が散見されますので、
あずまえびすのじゃじゃ馬、家庭内Violaterになる危険が(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>九重祐美子さんの
えっひょっとして「コメットさん」の?ちゃうかな?
その人が「アローン・アゲイン」を!?
へーっ、これはちょっといいかも。
有り難うございます。

ななななんか、よーわからんけど、どうも俺は「フられた」ご様子。そら、しゃーないわな。「危機脱出法その壱」は我ながら、ホンマに卑怯やと思う。

・・・・・・「その弐」にしとくべきやった(笑)←全く解ってねー。

お礼日時:2002/02/13 17:47
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!